趣味 ゲーム、カフェ巡り、ポタリング、YouTube鑑賞等
Webサイト周りの様々な業務を担当しています。職種で言うと、クリエイター業務と一部マーケター業務も行っています。具体的には、文章を書いたり、デザインをしたり、プログラムを書いたり、訴求を考えたり、サイトの分析を行ったりとさまざまな業務に関わっています。
また、マーケティング関連の情報をインプットして業務に役立てたりメンバーに共有する他、業務効率化なども考えたりしています。
1つ目は自分のスキルが活かせそうだったこと。2つ目はマーケティングの魅力に目覚めていたのもあり、関連する幅広いスキルを学べそうだったこと。
そして、3つ目は秋葉原が近かったこと。転職活動中に5~6社から内定を頂いていましたが、どの会社も秋葉原から遠く決め手にかけていた中で、テックウインドが湯島という秋葉原の隣の地にある会社だったのが、当時は大きな決め手でした。
私の業務は、自身で課題を見つけて解決策を考えることも多く、そういう意味では非常にやりがいがあります。課題の解決に向けて、何がベストなのか?どうやったら実現できるか?といったことを技術的・環境的・政治的といった制約の中で、試行錯誤しつつ実際に形になった時は嬉しいです。
難しいと感じることは、サイト規模が大きいため、関係する様々な部署からの依頼が多くタスク過多になりがちで、自分で見つけた課題を思うように進められないことが多い点です。ですので、無駄を省く、効率化できる所は効率化するといったことを心がけています。
一言で言うと「悪い会社ではない」というのが最近しっくりくるなと感じています。業界の中でみるとIT商社の中では進んでいる会社だとは思います。一方で、DXが進んでいる業界や会社などと比べると古い点も多いです。組織的には、わりと縦割りだと感じていますが、かといって風通しが悪いわけでもなく意見は言いやすい文化ではあると思います。人によってばらつきはあるものの定時に帰る人も多い印象です。
休みの日は、ゲームをしたり、YouTubeを観たり、カフェや美味しいお店を巡ったり、自転車で都内をふらふらしたりします。
業務後は、大抵お腹が空いているので、湯島・上野・御徒町・秋葉原といったあたりで食べていくことが多いです。その後は、カフェやコワーキングスペースで勉強することもあります。上野にはひとりカラオケ専門店があるので、たまに寄ってストレス発散もしています。