相模女子大学中学部・高等部様

関連メーカー:QNAP 正規代理店

相模女子大学中学部・高等部

1900年(明治33)に創立された日本女学校を母体とした、女子教育に110年を超える相模女子大学の中等部・高等部として6か年の教育課程を持つ女子校。「研鑽力・発想力・協働力」を教育方針とした同学は、幼稚部、小学部から上は大学、大学院までの総合学園として地域にも親しまれています。

取材協力:教諭 吉田 豪 様
取材日:2017年4月
URL:http://www.sagami-wu.ac.jp/chukou/
業種:中等教育・高等教育

導入の背景

なぜ「QNAP製 NAS」の導入が必要だったのですか?

メインのサーバーの更新に伴いバックアップ体制を強化

サーバーが昨年度の夏に更新され、バックアップの体制をもうちょっと整えたいと考えておりました。実際、このサーバーを置いた部屋に電源が不足していたため増設したり、Wi-Fiを整えた際にネットワークを再チェックしたら、拡張性の不備等が発覚して、今後、工事の際に電源供給の不備が発生する可能性も否めないということで、どうやってバックアップしていこうかと考えていました。調べていくうちにNASで自動バックアップできるのではと考えたのが始まりでした。

「QNAP製NAS」を選んだ決め手は何ですか?

旧世代のNASではなく新しいNASが欲しかった

今までサーバーのバックアップにも他社製のNASを使っていたのですが、QNAPのNASのように自動バックアップなどはついていない機種でした。簡単に差分バックアップができるNASが欲しかったのでQNAPを選びました。

導入の概要

初めてNASを使いましたが自然に使えました

個人的にもNASを使うのが初めてでしたので、まずはどういうふうにデータが保存されているのか学ぶ必要がありました。普段Windowsのユーザーインターフェイスに慣れていたため、最初はちょっと戸惑いがありましたが、実際にネットワークドライブとしてマウントして使ってみると、今まで通りに自然に使え、そこからは全く問題なく使うことができました。


QNAP NASはサーバーラックの一角に収めている

導入前の課題

容量が足りない上に、データのバックアップが難しかった

ICT化が進み、PC授業なども増え、生徒が作ったデータの保存や作品データの保存などが課題になっていました。以前使っていた他社製NASでは、完全に共有フォルダの容量が足りなくなっていました。差分バックアップできないものでした。

導入後の効果

導入してどんな効果がありましたか?

バックアップが簡単にできるようになりました

古い環境のバックアップの場合は、職員室からサーバー室まで来てわざわざセットしなければならなかったんですが、今は職員室のPCから、すぐにアクセスできるのが便利ですね。
実はこのQNAP NASはセンシティブ情報(成績や個人情報)が入っている学務サーバーのバックアップ用に使おうと思っていたのです。しかし学内の情報システムのルールが変わってしまったので、QNAP NASには写真や生徒が作ったデータをバックアップしています。実は写真などのほうがデータ量が膨大なので、学務サーバーより、こちらの写真データのサーバーのほうがデータ容量は多いのです。
QNAP NASは世代間バックアップというか、タイムカプセル的な使い方もできる高機能なものなので、これがあると「xxのデータを上書きしちゃったんだけど、もう直せないかな?」という相談でも、簡単に対応できるようになりますね。導入してからはそういう相談がないので今の所、幸運にもその機能は使われていないのですが、機能があるとないとでは全然安心感が違います。

将来の展望と課題

学内のネットワーク整備と管理の引き継ぎ

これは本学の課題なのですが、古い校舎はネットワークの回線もあまりスピードが速くないので、本サーバーのバックアップも含め課題が多くあります。また、これは学校ならではの課題かもしれませんが、専任の情報システム要員は、中学部高等部ではなく学園本部の所属です。私も本業は物理教員で、情報メディア担当として図書館等のメディアも併せた担当ということになっています。もちろん異動などもありますから、こういった情報管理をどのようにスムーズに引き継ぐか、しっかりと管理するかということが課題です。
QNAPのNASは非常に高機能で外部からクラウドでアクセスできるということも知っていますが、やはり学校ならではのセンシティブな情報を扱っている関係上、外部からの接続はすぐには許可できない状況です。

ICT教育とデータの活用

プログラミングの授業なども行っていますから、今後はどのようにネットワークやバックアップを運用、活用していくか考えていきたいですね。教室ではすでに電子黒板にタブレット等からミラーリングでデータを送ったりしています。なので、QNAP NASに入っているデータにもアクセスしてデータを活用できると良いですね。例えば過去に生徒が作成した作品の写真データを投影するなどできると思います。卒業アルバム作りにもこのNASに入れたデータが活用できると思います。HDMIですぐに投影できるのでその場で写真を選定したりできますね。


ノートPCを使用したプログラミングの授業も


電子黒板やタブレットを活用した授業

今後QNAP・テックウインドに期待することはありますか?

これからも色々な製品を提案していただきたいです。QNAPのNASは本当に簡単に設定できて驚きました。

導入製品 : QNAP タワー型4ベイ TS-453A

QTS-Linux Combo NAS: 強力なクアッドコアCPUによる高性能ストレージソリューション

  • クアッドコアプロセッサー搭載
  • QTS-Linuxデュアルシステム
  • デュアルHDMI出力

NAS(Network Attached Storage)の事例

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

Google Cloudでのデータ管理からNASでのデータ管理に移行し効率化を実現した事例

2023.12.11

Google Cloudでのデータ管理から他の方法を検討する中でNASという存在を知ったAJ UNITEDチャンネルのA様。QNAPは管理画面やマニュアルが日本語で、セットアップもしやすいとのことで採用。データのアップロード・ダウンロードの容易さや、データ共有による作業効率のアップなどの効果を感じていただいています。

詳細はこちら

QNAP製NASの導入事例~TS-453Be導入の決め手とは

2019.10.18

我々、アニメの映像制作会社は、画像ファイルを多く扱い、作品によっては計10TBにもなる。そうした大容量データを扱うには、ハイエンドサーバーが必要になる。本格的なサーバー運用となると、高コストとなり、我々の運用にはマッチしない。その点、QNAP製NASは、ある程度自分たちで運用できて、コスパフォーマンスに優れているので、ファイル共有サーバーとして、利用していた。

詳細はこちら

TS-453Beの導入事例~QNAP製NAS導入の決め手

2019.09.09

以前はWindows server 2008を搭載したファイルサーバーを利用していましたが、データ容量が小さく、古いデータを移動させて運用していました。Windows Server 2008のEOSも迫っていたので至急対応が必要でした。現在はWindows Server 2016をQNAP NASのVirtualization Stationの仮想マシンで稼働させています。導入もすごく手軽でした。

詳細はこちら

NASのリプレイス検討~TS-453Be導入事例

2019.08.13

今まで利用していたNASは、個人管理でしたので、そのスタッフが不要になったデータを削除していかないと、容量がどんどん増えて、各店舗からデータが送れないということがありました。しかし今回、導入したNASは容量が大幅に増えましたので、そういったこともなくなり、本当に助かっています。また今までデータにアクセスできなかったスタッフがアクセスできるようになり、業務効率も向上しました。

詳細はこちら

最新事例

PC周辺機器 カメラ 多用途カメラ

接写と4Kカメラによりリフォームの現地調査費用を削減したIPEVO多用途カメラ事例

2025.05.01

リフォーム業者さんに現地調査のために出張してもらっていたため見積費用が高くなってしまっていたStellar Axis様。IPEVOの多目的カメラを導入することで、修繕箇所のリフォーム業者さんのチェックなどをWeb会議を通して行えるようになり、出張費用を削減することができた。

詳細はこちら

PC周辺機器 液晶ディスプレイ

スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例

2024.12.23

学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。

詳細はこちら

タブレット・スマートフォン Androidタブレット

優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例

2024.12.23

紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。

詳細はこちら

チェア・デスク ゲーミングチェア NITROシリーズ

AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様

2024.12.13

弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) Thunderbolt NAS

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) オールフラッシュNAS

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS ミドルレンジ

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する

サービス紹介 QNAPあんしんサービス

QNAP NASの導入や運用における悩みを解決をサポートするテックウインド独自のサービスです。
初期設定、データ移行、バックアップ設定などのお悩みを解決します。

詳細はこちら

よくある質問

QNAP NASの導入、管理、セキュリティ、ネットワーク設定、バックアップ、データ復旧、仮想化、アプリケーション活用など、法人様向けによくある質問をまとめたFAQページです。

よくある質問

プロモーション動画紹介

NASとは何かという所からイラストを使って分かりやすく解説している動画です。QNAP TS-262にWD Red Plus HDD(NAS向けHDD)組み込んで、簡単な設定まで説明しています。

クラウドでの大量のデータ管理の問題があったもの大容量ハードディスクとQNAP NAS(TS-464)により、データを効率的に保存・アクセスできるようになった経緯と管理方法を説明しています。