関連FAQ・よくある質問
フォームからお問い合わせいただく前に下記のよくある質問をご確認ください。
トラブルシュート
- 【CLIDE A10A】電源が入らない、起動しない
- 【CLIDE W08A】 Windows10/RS3(1709)へのアップデート実行に伴うWi-Fi関連障害の改善について
- CLIDEタブレットが起動しない場合
- 【CLIDE】 Windows-OSアップデート実行後のトラブルについて
- 【CLIDE8.9 LTE】SIM カードが認識されないときの対処方法
- 【CLIDE10 W10A】カメラアプリなどが動作しない事象について
- 【CLIDE W10A】 タブレット初期化後に発生する事象と対処方法について
- 【CLIDE8.9】 Windows 10アップグレード後に発生する事象と対処方法について
- 【CLIDE 9】 Windows 10アップグレード後に画面の自動回転が機能しない
- 【CLIDE】 USBキーボードで記号入力などが正しく行われない
- 【CLIDE】 Androidタブレットの初期化(ソフトウェアリセット)方法

使用方法
表示件数:20件
- 【W08A】 スタンドカバー利用に関するFAQ
- 【CLIDE】 Android5.x 搭載タブレット 初回起動時の設定
- 【Win 10】 Windows回復ドライブの起動方法
- 【Win 10】 Windows 10 セットアップ手順
- 【CLIDE】 Windows8.1 回復ドライブの作成と利用方法
- 【CLIDE】 AndroidOSモデル / ロック解除コードを忘れた際の再設定方法
- 【CLIDE】 CLIDE10 (TC97RA1) SIMカード設定方法
- 【CLIDE】 CLIDE10 (TC97RA1) 日本語入力について
- 【CLIDE】 CLIDE10 (TC97RA1) 初回起動時のタブレットの設定
- 【CLIDE】 パスワードリセットディスクの作成と利用方法
- 【CLIDE】 Windowsパスワードを忘れてしまった時の対処方法
- 【CLIDE】 CLIDE9 3Gデータ通信の利用について
- 【CLIDE】 Windows 8.1セットアップ手順
- 【CLIDE7,10】 Google日本語入力 / キーボードレイアウトの変更方法
- 【CLIDE】 専用3Gデータ通信モジュールおよびSIMカードの挿入方法
- 【CLIDE】 専用3Gデータ通信モジュールのSIMカード設定方法
- 【CLIDE】 ロック解除のパスワードを忘れてしまった
- 【CLIDE】 TA70CA2 / TA10CA3 タブレットのセットアップ方法

製品情報
- 【CLIDE® W11A】 重要/本製品ご購入後に必ずお読みください
- 【W08A】 重要 / 本製品ご購入後に必ずお読みください
- 【W10C】 重要 / 本製品ご購入後に必ずお読みください
- 【Win 10】 モバイルデータ通信のためのAPN設定方法
- 【CLIDE8.9 LTE】 製品をご購入いただいたお客様へ
- 【CLIDE A10A】 製品をご購入いただいたお客様へ
- 【CLIDE】製品シリアル番号の確認について
- 【CLIDE W10A】 製品をご購入いただいたお客様へ
- 【CLIDE】 Windows 10 動作確認状況
- 【CLIDE】 動作検証済み MVNO 各社
- 【CLIDE】 「Windows 10 のアップグレード予約」 に関する留意事項
- 【CLIDE】 Windows版CLIDEのOSに関するFAQ
- 【CLIDE】 CLIDE9 マニュアル正誤表
- 【CLIDE】 専用3Gデータ通信モジュール対応SIMカード 動作確認済製品リスト
- 【CLIDE】 専用3Gデータ通信モジュールの対応SIMカードサイズおよび対応バンド、周波数


製品仕様/制限事項
- CLIDEタブレットの充電と内蔵バッテリーに関するご案内
- 【CLIDE8.9 LTE】 データ通信の利用について
- 【CLIDE】 Windows 10 アップグレードについて
- 【CLIDE】充電用コネクターによる事故の防止
- 【CLIDE】 充電に関する留意事項
- 【CLIDE7,10】 製品本体のストレージ容量について
- 【CLIDE7,10】 カメラのフォーカス機能について
- 【CLIDE】 Bluetooth機器の接続について
- 【CLIDE】 Androidモデル / システムアップデートの提供について(2014/5)
- 【CLIDE】 Androidモデル / システムフォントを変更することはできません


サポートお問い合せ
お電話でのお問い合せ
お電話でテクニカルサポートにお問い合わせをいただく際、ご不明な点や問題を迅速に解決するため【製品名】【シリアル番号(必須) 】のご用意をお願いいたします。シリアル番号が弊社出荷であると確認出来なかった場合はご質問にお答え出来ません。ご了承ください。
※当社の製品サポートでは、「電話応対品質向上」のために、電話応対模様の録音 、他のスタッフによるモニタリングを行っています。
03-6633-3336
受付時間: 午前 9時30分~12時00分 / 午後 13時00分~16時30分 (土日祝日/弊社指定日は除く)
サポートフォーム
メールによるお問い合わせをいただく際には以下のフォームをご利用ください。
本保証規定はテックウインド株式会社(以下、弊社と表記)を経由して販売させて頂いた製品が故障した場合の保証内容を明記したものです。
1.保証内容
弊社が製品の故障と判断した場合には、製品を無償にて修理させて頂きます。
2.保証期間
お買い上げ日より一年間とさせて頂きます。
保証規定の対象外とさせて頂く事項
以下の事項に該当する場合には保証規定の対象外とさせて頂きます。
- 保証書もしくは保証シールの提示が無い場合
- 製品に印字あるいは貼付された製造番号が汚損、損傷、および何らかの理由により確認できない場合
- 製品購入日に発行された販売店での製品名および購入年月日が確認出来る領収書もしくはレシートが無い場合、およびそれらの書面の字句を書き換えられた場合
- 弊社保証をお受けになれないことを前提として販売された製品(ジャンク品等)の場合
- 製品の不適切なお取り扱いにより発生した動作不良と弊社にて判断した場合
- 発生原因を問わず、製品の端子等を含む折れ・曲がり・欠損・焼損およびその他の物理的な破損を弊社にて確認した場合
- BIOSおよびファームウェア等の書き換えに起因する動作不良の場合
- 動作周波数・電圧・温度を含む製品の仕様として定められた諸条件を外れた環境でご利用頂いた場合
- 火災,地震,水害,落雷,戦争,紛争,その他自然災害および公害の場合
- 静電気,異常電圧,異常ノイズに起因する故障,損傷が発生したと弊社にて判断した場合
- 接続されている他の機器、および不適当な消耗品やメディアの使用に起因して故障,損傷が発生したと弊社にて判断した場合
- 製造メーカーもしくは弊社サポートセンター以外で、改造・修理・調整・部品交換等をされた場合
- 製品の仕様に適合しない機器を接続したことによる破損・故障の場合
- その他合理的事由から弊社が保証対象外と判断した場合
保証規定の対象外となる製品に関する対応
保証期間終了後の製品故障、および3項に該当する場合には有償にて修理のご対応が可能である場合もございますので弊社まで御相談下さい。なお、弊社の判断でご対応致しかねる場合もございますのでご了承下さい。
修理完了製品の保証
修理完了品に関しては2項に定められた保証期間の満了日、もしくは修理完了品の弊社出荷日から起算して三ヶ月間のいずれか長い方を保証期間として適用致します。ただし、2項の保証期間を経過した製品の場合には、前回修理時と同一箇所の不具合を弊社にて確認した場合のみとさせて頂きます。
その他
- 保証をお受けになる際の窓口はご購入頂いた販売店様となります。販売店様まで手続きをご依頼下さい。
- 製品保証はオークション等の個人間売買を含む中古販売によって延長および発生するものではありません。
- 修理の際には製品以外のパーツ等をお預かりすることは出来ません。
- お買い上げいただきました製品はいかなる場合でも返品、交換には応じられません。
- 特定の機器との間で発生する不具合(一般に相性と呼ばれるもの)に関する動作は保証致しません。
- 本保証規定は日本国内においてのみ有効です。海外からの修理依頼、および海外でご利用頂いている製品に関しては保証をお受けになれません。
- ハードディスクおよびその他記録型ドライブ・メディア等のデータ、製品における設定等の内部データに関する保護、および補償は致しません。弊社で必要と判断した場合に、データの消去を行う場合もあり、これに関しては同意頂いたものとします。
- 修理中の代替製品のご提供は行っておりません。
- 弊社以外の輸入代理店を経由した製品、および並行輸入品については保証規定の対象外とさせていただきます。
- 保証をお受けになる際の送料は双方元払いとさせて頂きます。着払い等でお送り頂いた場合、製品のお受け取りは致しかねます。
- 修理の際には弊社の判断に基づき正常動作に動作する同一製品もしくは後継機種への交換とさせて頂く場合もございます。
- 本保証規定は予告無く変更する場合がございます。製品の保証は最新の保証規定の内容を適用することとさせて頂きます。
免責事項
法律上の請求の原因の種類を問わずいかなる場合においても、本製品の使用または使用不能から生ずる二次的損害(事業利益の損失、事業の中断、他の機器や部品に対する損傷、事業情報の損失またはその他の金銭的損害を含む)に関して、弊社は一切の責任を負わないものとします。