関連メーカー:SOHO/中小企業向け小型サーバー・小型PC NOWingシリーズ
株式会社ジャイロス様事業紹介
2005年の設立以来、発展途上国への政府開発援助に関するコンサルタントをメイン業務とする。業務内容は土木建築施設の計画、設計、施工監理、経済・財務分析、環境社会配慮調査、平和構築支援等、多岐に及ぶ。
これまでアフガニスタン、アルバニア、インドネシア、カザフスタン、カンボジア、キルギスタン、タイ、チュニジア、ネパール、フィリピン、ベトナム、ミャンマ、ヨルダン、ラオス、ルワンダなど多数の国々で業務を遂行。近年はアフガニスタンのカブール国際空港の整備の支援を継続的に行なっている。
導入の背景
導入前の課題
- Windows Home Server のクライアント数10名までという制限が問題となった。
- サーバー本体が古くなってきて、動きが不安定になることもあった。
導入メリット
- Windows Server 2012 Essentialsを導入することで、社員数が増えても対応できるようになった。
- 万が一の故障時のバックアップ体制も改善され、安心感が増した。
なぜ本システムNOWing SERVERの導入が必要だったのですか?
以前はWindows Home Server(以下、WHS)をファイル共有と社外からのリモートアクセスで使っていました。しかし業務拡大に伴い社員が増加し、一人が2台のパソコンでサーバーにアクセスすることも生じてきたためWHSのクライアント数10名までという制限が問題となりました。またサーバー本体が古くなってきて、動きが不安定になることもありましたので、サーバーのリプレイスを検討していました。
ちょうどそのころ従業員数25名以下の小規模企業向けのWindows Server 2012 Essentials が発売されましたので、そのOSがプレインストールされているサーバーを探していました。インターネットでいろいろと探していた時にテックウインドブランドの「NOWing Server」を見つけました。サイズもちょうどいいですし、値段も手頃で納期も早かったので導入を決めました。
導入の決め手
さまざまな製品やサービスがある中でなぜ「NOWing SERVER」の導入を決定されたのでしょうか?
決め手となる要素はいくつかありましたが、やはり筐体の大きさと動作音が一番のポイントでした。「NOWing SERVER」以外にもOSがプレインストールされたタワー型のサーバーをいくつか見つけましたが、筐体がちょっと大きめで場所を取るのと、動作音もうるさそうでしたので、当社の小さくて静かなオフィスには合わないと思いました。小さい筐体で音が静かなサーバーというとNOWing SERVER以外はありませんでした。
HDDが壊れたら、先出で代替えするセンドバック対応というのも安心でした。当社はこのサーバーしか使っておらず、それが壊れてしまうと業務が完全に止まってしまいますので、すぐに代替品を送ってもらえるというのは、重要なポイントでした。保守管理者がいないので何かあった時にサポート対応してもらえるのもありがたいです。
導入の概要
「NOWing SERVER」の導入環境を教えてください。
事務所内のLAN内のファイル共用サーバーとして使っています。ユーザー数は15名くらいです。リモートアクセス機能も使用しています。バックアップは外付けのHDDに取っています。それ以外は特にありません。サーバーは社内の会議テーブルの下に置いています。
システム構成図
「NOWing SERVER」の優れていると思った点は何ですか?
筐体が小さい事と、動作音が小さい事が良いと思います。実際に使って見て、以前のサーバーよりCPUの処理も速くなっているのにほとんど音が出ないことに驚きました。当社のようにサーバールームとかではなく事務所内に置くと、動作音はポイントになりますね。当社のスタッフはほとんど皆、設計をしたりレポートを作成したりしていますので、職場はかなり静かです。そこでウーンと唸る音がするとかなり気になってしまいます。うるさいのは困りますね。
設定もとても簡単でした。本格的な知識がなくても問題なくできてしまいます。電源を入れて5,6時間ですべての設定が終わりました。しかも一番時間がかかったのは、起動時間とか、単純に待っている時間とかで、ユーザー設定やリモートアクセスはすぐにできてしまいました。バックアップも外付けのHDDに取るのはすぐに設定できましたし、リモートアクセスも以前よりワンステップ簡単になりました。
WHSよりも細かい設定ができるのが良いですね。年末に設定して、年始に切り替えてしまいましたので、ユーザーには何の負担もありませんでした。管理は私が一人でやっていますが、やることはほとんどなくて、最初のユーザーアカウントの登録やリモートアクセス設定、アクセス権限の設定など初期設定をしてしまえば、あとは特にすることはありません。
ひとつだけ困ったことは、コピー機でスキャンをしていますが、今使っているコピー機が古くてWindows Server 2012 Essentialsに対応していないとうことです。そこでスキャンをするときだけ古いサーバーを使っています。でも、これはサーバーの問題というよりコピー機の問題になりますが・・・。
実際の使い心地はいかかですか?
特に問題ありません。問題ないというのが非常に重要なところです。信頼性があるということですから。使う人が何の心配もなく使えるのが一番いいですね。とても満足しています。
今まで使っていたサーバーよりOSは新しくなりましたし、ハードウェアのパワーもかなりアップしました。ですから、以前のサーバーよりも処理が体感的に速いですね。たくさんアクセスしても全然ストレスがありません。
海外でプロジェクトがあるとNASでファイル共有をしたりするのですが、遅くて、アクセス数が多くなると、つながらないという不具合が必ず出るのです。しかし、「NOWing SERVER」ですと、アクセス速度も速いですし、安心感がありますね。NASも使っていますが、ほとんどがバックアップ用です。
導入後の効果
「NOWing SERVER」を導入してどんな効果がありましたか?
Windows Server 2012 Essentials は、25ライセンスまではしっかり動く設計がされていますので、社員数が増えても大丈夫です。ライセンスの問題を気にしなくてもいいのは大きいですね。
それから、たくさんアクセスしても特に重くならないという点もいいですね。サーバーはインフラですから、安心して使えるというのは当然と言えば当然ですが、重要です。
万が一の故障時にも対応しやすくなりました。以前は、クライアントの自動バックアップは取れましたが、ファイルサーバーの自動バックアップは取れませんでした。でも今はファイルサーバーも自動バックアップになりましたので、安心です。手動でやっていたことを考えると、メンテナンスが要らなくなって随分、楽になりましたし、心配も減りました。万が一、トラブルが発生してHDDが壊れても1日前には戻れます。一つのドキュメントの重要性を考えると、この点はとても大きいです。
業務の性質上、何日分もの仕事が一つ一つのドキュメントに詰まっていますので、消えてしまうと困るものばかりです。計算式一つとっても、シート一つが壊れると困ります。1か月、2か月掛けたものが消えてなくなると、その間の仕事がなくなってしまうことになります。私たちの仕事は最後に提出する報告書で評価されますので、それが出せないと、何もしなかったことになってしまいます。それを考えると万が一の時のバックアップは以前と比べてかなり改善されました。安心感も違います。
将来の展望
今後どのように使っていきたいですか?
今のところ、拡張や台数を増やすといったことは考えていません。クライアント数が多少増えても問題ありませんし、しばらくは今まで通り使っていきたいです。
最新事例
PC周辺機器 › カメラ › 多用途カメラ
接写と4Kカメラによりリフォームの現地調査費用を削減したIPEVO多用途カメラ事例
2025.05.01
リフォーム業者さんに現地調査のために出張してもらっていたため見積費用が高くなってしまっていたStellar Axis様。IPEVOの多目的カメラを導入することで、修繕箇所のリフォーム業者さんのチェックなどをWeb会議を通して行えるようになり、出張費用を削減することができた。
PC周辺機器 › 液晶ディスプレイ
スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例
2024.12.23
学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。
タブレット・スマートフォン › Androidタブレット
優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例
2024.12.23
紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。
チェア・デスク › ゲーミングチェア › NITROシリーズ
AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様
2024.12.13
弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。
NAS(Network Attached Storage) › Thunderbolt NAS
Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例
2024.09.10
沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例
2024.08.15
元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例
2024.05.08
電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。
NAS(Network Attached Storage) › オールフラッシュNAS
SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例
2024.05.02
動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現
2024.04.24
外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS › ミドルレンジ
OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例
2024.01.23
請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。
ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします