AJ UNITED様

関連メーカー:QNAP 正規代理店

https://www.youtube.com/@AJUNITED_1

取材日:2023年9月15日
業界:広告業

2015年4月に設立したAJ UNITED(現在登録者28万人)というYouTubeチャンネルは、A(私のクリエイター名)、J(JAPAN)、UNITED(団結)という意味が込められています。日本が少しでも盛り上がってくれたらという思いを込めてスタートしました。現在SNS総フォロワー数、41万人以上。YouTubeでは4000本以上の動画を投稿してきて、4億回以上再生していただいております。(2023年9月15日現在)

QNAP NASの設定は、2時間もかからずに、
すぐに終わってしまいました。

おそらくITのスキルが高くない人でも
使えると思います。

取材協力

YouTubeチャンネル『AJ UNITED』 A様

導入前の課題

  • 以前所属していた事務所で使用していたGoogle Cloudには84TBが保存されていましたが、事務所退所に伴い、それが使えなくなり、データを移行して、自分たちでデータを運用・管理する必要が生じました。
  • Google Cloudでは4GB以上で圧縮がかかってしまうようで、ダウンロードするときに何度もネットワークエラーが出て、とても大変でした。これほど大変ならHDDに保存しておけばよかったと後悔しました。
  • 今までデータの受け渡しには、無料のファイル転送サービスを使っていましたが、相手にURLを伝えないといけなかったり、期限があったりするので、使いづらい点がありました。

導入メリット

  • 事務所に所属していたのと同じようなデータの管理、やり取りが自分たちで出来ているのはすごいことだと思っています。
  • QNAPのNASではデータのアップロード・ダウンロードの際に全くエラーがでないので、データのやり取りが非常に楽に行えています。
  • 1か所に元データや編集したデータなどが保存されていると、必要なデータにみんなが簡単にアクセスできるので作業効率は格段にアップしていると思います。

導入の背景

なぜQNAP製NASの導入が
必要だったのですか?

以前、某大手ユーチューバー事務所と専属契約を結んでおり、専属契約をしているクリエイターには無制限のGoogle Cloudが提供されていました。そのため、動画の素材など仕事の納品物はすべてそこに保存していました。しかし、その事務所を退所する事になり、動画データを保管する場所が必要になりました。個人的に無制限に保存できるサービスを探していましたが、そういうサービスがなく、いろいろ調べたところ、NASという製品があり、NASを使うと、データの保存・管理ができて、しかも外出先からもインターネット経由でアクセスできるという事を知りました。

具体的に比較検討した製品はありますか?

YouTubeの動画レビューを調べてNASを初めて知ったのですが、QNAPを含めて3社ほどがレビューによく出てきていたので、候補となりました。

色々な製品がある中で
なぜQNAP NASを選んだのですか?

PCを自作したこともなく、動画レビューの中でNASの「構築」とか「RAID(レイド)」といった言葉が出てきてNASを使うのは難しいという印象を受けました。日本語のマニュアルがないものもあるという事で色々と心配でした。でも、その中でQNAPは管理画面が日本語で、日本語マニュアルもあり、セットアップもしやすいというレビューがあったので、安心して使えると思いました。見たことも、触ったこともなく、どういうものかもよく分からなかったのですが、高評価のレビューを見てQNAPの4ベイNAS TS-464-8Gに決めました。QNAPは特にレビューをされている方が多かったです。見た目がスタイリッシュでかっこいい点も気に入っています。

QNAP TS-464
TS-464は、オフィスに置いても違和感を与えないスタイリッシュなデザイン

導入の概要

QNAP NASの利用用途について
お聞かせください。

YouTubeで撮影した素材、完成動画を保存しています。メンバーがそれぞれ動画を撮影していますので、その動画を一旦QNAPのNASに保存しています。編集作業は各自のPCにデータをコピーして行い、編集し終わったらNASにアップロードしています。
今までデータの受け渡しには、無料のファイル転送サービスを使っていましたが、相手にURLを伝えないといけなかったり、期限があったりするので、使いづらい点がありました。やはり1か所に元データや編集したデータなどが保存されていると、必要なデータにみんなが簡単にアクセスできるので作業効率は格段にアップしていると思います。セキュリティも大丈夫か不安でしたが問題なく使えています。

QNAP NASの優れていると
思った点は何ですか?

容量的に4ベイ以上のものを見比べていましたが、同じような機能を持った製品と比べるとコスパが良いと思います。また、QNAPのTS-464-8Gは、2つの内蔵2.5GbE(2.5G/1G/100M)ポートがついているので、拡張性にも優れていると感じています。今は1GbEでも問題なく使えていますが、今後、大容量のデータを編集するということになると、もっと速度が必要になってくるので、その際は2.5GbEを使いたいと思っています。SSDにすればもっと早くなるようなので、今後は色々な使い方を試していきたいです。

以前所属していた事務所で使用していたGoogle Cloudには84TBが保存されていましたが、事務所退所に伴い、それが使えなくなり、データを移行して、自分たちでデータを運用・管理する必要が生じました。すべてのデータを別の場所に移すのは無理なので、マスター(完成)動画だけはダウンロードしてTS-464-8Gに移行しました。移行したいデータは5TBほどあったのですが、Google Cloudでは4GB以上で圧縮がかかってしまうようで、ダウンロードするときに何度もネットワークエラーが出て、とても大変でした。これほど大変ならHDDに保存しておけばよかったと後悔しました。それがQNAPのNASではデータのアップロード・ダウンロードの際に全くエラーがでないので、データのやり取りが非常に楽に行えています。自宅ではなく作業オフィスにいるときにはネットワークを使わずにUSBでHDDをNASにつないで、データをコピーしたりしています。その方法はめちゃくちゃ早いので助かっています。

僕は、パソコンの操作に不慣れなので、セットアップに結構、時間が掛かります。NASという製品があることも半年くらい前に初めて知った程度で全然詳しくありません。でも、今回導入したQNAPのNASはテックウインドさんのほうでHDDのRAID構成を組んだ初期セットアップ済みの製品が納品されたので、すぐに使うことができました。ネットワークやユーザーの設定は、マニュアル通りに進めていって、2時間もかからずに終わってしまいました。本当に設定できているのかなと思うくらい、すぐに終わってしまいました。でもちゃんと使えていますので、おそらくITのスキルが高くない人でも使えると思います。

A様

導入後の効果

QNAP NASを導入して
どんな効果がありましたか?

QNAPのNASを使って、今までと変わらずに編集作業が行えているというのが、僕らにとってはめちゃくちゃ大きいです。QNAPのNASがなければ仕事にどれだけ時間が掛かっていたか分かりません。事務所に所属していたのと同じようなデータの管理、やり取りが自分たちで出来ているのはすごいことだと思っています。

スマホのデータも簡単にQNAPのNASにアップロードできるので、クラウドサービスを使っていた時と同じように使えています。スマホでQNAPの「Qfile」アプリをインストールし、そのアプリを起動してNASに接続すると、スマホに保存している写真や動画などのファイルを自動認識し、NAS上の所定のフォルダーにアップロードしてくれます。ゲームの実況中継などは、ゲームキャプチャーを使ってゲームプレイ画面を録画するのですが、万が一、撮影できていないケースを考えて、バックアップ用にスマホでも撮影しています。そのデータを簡単にアップロードできるので便利です。外出先で撮影したスマホの映像もすぐにNASにアップロードできるので重宝しています。

さらに言うと、以前は、データのやり取りにSDカードや大容量ファイル転送サービスを使っていましたが、そこにはカードの紛失リスクやURLの連絡、有効期限等があり、使い勝手が面倒な部分がありました。でも今では、データを簡単に共有できるので、データのやり取りは以前よりもスムーズに行えるようになり、全体の作業効率は上がっていると思います。

YouTubeの動画撮影スペース
YouTubeの動画撮影スペース

将来の展望

今後QNAP(またはテックウインド)に
期待することはありますか?

僕にはHDDがクラッシュするという苦い経験があります。個人で初めて買った外付けのHDDがいきなり壊れてしまって、データ復旧業者さんに依頼してデータ復旧してもらったことがありました。幸いそのデータは復旧できたのですが、そのあとも2回か3回、HDDが壊れるという経験をしています。それでHDDは壊れるもので、クラウドのほうが安全だという気持ちがあって、クラウドを使っていました。それで今回導入したQNAPのNASはどの程度の耐久性があって、もっとデータ保存の安全性を高めることができないか確認したいと思っていました。

テックウインド:現在ご利用になっているQNAP TS-464-8GのNASは、4TBのHDDを4台搭載していますが、RAID5の構成となっていますので、1台のHDDが故障してもデータ復旧が可能になっています。これをRAID6に構成変更すると、実行容量はHDD1台分少なくなりますが、2台のHDDが同時に故障してもデータ復旧が可能となります。RAID構成を組むことで、データの消失リスクはかなり軽減させられますが、企業様でお使いになる場合は、さらに別のNASや外付けHDD、クラウドなどにバックアップを保存して運用しておられます。ちなみに、QNAPにはHybrid Backup Syncという機能があり、その機能を使うと、例えばAmazonのAWSやgoogle Cloud、MicrosoftのAzureなどのクラウドサービスにアクセスしてデータをクラウド上に保存することもできます。「QNAP NASのデータをCloudにバックアップする方法」に関しては検索すれば当社記事なども出てきます。
NASのデータを別の拠点に同期させて保存たり、クラウド上に保存しておけば、万が一、被災してデータが破損したとしても、別の拠点からデータを復旧することが可能になります。

YouTuberの人たちは、データ命ですので、データが消失してしまうと致命的です。でもデータ管理に関しては、自分のパソコンや外付けHDDにただ保存するという原始的な方法で運用しているケースがほとんどだと思います。そのデータを安全に保存して、しかもネットからアクセスできる状態で利用できたらもっと効率が上がるので、NASはめちゃくちゃ刺さる製品だと思います。でもこういう製品はまだまだ多くの人に知られていません。僕も半年前ぐらいに初めてNASを知ったぐらいで、僕の周りのYouTuberも知らない人がほとんどです。そういう人にNASの事を説明すると絶対こっちの方が良いし、みんな使いたがります。ですので、こういう製品をもっと世の中に広めてほしいと思います。あとQNAPのNASは僕のようなNASを知らない人でも使えますが、初心者の方でも安心して使えるサービスがあると使ってみたいという人も増えると思います。

テックウインド:貴重なご意見ありがとうございます。弊社としてもこれからもNASの普及活動に努めていきたいと思います。QNAP製NASのサポートに関してですが、テックウインドからQNAPをご購入いただいたお客様は、メール・電話によるサポート窓口を用意しておりますので、ご利用中の不具合はもちろん、設定方法や使い方などお困り事は何でもお気軽にご相談いただけます。さらに、テックウインドでは、専任のIT管理者がいない法人ユーザー様も安心して、NASをご利用できるように、「QNAPあんしん点検サービス」を提供しております。本サービスは、法人ユーザー様向けにランサムウェア被害やハードウェアの故障など大切な業務データの消失を未然に防ぐために弊社のエンジニアがご担当者様と一緒にリモートで定期的に機器の点検を行うサービスです。現在、サービスの無料体験(1回)を実施していますので、気になっている方はお気軽にご相談ください。

導入製品

導入製品

4ベイNAS TS-464-8G HDD組込みモデル

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー搭載、2つの2.5GbE RJ45ポートおよびポートトランキング対応で、最大5Gbpsの結合帯域幅を実現します。


製品詳細を見る

WD Red Plus 6TB(WD60EFPX)×4台

最大8ベイのNASシステム向けに設計されたHDD。アーカイブや共有に加え、ZFSやその他のファイルシステムを使用するシステムでのRAIDアレイの再構築にも最適です。


製品詳細を見る

同種製品の事例

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

QNAP製NASの導入事例~TS-453Be導入の決め手とは

2019.10.18

我々、アニメの映像制作会社は、画像ファイルを多く扱い、作品によっては計10TBにもなる。そうした大容量データを扱うには、ハイエンドサーバーが必要になる。本格的なサーバー運用となると、高コストとなり、我々の運用にはマッチしない。その点、QNAP製NASは、ある程度自分たちで運用できて、コスパフォーマンスに優れているので、ファイル共有サーバーとして、利用していた。

詳細はこちら

TS-453Beの導入事例~QNAP製NAS導入の決め手

2019.09.09

以前はWindows server 2008を搭載したファイルサーバーを利用していましたが、データ容量が小さく、古いデータを移動させて運用していました。Windows Server 2008のEOSも迫っていたので至急対応が必要でした。現在はWindows Server 2016をQNAP NASのVirtualization Stationの仮想マシンで稼働させています。導入もすごく手軽でした。

詳細はこちら

NASのリプレイス検討~TS-453Be導入事例

2019.08.13

今まで利用していたNASは、個人管理でしたので、そのスタッフが不要になったデータを削除していかないと、容量がどんどん増えて、各店舗からデータが送れないということがありました。しかし今回、導入したNASは容量が大幅に増えましたので、そういったこともなくなり、本当に助かっています。また今までデータにアクセスできなかったスタッフがアクセスできるようになり、業務効率も向上しました。

詳細はこちら

ASで音源データの管理を容易に~QNAP製NAS導入事例

2019.07.31

会社設立の前は、各メンバーが外付けハードディスクに自分の制作した作品を保存して管理していましたので、誰がどのハードディスクにデータを持っているのか分からなくなり、困っていました。楽曲データは基本的にレーベルで管理されていますが、自社でも保存していればデータの管理が確実にできるようになります。それで設立当初から、自分たちの作った音源は会社でもきちんと管理したいと思っていました。

詳細はこちら

最新事例

PC周辺機器 液晶ディスプレイ

スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例

2024.12.23

学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。

詳細はこちら

タブレット・スマートフォン Androidタブレット

優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例

2024.12.23

紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。

詳細はこちら

チェア・デスク ゲーミングチェア NITROシリーズ

AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様

2024.12.13

弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) Thunderbolt NAS

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) オールフラッシュNAS

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS ミドルレンジ

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS ミドルレンジ

Google Cloudでのデータ管理からNASでのデータ管理に移行し効率化を実現した事例

2023.12.11

Google Cloudでのデータ管理から他の方法を検討する中でNASという存在を知ったAJ UNITEDチャンネルのA様。QNAPは管理画面やマニュアルが日本語で、セットアップもしやすいとのことで採用。データのアップロード・ダウンロードの容易さや、データ共有による作業効率のアップなどの効果を感じていただいています。

詳細はこちら

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する

サービス紹介 NAS導入時のお悩みに

初期設定に悩まない!

QNAPあんしん初期設定サービス

QNAP NASの初期設定を代わりに行うサービス。Zoomの画面共有によりリモートで高い技術力を持った専門エンジニアがお客様と一緒に解決します。

詳細はこちら

データ移行に悩まない!

QNAPあんしんデータ移行サービス

古いQNAPのNASから新しいQNAPのNASへデータを安全に移行するサービス。Zoomの画面共有によりリモートで高い技術力を持った専門エンジニアがお客様と一緒に解決します。

詳細はこちら

プロモーション動画紹介

NASとは何かという所からイラストを使って分かりやすく解説している動画です。QNAP TS-262にWD Red Plus HDD(NAS向けHDD)組み込んで、簡単な設定まで説明しています。

クラウドでの大量のデータ管理の問題があったもの大容量ハードディスクとQNAP NAS(TS-464)により、データを効率的に保存・アクセスできるようになった経緯と管理方法を説明しています。