NAS(Network Attached Storage)は、ネットワークを経由して大量のデータの保存や取り出しができるため、多くの企業がデータ保管場所として利用しています。

しかし、NASもデバイスである以上、設置してから時間が経過すると、部品の劣化などにより故障するケースもあります。

また、既存のものよりも新しいNAS製品を使用するにあたって、もともと使用していたNASを廃棄するケースもあるでしょう。

この記事では、NASの捨て方と廃棄の際の注意点について解説します。

NASを廃棄する際に注意するポイント

NASにはデータ共有、スナップショット、仮想化など様々な機能がありますが、NASの本質的な機能はストレージです。

つまり、データの保存場所であり、ユーザーの重要なデータを保存しておくことがNASの存在意義であるともいえます。

ユーザーが個人であるか法人であるかを問わず、重要なデータだからこそNASに保存しておくという点を考慮すれば、NAS内のデータは万が一にも流出するような事態は避けなければなりません。

NASを廃棄する際には、搭載しているHDDやSSD内のデータ消去を確実に行うことが重要です。

この点については、NAS自体の廃棄はもちろん、NAS内に搭載していたHDD・SSDを個別に廃棄する際にも同じことが言えます。

QNAP NAS内のデータ削除方法

パソコンや外付けHDD・SSDなどを廃棄する際に、単純にWindowsのエクスプローラーなどからファイルを削除するだけでは、データが復旧できてしまうということについてはよく知られています。

NASにおいても、データ保存領域にはパソコンと同じくHDDやSSDが搭載されているため、パソコンで使用している際と同様にただ削除をするだけではデータを復元されてしまうリスクがあります。

QNAP NASでは、データの削除は管理システムであるQTSから行います。

まず、QTSにログイン後、「ストレージ&スナップショット」を開きます。

次に「Disc/VJBOD」を選択し、対象となるディスクを選択します。

「アクション」から「安全消去」を選択します。

「安全消去」のウィンドウが起動したら、消去対象のディスクであることを確認して「次へ」をクリックします。

完全消去モードの説明が表示されるので、内容を確認し「次へ」を選択します。

最後に、管理者パスワードを入力して「適用」をクリックします。

データ消去の際の注意点

QNAP NASでのデータ消去の際には、削除対象とするディスクが「空き」の状態である必要があります。

つまり、RAID構成に含まれている場合や、ホットスペアに設定している場合には、これらの設定を解除してからデータ削除へ進む必要があります。

RAID構成を解除するには「ボリューム」と「ストレージプール」を削除します。

この操作は「ストレージ&スナップショット」から、該当のボリューム/ストレージプールを選択し「管理」をクリックします。

「アクション」から「削除」をクリックします。

なお、RAIDの解除によって、ディスクに保存しているデータへアクセスできなくなることがあります。

NAS廃棄時には、必ず現在保存しているデータを別のデバイスやストレージにバックアップしてから作業を開始しましょう。

ユーザー情報の削除

NASに搭載されているHDDについては、上記の方法によってデータを削除できます。

さらに、QNAP NASにはリセットボタンが搭載されており、これを押下することでユーザー情報を削除できます。

QNAP NASのリセットボタンの動作には2つの種類がありますが、ユーザー情報などを含めた工場出荷時のデフォルト状態へのリセットは、リセットボタンを10秒から15秒程度押し続けます。

リセットボタンについて詳細は、以下の記事を参照してください。

QNAP NASのリセット方法を解説|具体的な手順やポイントまで詳しく紹介

まとめ

この記事では、NASを廃棄する際のデータ削除の方法について解説しました。

NASはセキュリティ設定などによって、稼働中はデータへの不正アクセスを防ぐ対策ができます。

しかし、取り外されたディスクには重要データが含まれている可能性があります。

NASを廃棄する際には、万が一にもデータが流出したり、不正に取得されてしまわないよう、確実にデータを削除するよう心がけましょう。

他の設定や使い方に関しては以下をご覧ください。

設定や使い方の一覧を見る

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する

製品を検索する

製品カテゴリー
製品名
メーカー指定
並び順      
販売状況
販売店情報

サービス紹介 QNAPあんしんサービス

QNAP NASの導入や運用における悩みを解決をサポートするテックウインド独自のサービスです。
初期設定、データ移行、バックアップ設定などのお悩みを解決します。

詳細はこちら

よくある質問

QNAP NASの導入、管理、セキュリティ、ネットワーク設定、バックアップ、データ復旧、仮想化、アプリケーション活用など、法人様向けによくある質問をまとめたFAQページです。

よくある質問

プロモーション動画紹介

NASとは何かという所からイラストを使って分かりやすく解説している動画です。QNAP TS-262にWD Red Plus HDD(NAS向けHDD)組み込んで、簡単な設定まで説明しています。

クラウドでの大量のデータ管理の問題があったもの大容量ハードディスクとQNAP NAS(TS-464)により、データを効率的に保存・アクセスできるようになった経緯と管理方法を説明しています。