カテゴリー:
NAS(Network Attached Storage) > デスクトップ/タワー型
場所が限られたオフィス環境や書斎などのにぴったりなスタイリッシュな縦型NAS
想定売価:99,800円(税込)
・JAN/UPC:0885022008391
・メーカー型番:TS-453mini-2G
・TEKWIND型番:QNA-TS-453MINI
高性能・大容量NASを必要としていながら、設置場所の制約から導入に踏み切れなかったSMBユーザーに朗報です。QNAPから新しく発売されるTS-453miniは、インテル Celeron のQuad Core CPUを採用し、3.5インチHDDを4台搭載可能なタイプでありながら、HDDを縦置きにする筐体設計を行うことで、横幅15.1cm/奥行20.0cmとたいへんコンパクトな製品に仕上がっています。大型の静粛な冷却ファンを採用し、本体底面から排気する設計になっていますので、オフィスでデスク上の空きスペースに設置しても騒音を気にすることなく運用することが可能です。またHDDトレイはネジの要らない構造になっているため、インストールもツールレスで簡単に行うことができます。外観面ではブラック筐体と調光可能な青色インジケータを備え、デザイン事務所などの環境にもよく馴染むスタイリッシュなデザインに仕上がっています。
NASとしての基本となるハードウェアについては、CPUに最大クロック2.41GHzの高性能Quad Core Celeronプロセッサを採用しているため、ハードウェアリソースを必要とするボリューム暗号化機能の有効化時にも220MB/sという高いアクセス性能を実現しています。また背面にHDMI出力ポートを備えており、これによって直接NASとモニタを接続し、クライアントPC不要の初期セットアップ、およびメディアプレーヤ用途での活用やQvPC機能による仮想化マシンとしての活用も可能にしています。このようなユニークかつ高機能なハードウェアは、近年実質的な生産をEMSに委託する機器メーカーが増えている中で、内部基板の設計から最終的な生産までを一貫して自社で行うことにこだわるQNAP社だからこそ実現できた特長です。
ソフトウェア的な機能面では既に多くの国内SMBで導入実績を持つQNAP NASの機能を引き継いでいます。すなわちプラットフォームを問わないデータ共有、GUIベースでの容易な管理・運用、ウイルススキャン機能やIPブロッキング機能によるセキュリティ対策、iSCSIによるブロックストレージ機能といった法人ユーザー向け機能です。もちろん、タブレットPCやスマートフォンの普及によって注目の高まっているリモートアクセス支援機能”myQNAPcloud”にも対応しています。myQNAPcloudにより、GUI上のウィザードに従って設定するだけで、ユーザー固有のホスト名をNASに与えリモートネットワークからNASにアクセスし、いつでもどこでもデータをアップロード/ダウンロードすることができます。
TS-453miniは、ハードウェア/ソフトウェア両面からユーザーエクスペリエンスの最適化に取り組むQNAP社だからこそ開発できたユニークな製品です。QNAP社は、コンピューティングリソースのクラウド化が進んでいく中にあってもローカルに設置する機器として残り続けるであろうNASという製品をひとつのプラットフォームと位置づけ、単なるファイルサーバに留まらない多様な価値をユーザーに提案し続けていきます。
購入可能ECサイト・店舗のご案内
スペック
CPU | インテル® Celeron® 2.0GHz Quad Core CPU(最大バースト周波数2.41GHz) |
---|---|
グラフィックス | インテル®HD Graphics |
ハードウェアトランスコードエンジン | あり |
DRAM | 2GB DDR3L RAM(2GB×1) メモリースロット数:2 最大メモリー増設容量:8GB 注意: 1.メモリーモジュールは、両方のメモリースロットに同じサイズ、同じタイプのモジュールを装着してください。 2.RAMモジュールの設置とNASモジュールの互換性に関する情報は、QNAP RAM Module Installation Guideを参照してください。 |
フラッシュメモリー | 512MB DOM |
HDD | 3.5"/2.5"のSATA 6Gb/sまたはSATA 3Gb/s HDD/SSD×4に対応(HDD1または2用高速インターフェイス付き)。注意: 1.本製品にはHDDは付属していません。 2.HDDの互換性に関しては、次のURLを参照してください。http://www.qnap.com/compatibility |
LANポート | ギガビットRJ-45イーサネットLANポート×2 |
LED表示 | Power、Status、LAN、USB、HDD1~4 |
USB | USB 3.0ポート×3(フロント:1、リア:2)USB 2.0ポート×2(リア:2)USBプリンター、penドライブ、USB UPSなどに対応 |
HDMI | 1(v1.4a) |
ボタン | パワー、リセット、USB自動コピー |
赤外線センサー | あり(QNAP RM-IR002 リモートコントロールと互換性あり) |
形状 | 縦 |
寸法 | 210(高さ)×151(幅)×200(奥行)mm |
重量 | 本体重量:2kg パッケージ重量:3.4kg |
消費電力(W) | HDDスタンバイ時:17.18 W S3スリープ時:1.04W 稼働時:30.23W (1TB HDD4台装着時) |
温度 | 0~35℃ |
湿度 | 5~95%(結露なきこと, 湿球温度:27℃) |
電源 | 90W ACアダプター、100~240V |
ファン | 小型システムファン内蔵 |
このメーカーの導入事例
デスクトップ/タワー型に関連する導入事例
デスクトップ/タワー型に関連する特集記事
- サポート終了が迫るWindows Server 2008 NASへのファイルサーバー移行を検討しませんか?
- QNAP保守サービスのご案内
- QNAP製NAS法人モニターキャンペーン
- データ消失に強い高信頼性のNASといえばQNAP Turbo NASで決まり!
- 【連載全7回 メディアサーバー機能編】写真も 動画も ミュージックも!「QNAP」家庭用メディアサーバー機能をご紹介
- 【連載全9回 QNAP活用方法】ファイル共有からクラウドバックアップまで…機能充実「QNAP NAS」の活用方法!
- 法人向け有償オプション「QNAP TurboNAS 24H365D オンサイト保守サービス」のご案内
- 会社の外から社内のNASに簡単アクセス!を実現する「myQNAPcloud」セットアップ手順
- RAIDとは?iSCSIとは?SSLとは?NASを検討する際に“押さえておきたい”基本用語集
- DTCP-IP対応「QNAP NAS」各社TV/レコーダーにおけるストリーミング/ダビング検証結果
- 容量や価格だけで選ぶのはダメ!企業向けNAS選定で失敗しないためのポイントとは?!
- テックウインド推奨のHDDを搭載&RAID構築済 NAS(コンプリートモデル)という選択肢
- 万一の故障時も安心!「QNAP TurboNAS オンサイト保守サービス」登録のススメ
- 実機検証に…「QNAP Turbo NAS(ラック型/タワー型)」無料貸出サービスのご案内
- NASが故障した!⇒即、代替機お届けで迅速復旧できる【QNAPが選ばれる理由】
- NASって何?中小企業におススメの理由とは?今さら聞けない“NASの基本”を徹底解説
- ファイルサーバーに Webサーバーに FTPサーバーに「QNAP NAS」だからデキル!超活用法
