関連メーカー:QNAP 正規代理店

https://www.haokk-inc.com/
取材日:2019年4月18日
業界:アミューズメント
株式会社ハオックは、アニメ、映画、TV、CM、WEBサイト、広告等、媒体に合わせた楽曲制作を行っています。ハオックにはTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDというテクノポップバンドが所属しており、オリジナルアルバム以外に、TVアニメ『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』の劇伴音楽やエンディング主題歌、『おそ松さん』エンディング主題歌、『深夜!天才バカボン』オープニング主題歌など数多くのアニメ、CMなどの楽曲を提供しています。
ビジュアル的にすぐに分かり、
直感的に操作できるのも気に入っています。
取材協力

代表取締役 藤村 亨様
導入前の課題
- 会社設立前は音源データを管理しておらず、どこにデータがあるかすぐに分からなかった。
- 関係者とのメールのやり取りでファイル転送サービスを利用していたが、何度も再送しなくてはいけないということが多くあった。
導入メリット
- 確実に音源データの管理ができるようになり、安心感が強まった。
- データを探す時間が無くなり、時短につながった。
導入の背景
なぜQNAP製NASの導入が必要だったのですか?
~導入前の課題~
弊社は、アニメを中心とした音楽制作やアーティストマネジメントを行っています。ミュージシャンとして活動しているのは、TECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUND(以下、TECHNOBOYS)というバンドで、私もそのメンバーの一員です。他に作曲専門の作家が2組いて、全員で3組になります。
会社を作って3年になりますが、会社設立の前は、NASのようなファイルサーバーは導入していませんでした。各メンバーが外付けハードディスクに自分の制作した作品を保存して管理していましたが、それですと誰がどのハードディスクにデータを持っているのか分からなくなり、HDDが破損したときも困ってしまいます。もちろん楽曲のデータは基本的にレーベルで管理されていますが、自社でも保存していればデータの管理が確実にできるようになります。それで設立当初から、最低でも自分たちの作った音源は個々に管理するだけでなく、会社でもきちんと管理したいと思っていました。
具体的に比較検討した製品はありますか?
インターネットで調べて、いくつか候補はありました。QNAPも調べましたが、セットアップが簡単だという口コミがかなりありましたので、それほど苦労はしないで導入できるかなと感じました。ただサーバーなどのIT機器に詳しいほうではないので、それぞれの製品の違いや何が優れているのかという細かい部分までは分かりませんでした。それならお知り合いのテックウインドさんにお世話になったほうがいいということでお声掛けさせていただきました。
色々な製品がある中でなぜQNAP NASを選んだのですか?
~導入の決め手~
TECHNOBOYSのメンバー内で自分たちの作品データを管理し、共有することが目的でした。それをなるべくITの専門知識がなくても自分たちで運用したいと考えていました。それを実現できたのはQNAPのNASでした。
ハオック様の事務所に設置されたQNAP TS-453Be
導入の概要
QNAP NASを導入された施設、規模を教えてください。
TECHNOBOYSで制作した音源データをQNAP TS-453Beに保存しています。HHDは4TBが4本入っていてRaidを組んでいます。利用者は、TECHNOBOYSのメンバー3人です。弊社に所属の作家は他にもいますので、他の作家メンバーも使えるようにしていきたいと思っています。
QNAP NASの優れていると思った点は何ですか?
ファイル転送サービスですと、ZIPファイルにする必要がありますが、大量になってくるとかなり大変ですし、先方で壊れて開けない場合もあります。TS-453Be ですと、フォルダー毎に選んで転送できるのでものすごくありがたいです。ボタンをボンと押して待っていればアップロードされるのですごく楽ですね。
ビジュアル的にこれはアップロードのボタンだとすぐに分かり、直感的に操作できるのも気に入っています。だいたいの操作は画面の説明で分かります。最初のセットアップのときはマニュアルを読みましたが、それからはほとんど読んでいません。フォルダーを作成したり、ファイルをアップロードしたりする作業は簡単にできてしまいます。特に迷ったという事はないです。ビジュアル的に分かりやすいというのは大きいですね。私はそれほどパソコンに精通しているわけではなく、サーバーについてもあまり詳しくはないので、TS-453Be を最初は使いこなせるかなとすごく心配しましたが、マニュアル通りに行ったら設定できました。思った以上に簡単でした。
どのように運用されていますか?
劇伴と言われる演劇やアニメで流れる伴奏音楽、いわゆるBGMの完成版の音源データをQNAP NASで管理しています。1作品4〜50曲ぐらい作ります。今まで12本の作品を制作してきましたので、約500曲作ったことになります。こうした作品データの保存と共有のために使っています。
私たちは通常レートを「32bit floating / 96kHz」で制作しておりますので、長い曲ですと、1曲の音源で300MBほどになってしまいます。音源だけなら良いのですが、音源以外のセッションと言われるレコーディングデータになると、1曲で簡単に何GBにもなってしまいます。そこまで管理しようとするとすぐに1TB以上の容量になってしまうので、そこまでは保存していません。そうしたデータは、外付けハードディスクを2台に分けてバックアップを取っています。またレーベルをまたいで仕事をしているので各社の仕事を、私たちで一元管理しないといけません。それが簡単にできるのは大きいですね。
データの一時的なやり取りにもTS-453Beを活用しています。劇伴などの作品を作り上げているときに、メンバー全員が一緒に集まって作るのではなく、基本的にはそれぞれの作業場で作ることが多いです。例えば私は自宅のスタジオでベースを録音して、その録音データをTS-453Beに保存します。他のメンバーは、そのデータをダウンロードして、それぞれの楽器の音を載せていきます。
以前ファイル転送サービスを使っていたときは、ファイルの保持期限があり、すぐにダウンロードしないと、期限が切れてダウンロードできなくなり、もう1回アップロードしてほしいという事が結構ありました。
でもTS-453Beにデータを入れておけばいつでもダウンロードできます。一度アップロードすれば、他のメンバーもいつでもダウンロードできるので、気楽というか安心感があります。その後、作品が完成したら個別のデータは消去しています。
さらに打ち合わせでこういう曲を作ったので聞いてくださいという時もあります。その場合もTS-453Beにデータが保存してあるので、アクセスしてデータをすぐにダウンロードできます。URLとID、パスワードをみんなに共有しておけば簡単にダウンロードできるのでとても重宝しています。
実際の使い心地はいかかですか?
本当に快適ですね。このビルのネット回線が少し遅いので、外出先からデータをダウンロードするときにはちょっと遅く感じますが、不便に感じるということはありません。
導入後の効果
QNAP NASを導入してどんな効果がありましたか?
TS-453Beに音源が確実にあるというのは精神衛生上ものすごく良いですね。以前はレーベル関係者やメンバーから「じゃあ参考としてその音源をください」と言われると「誰が持っている?」という話になっていました。それはずっと課題でした。でも今では、すべてTS-453Beに保存してあるので、どこにあるだろう?と考えずに済んでいます。これは本当に大事です。
もう一つは時短になりました。どこにデータがあるのか分かっているので、探す時間が無くなりました。これはとても大きいです。お互いに必要なデータを送り合う必要もなくなり、欲しかったらそこにアクセスすれば保存してあるという状態はとても良いです。ビジュアルも分かりやすいので、すぐにアクセスできますし、ログインも難しくなく、専用ソフトを入れる必要もなく大変便利です。
将来の展望
どのように使っていきたいですか?
NASに保存したフォルダーにアクセス権限を付けようと考えています。同じ事務所とはいえ、違うアーティストがアクセスできるのはあまり良くないので、そのアーティストごとにアクセスできる権限を付けていきたいですね。またレーベルの方には専用のフォルダーを作成して、そのフォルダー以外にはアクセスできないようにしてデータをより安全に管理していきたいです。アクセス権限をきちんと設定して使っていければ、今以上にスムーズに様々なデータのやりとりができるようになると思います。
導入製品
導入製品
デスクトップ/タワー型 4ベイ TS-453Be (4TB HDDx4)
幅広いアプリケーション拡張およびより優れた効率性を引き出すためのPCIeスロット付きのクアッドコアマルチメディアNASです。
お問い合わせContact
こちらのメーカーについてのお問い合わせはこちら
QNAPあんしん点検サービス
中小規模オフィスでのNASの導入と運用上の不安解消をエンジニアがお手伝い!法人ユーザー向けに大事な業務データを消失やランサムウェア被害などの危機から遠ざけるためにチェックを行うリモートの定期点検のサービスです。1回無料で体験ができますのでお気軽にご相談ください。
※無償の機材提供などによりNASを導入された方は対象外になります。
サービスの詳細を見る