製品比較
http://www.qnap.com/images/products/comparison/Comparison_5BayNAS.html
ムービー
・JAN/UPC:4562193450049
・メーカー型番:TS-559PRO+
・TEKWIND型番:QNA-TS-559PRO+
intel Atom D525プロセッサ1.8GHz採用でさらなるパフォーマンスを追求
ビジネスの現場において扱われるデータは、日々増加し続けており、これを適切に運用管理することは、あらゆる企業において解決が必須の課題であるといえます。TCOの削減と業務の円滑化には、ネットワークストレージへの適切な投資が求められます。
QNAP Turbo NASの新ラインナップは、高性能なデュアルコアCPUにより、大容量ファイルを保存・共有するためのファイルサーバとして最適です。Windows 2000/XP/Vista/7、Mac OS X、Linux各OSに対応するため、さまざまなクライアントPCが混在する環境でも利用可能です。新ラインナップは、2ベイ/4ベイ/5ベイ/6ベイ各製品が同時に発売され、必要なディスク容量に応じて選択が可能です。
NASの設定はwebブラウザ上の管理ユーティリティで行います。日本語化されたグラフィカルでわかりやすいインターフェースを採用しているため、アカウントの作成やグループ化、アクセス権の設定など複雑な設定も簡単に行うことができます。
複数のHDDによりRAID構成を行うことで、万が一のHDD故障に対しても高い耐障害性を発揮。HDDのホットスワップに対応し、RAIDボリュームの再構築も自動で行われるため、HDDに障害が発生した場合にもNASの運用を止めることなく復旧が可能です。
内蔵のリモートレプリケーション機能により、遠隔地に設置されたQNAP Turbo NASやRsync Serverへデータのバックアップを行うことも可能ですので、データの冗長性の確保、集約的な管理に役立てることができます。
また、VMware vSphere 互換性認証済みのiSCSIストレージ機能を内蔵しており、仮想化環境におけるストレージデバイスとして利用可能です。SPC-3規格への対応や、LUNマスキングを使用したアクセスコントロール機能など、仮想化環境における信頼性向上を図るため、先進的な設計となっています。
もちろん、こうしたiSCSIストレージのサービスは、通常のNASとしてのサービスと同時に利用可能です。 ビジネスの現場で役立つ数々の機能を搭載しながら、消費電力は数十ワット程度と極めて小さく抑えられており、ファンコントロール機能により静粛性も高い設計となっておりますので、オフィスに設置しても業務の妨げとはなりません。
NASメーカーとして世界でも有数のシェアを誇るQNAP社の新しいNASラインナップは、数十人~数百人規模のオフィスを目安に、業種を問わず多目的に利用できる高性能な製品です。
製品についてお気軽にお問い合わせください
この製品を問い合わせるhttp://www.qnap.com/images/products/comparison/Comparison_5BayNAS.html
QNAP NASの導入、管理、セキュリティ、ネットワーク設定、バックアップ、データ復旧、仮想化、アプリケーション活用など、法人様向けによくある質問をまとめたFAQページです。
NASとは何かという所からイラストを使って分かりやすく解説している動画です。QNAP TS-262にWD Red Plus HDD(NAS向けHDD)組み込んで、簡単な設定まで説明しています。
クラウドでの大量のデータ管理の問題があったもの大容量ハードディスクとQNAP NAS(TS-464)により、データを効率的に保存・アクセスできるようになった経緯と管理方法を説明しています。
シリーズ | SMB/Corporate |
---|---|
形状 | タワー |
HDDインターフェース | SATA |
外部インターフェース | 2xGigaLNA、5xUSB、2xESATA |
最大HDD搭載可能数 | 5 |
RAIDレベル | RAID0/1/5/10/6/5+Spare/6+Spare/JBOD/Single/ |