
Supermicro A+サーバーとは
拡張性/柔軟性にすぐれるSupermicroのベアボーンに、かつてない処理能力を誇るAMD EPYCTM サーバー・プロセッサーを搭載する高性能サーバー、それが「Supermicro A+サーバー」です。最新テクノロジーを独自のオンサイト保守サービスとともにテックウインドがお届けします。


AMD EPYCTM サーバー・プロセッサーの優位性

AMD EPYCTM サーバー・プロセッサー最大の特長は、最大64コアという他を圧倒するコア数です。それによってもたらされる高い処理能力は、高集約VM環境やHPCなどの用途でその実力を発揮します。
AMD EPYCTM サーバー・プロセッサー最大の特長は、最大64コアという他を圧倒するコア数です。それによってもたらされる高い処理能力は、高集約VM環境やHPCなどの用途でその実力を発揮します。





最新技術による高性能を、最適コストで提供
Supermicroのベアボーン×2機種に、最新のAMD EPYCTM サーバー・プロセッサーを搭載。仮想環境やHPC用途に最適化された全6モデル(1ソケット/2ソケット各3モデル)を提供します。 ※2ソケットモデルのご提供は2020年8月以降となります。

1CPUモデルの特長
ベアボーン:Supermicro AS-1114S-WTRT
1UのSupermicro AS-1114S-WTRTに、AMD EPYC™ Rome世代(7002シリーズ)を1基搭載するサーバー製品です。高集約VM環境やHPCシステムなどに最適です。








2CPUモデルの特長
ベアボーン:Supermicro AS-1024US-TRT
同じく1UのSupermicro AS-1024US-TRTに、AMD EPYCTM Rome世代(7002シリーズ)を2基搭載するサーバー製品です。1台で最大8TBという巨大なメモリーを活かし、インメモリーデータベースなど用途が拡がります。 ※2ソケットモデルのご提供は2020年8月以降となります。








独自のオンサイト保守(3年間)を標準提供
Supermicro A+サーバーは、テックウインド独自のオンサイト保守(3年間)付きで、安心してご導入いただけます。機器に障害が発生した場合、ハードウェアの故障の状況に応じ、平日の翌々営業日以降サービスエンジニアが訪問して修理対応いたします。(土日祝日および弊社指定休業日を除く月曜日~金曜日の9:00~17:00)
※3年間以上をご希望の場合は別途ご相談下さい。※エンドユーザー様による、切り分け作業やログなどの送付が必要です。
