お客様に最適な製品をお探しいたします
INFORMATION
-
ニュースリリース 2024.09.24テックウインド、法人を対象にインテル® Xeon® 6 プロセッサーを搭載したスーパーマイクロ製サーバーシステムの受注を開始
-
ニュースリリース 2024.04.22テックウインド、AMD Ryzen ™ Threadripper ™ PRO 7975WX プロセッサーを搭載したスーパーマイクロ製ワークステーションの受注を開始
-
ニュースリリース 2024.03.11テックウインド、AMD Instinct™ MI300X アクセラレータを搭載したスーパーマイクロ製サーバーシステムとAMD ROCm™6.0の入門に最適なスーパーマイクロ製ワークステーションの受注を開始
-
ニュースリリース 2024.02.19テックウインド、法人を対象に第5世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーを搭載したスーパーマイクロ製サーバーシステムの受注を開始
-
ニュースリリース 2023.09.25テックウインド、法人様を対象にNVIDIA L40S GPUを搭載したスーパーマイクロ製サーバーシステムの受注を開始
Supermicroは多様なニーズに向け用意された
カタログモデルをBTO/CTO方式で提供
御社のビジネスにフィットする
豊富なラインナップ
100種類以上の完全自社製システムベアボーンをベースに、CPU/メモリー/HDDなどを組合せることで、数百種類ものサーバー製品をラインナップ
自社で設計・製造
Supermicro製品のベースコンポーネントは全て同社の工場で設計/製造
保守サービス
保守にご加入いただいた対象機器に万一問題が発生した場合の備えとして「Supermicroオンサイト保守サービス」をご用意しています
Supermicroとは
汎用性の高いモデルを絞込み販売する主要サーバーメーカーの対極にある「Supermicro(スーパーマイクロ)」。データセンター、大学・研究機関、コンテンツ・プロバイダーなど、多様なニーズに向け用意された数百種類にも及ぶカタログモデルを、動作確認済みパーツを組み上げて構築するBTO/CTO※方式で提供。最新CPU/GPU搭載サーバーや超大容量ストレージサーバーからタワー型ローエンドモデルまで、あらゆるお客様ニーズに応えます。
- BTO:Build To Order (注文生産方式)が、メーカーが仕様(メニュー)を決め、ユーザーはそこから選ぶだけなのに対し、CTO:Configure To Order(注文仕様生産方式)は、ユーザーが仕様を希望し、メーカーがそれを基に動作確認済みパーツを組み上げて生産する…という点で異なる。いずれもフルカスタムに比べ低コストを実現する点でユーザメリットがある。
最先端のテクノロジーをどこよりも早く
Supermicroでは、インテル® 社との強力なパートナーシップのもと、新しいプロセッサーが市場投入される前のタイミングでの評価機先行提供を実現しています。近年注目を集め、最新テクノロジーの活用が欠かせない人工知能(AI)研究などにおいて、Supermicroの評価機※を利用して事前に検証を済ませることで、最新モデルの発売と同時にいち早く投入することができ、研究を加速します。
- 一部有償のものもあります。
Supermicro社について
1993年創業。IAサーバー/ストレージシステムを80ヵ国以上に出荷する世界的メーカー。本社(Super Micro Computer, Inc.)は米国カリフォルニア。データセンター、クラウド、HPCといった分野を中心に世界中で採用・評価されている。「We Keep IT Green(我々はITをグリーンに保つ、登録商標)」イニシアチブにより環境保護にも尽力。エネルギー効率の高い、環境に優しいサーバー製品を提供し続けている。米国・台湾・オランダで8工場が稼働。2014年3月、スーパーマイクロ株式会社(東京オフィス)を開設。
他に類を見ない豊富なラインアップ
100種類以上の完全自社製システムベアボーンをベースに、CPU/Memory/HDDなどを組合せることで、数百種類ものサーバ―製品をラインアップ。その多くは、著名なクラウド事業者などお客様のニーズに基づき設計開発、実際に導入活用されているものです。データセンター向け高密度&高エネルギー効率サーバーや超大容量ストレージ、ディープラーニング研究用GPGPUサーバー、クラウドゲーム用高性能サーバーなど、あらゆるニーズにピッタリの製品をお選びいただけます。
主要ベースコンポーネントを自社で設計・製造
CPU・メモリー・ディスクを除くSupermicro製品のベースコンポーネント(シャーシ、ファン、電源ユニット、マザーボードなど)は、すべて同社の工場で設計・製造されています。これを支えるのが、グローバルで2700名超の社員の約7割を占めるとされる技術者です(2017年6月)。
Supermicro主要モデル
- 1UにGPUを4基(2U:6GPU、4U:8GPU)搭載でき、強力な並列処理能力を提供
- インテル® Xeon® Phi™ x200(Knights landing)/ NVIDIA P100 Nvlink対応製品多数
おすすめ用途 | 高度な計算・シミュレーション / 人工知能(AI)・機械学習 / 遺伝子解析 / グラフィックデザイン / メディア / 動画配信 |
- フルハイトPCI-Eカードが1Uに3枚、2Uに7枚搭載可能なハイパフォーマンスサーバー
- ホットスワップ対応NVMeオールフラッシュソリューションの提供も可能
- メモリ:最大3TB(24枚)搭載可能、TDP:160Wまで対応
おすすめ用途 | 3Dモデリング / グラフィックデザイン / 検索エンジン / コンテンツデリバリー / 仮想化システム / クラウドコンピューティング / 一般企業向けハイエンドサーバー |
- フルハイトPCI-Eカードが1Uに3枚、2Uに6枚搭載可能な汎用性・コストパフォーマンスに優れるサーバー
- メモリ:最大2TB(16枚)搭載可能、TDP:145Wまで対応
おすすめ用途 | 基幹システム(ERP) / MRP(資材所要量計画) / ストレージのヘッドノード / 仮想化システム / データプロセス量の多いクラスタマシン / セキュリティアプライアンス |
- パフォーマンス重視、容量・搭載密度重視など、幅広いニーズに対応する汎用性の高いサーバー
- PCI-e形状GPU搭載モデル、21dBの静音モデルなど
おすすめ用途 | ビデオ編集・デジタルコンテンツ制作 / CAD(コンピュータ支援設計)・ CAE(コンピュータ支援工学)・CAM(コンピュータ支援製造) / SOHO向けエントリーサーバー |
- データセンターに特化したシンプルなマザーボードにより、高いコストパフォーマンスを実現
- 省スペースニーズに応える奥行き半分のハーフサイズモデルなど
おすすめ用途 | データセンター / クラウドコンピューティング / ホスティングサービス / Webサーバ― / ソーシャルメディア / シミュレーション / オートメーション |
- 拡張性重視(ディスクを12基から最大90基まで搭載可能)、帯域幅重視など、幅広いモデルをラインアップ
- 両面実装による革新的デザインを採用、アクセスしやすいSimply Doubleシステムなど
おすすめ用途 | ファイルサーバー / バックアップ / IOPSが集中するアプリケーション開発 |
- Intel Xeon processor E7-8800 / 4800 v4/v3、E5-4600 v4/v3シリーズCPUをベースに、4CPU/4-way、8CPU/8-wayの搭載が可能な超処理能力サーバー
- 5U筐体は8CPU対応(1U/2U/4U/Tower筐体は4CPU対応)
- 機種により、メモリ最大96枚搭載可能
おすすめ用途 | 基幹システム(ERP) / 先端的な分析処理 / 大規模データーベース / 大規模HPC |
売れ筋製品は?!
1993年の創業以来23年間増収増益を続け、グローバルでの出荷台数が160万サーバー/ストレージノード(2016年)に達するSupermicro。グローバルでは、主力のデータセンター向け製品が人気で、中でも超大容量を実現するストレージの売上が伸びている。昨今の人工知能(AI)ブームもあり、大学・研究機関などからのGPGPUサーバーなどHPC領域の引き合いが増えている。
タワー型GPUサーバーもラインアップ