空港情報通信株式会社様

関連メーカー:QNAP 正規代理店

空港情報通信株式会社様

空港情報通信株式会社(AICS)は、設立当初より情報通信技術のプロフェッショナルの育成に力を入れ、成田国際空港の高度なシステム運用で培ってきたノウハウを駆使し、急速な技術の進歩に対応した、情報通信ネットワークシステムの調査設計・コンサルティングから構築・ソフト開発・通信工事・施工監理及び監視・運用・保守までの統合ソリューション・サービスを提供しています。
AICSは、お客様に対しスピーディー・安全・高品質な価値あるサービスを、コストパフォーマンスが高く、そして相場よりリーズナブルな価格で提供することをめざし、日々社員が一丸となって業務に当たっています。

取材日:2017年5月18日
URL:http://www.aics.co.jp/
業種:情報通信

取材協力

空港情報通信株式会社
ICTソリューション部 ネットワークソリューション課
主任 高柳 武治様
空港情報通信株式会社
ICTソリューション部 ネットワークソリューション課
高橋 健様

導入前の課題

  • 他社製NASの管理コンソールの動きが遅く、お客様に納品するための設定に半日以上かかった。
  • サポート品質もあまり良くなく、回答がオペレーターによってまちまちだったりもした。
  • 国内メーカー製のストレージサーバーやWindowsサーバーは高額。

導入のメリット

  • 管理コンソールの動作が比較的速く、設定作業もデータ移行作業もスムーズにできる。
  • 機能が豊富で設定可能な項目が多く、さまざまなネットワーク環境に対応できる。
  • 低価格でコストパフォーマンスに優れている。

導入の背景

なぜ「QNAP製 NAS」の導入が必要だったのですか?

以前から他社製のNASを使用しておりましたが、管理コンソールの動きが遅く、かなり制限事項がありました。例えばA社のNASは設定変更のボタンを押した後で、画面がリフレッシュされるのに30、40秒も待たなければならず、設定内容が多岐にわたるお客様の場合、納品するための設定自体に半日以上かかり、そのほとんどが待ち時間になります。またサポート品質もあまり良くありません。トラブルがあった際に、企業向けモデルに関してはホットラインがあり、オペレーターに相談できますが、回答がオペレーターによってまちまちな場合があるので、もう少ししっかりしたサポート体制がほしいです。さらに金額的にも、国内メーカー製のストレージサーバーやWindowsサーバーは、高額になってしまいますので、コストパフォーマンスに優れた製品を検討していました。すでにQNAP製のNASは1Uモデルを使用したことがありましたので、その良さを感じていました。機器にディスプレイとマウスを接続すれば、ネットワーク上で見つける必要もなく設定ができるので、導入時の時間的コストや障害対応の面で使い勝手が良いと感じていました。


QNAP製NASなどの検証機が設置されているサーバーラック

比較検討した製品を教えてください。

同じボックス型のもので、他社製のNASモデルと比較検証させていただきました。今回はネットワーク変更に伴って、ユーザーのデータ移行の一時的なNASとして使用しました。その際はQNAP製のNASのほうがコンソールの動作が比較的速く、設定作業もデータ移行作業もスムーズに実施できました。GUI操作も非常に分かりやすいです。ただ、かなりの機能が搭載されていますので、アイコンの数が多く、必要な項目までたどり着くのがちょっと大変でした。慣れてくれば問題ないと思いますが・・・。一通りの機能が備わっていますので、かなり高い自由度で使用できます。

導入の概要

「QNAP製NAS」の利用用途についてお聞かせ下さい。

弊社はネットワーク環境の構築から保守、運用まで一手に引き受けています。お客様は、空港関連業務を行っているグループ企業がメインになり、その拠点側のストレージサーバーやWindowsサーバーのバックアップ先として、またVMウェアの代替ストレージとしてQNAP製のNASを利用しています。また、そうしたお客様に導入する際の事前検証を行う際にも使っております。
他社製NASをお使いのお客様の中には、故障が発生して交換したり、設定変更をしたりする際に、NASのレスポンスが非常に遅く、リプレイスを望まれる方もおられますので、今後は自社も含めてQNAP製NASをお客様にお薦めして、導入を進めていこうと考えています。

「QNAP製NAS」の優れていると思った点は何ですか?

管理コンソールでのアクセス速度と、設定を素早くできる点は非常に優れていると思います。
非常に高機能ですので、ファイルサーバーやバックアップ用途以外でも様々な使い方が考えられます。NICが4枚付いていますので、用途はかなり広がります。ユーザー用とBackup用、さらに管理コンソール用にと、接続するポートを分けて設定することで、お客様のネットワークに影響を与えずに管理できますので、メンテナンス性に優れていると思います。iSCSIの機能があったり、ネットワーク的にVLANを切ったりすることもできますので、通常のNASでは使えない範囲でも利用できます。
今でもセキュアに構築しているネットワークと、情報収集するためのネットワークの橋渡しの部分に置いて、一時ストレージとして使用したり、VM、仮想環境、検証環境で使ったりしていますが、iSCSIストレージとして置くことで、退避先としてVセンターやストレージVモーション等も試してみたいと思っています。こちらは、ファイルサーバーのデータの通信速度のテストまでしかできていませんが、少なくとも仮想マシンを動かせるレベルではあると感じています。

導入後の効果

「QNAP製NAS」を導入してどんな効果がありましたか?

今後、QNAPを導入したお客様の保守を行う際に、納品するまでのキッティングの時間の短縮が図れると思いますので、レスポンス良く、お客様の要望に答えて、短期間で納品することが可能になると思っています。また障害時にも管理コンソールにアクセスすることが早ければ、それだけ迅速に対応できますので、保守性も高いと思います。

将来の展望

今後QNAP(またはテックウインド)に期待することはありますか?

安価なNASはコンソールの反応が非常に遅く、バックアップや障害時の対応も実際には機能しないことも多くあります。NAS業界全体が速度と安定性が期待できるQNAPの製品群に触発され、変わっていくことを期待しています。
加えて、今後もよりレスポンス性の高いNAS製品を提供いただきたいです。弊社の業務は、ユーザー設定等のキッティング作業や保守管理がメインとなりますので、サポート体制も含めて、スピードと品質を高めていただきたいです。

今後QNAPをどのように使っていきたいですか?

通常のストレージサーバーは、NASと比べると、コスト的にかなり跳ね上がります。CPUやメモリの実装量は十分と思われますのでiSCSIやNFSの接続パフォーマンスが向上していけば、QNAP製NASをVMのストレージの選択肢の一つとして検討できると思います。

導入製品 : QNAP タワー型4ベイ TS-453A

QTS-Linux Combo NAS: 強力なクアッドコアCPUによる高性能ストレージソリューション

  • 14nm Intel® Celeron® N3150プロセッサーとAES-NIハードウェア暗号化
  • IoT (モノのインターネット) アプリケーションのためにLinuxプラットフォームに対応
  • iSCSI/IP-SANと仮想化に対応した、包括的ビジネスアプリケーションを備えた統合型ストレージ

NAS(Network Attached Storage)の事例

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

Google Cloudでのデータ管理からNASでのデータ管理に移行し効率化を実現した事例

2023.12.11

Google Cloudでのデータ管理から他の方法を検討する中でNASという存在を知ったAJ UNITEDチャンネルのA様。QNAPは管理画面やマニュアルが日本語で、セットアップもしやすいとのことで採用。データのアップロード・ダウンロードの容易さや、データ共有による作業効率のアップなどの効果を感じていただいています。

詳細はこちら

QNAP製NASの導入事例~TS-453Be導入の決め手とは

2019.10.18

我々、アニメの映像制作会社は、画像ファイルを多く扱い、作品によっては計10TBにもなる。そうした大容量データを扱うには、ハイエンドサーバーが必要になる。本格的なサーバー運用となると、高コストとなり、我々の運用にはマッチしない。その点、QNAP製NASは、ある程度自分たちで運用できて、コスパフォーマンスに優れているので、ファイル共有サーバーとして、利用していた。

詳細はこちら

TS-453Beの導入事例~QNAP製NAS導入の決め手

2019.09.09

以前はWindows server 2008を搭載したファイルサーバーを利用していましたが、データ容量が小さく、古いデータを移動させて運用していました。Windows Server 2008のEOSも迫っていたので至急対応が必要でした。現在はWindows Server 2016をQNAP NASのVirtualization Stationの仮想マシンで稼働させています。導入もすごく手軽でした。

詳細はこちら

NASのリプレイス検討~TS-453Be導入事例

2019.08.13

今まで利用していたNASは、個人管理でしたので、そのスタッフが不要になったデータを削除していかないと、容量がどんどん増えて、各店舗からデータが送れないということがありました。しかし今回、導入したNASは容量が大幅に増えましたので、そういったこともなくなり、本当に助かっています。また今までデータにアクセスできなかったスタッフがアクセスできるようになり、業務効率も向上しました。

詳細はこちら

最新事例

PC周辺機器 カメラ 多用途カメラ

接写と4Kカメラによりリフォームの現地調査費用を削減したIPEVO多用途カメラ事例

2025.05.01

リフォーム業者さんに現地調査のために出張してもらっていたため見積費用が高くなってしまっていたStellar Axis様。IPEVOの多目的カメラを導入することで、修繕箇所のリフォーム業者さんのチェックなどをWeb会議を通して行えるようになり、出張費用を削減することができた。

詳細はこちら

PC周辺機器 液晶ディスプレイ

スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例

2024.12.23

学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。

詳細はこちら

タブレット・スマートフォン Androidタブレット

優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例

2024.12.23

紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。

詳細はこちら

チェア・デスク ゲーミングチェア NITROシリーズ

AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様

2024.12.13

弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) Thunderbolt NAS

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) オールフラッシュNAS

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS ミドルレンジ

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する

サービス紹介 QNAPあんしんサービス

QNAP NASの導入や運用における悩みを解決をサポートするテックウインド独自のサービスです。
初期設定、データ移行、バックアップ設定などのお悩みを解決します。

詳細はこちら

よくある質問

QNAP NASの導入、管理、セキュリティ、ネットワーク設定、バックアップ、データ復旧、仮想化、アプリケーション活用など、法人様向けによくある質問をまとめたFAQページです。

よくある質問

プロモーション動画紹介

NASとは何かという所からイラストを使って分かりやすく解説している動画です。QNAP TS-262にWD Red Plus HDD(NAS向けHDD)組み込んで、簡単な設定まで説明しています。

クラウドでの大量のデータ管理の問題があったもの大容量ハードディスクとQNAP NAS(TS-464)により、データを効率的に保存・アクセスできるようになった経緯と管理方法を説明しています。