端末価格を約2/3カット!
iPadからの乗り換え先にはLenovoタブレット

幅広いビジネスで活躍する業務用タブレットですが、ハードウェアの劣化による買い換えは避けられません。
その際に注目したいのは「端末価格」です。端末価格が安ければ、浮いた分のIT予算を業務効率化アプリなどの導入費用に充てることが可能になります。今回は、低価格かつ様々なビジネスに適応するLenovoタブレットの優位性について解説していきます。
価格 13インチタブレットの価格を比較!
13インチiPad Pro(第6世代)

218,800円(税込)
画面サイズ:13インチ
ストレージ:256GB
メモリー:8GB
Lenovo Idea Tab Pro

78,980円(税込)
画面サイズ:12.7インチ
ストレージ:128GB
メモリー:8GB
約140,000円の差
- 価格は2025年3月14日時点の税込価格です。
- Lenovo Idea Tab Proは法人モデルの価格です。
様々な現場で採用される
Lenovoタブレットの優位性
Lenovoタブレットは、法人向けタブレットシェアNo.1(2023年10~12月期)を獲得しており、数多くのお客様から高い評価を得ています。その評価の一端を担う「優れたコストパフォーマンス」「豊富なラインアップ」「強固なセキュリティ」の3つの特徴についてご紹介します。
1 必要な機能に応じたリーズナブルな価格設定
iPadは、多機能・高スペックゆえに多くの予算が必要となり、PCとの併用や一般的な業務用途であれば、スペックがやや過剰かもしれません。一方、Lenovoタブレットは、ビジネスに必要なセキュリティやアプリに対応しており、価格も2万円~7万円台とお手頃です。また、端末価格の削減による差額を、端末管理システムやその他の業務ソリューションの導入費用に充てることで、より効率的な業務遂行が可能になります。

2 業務に合わせて選べる豊富なラインアップ
Lenovoでは、スタンダードな「Mシリーズ・Kシリーズ」、プレミアムモデル「Pシリーズ」、そしてユニークなスタンド付きスタイルの「Yogaシリーズ」と、豊富なラインアップを展開。お客様の業務に合わせた最適なモデルをお選びいただけます。

3 第三者機関も認める強固なセキュリティ
Androidでは、生体認証やストレージの暗号化といったハードウェア・OS機能から、Google Playプロテクトによる不正アプリ防止まで、強固なセキュリティを実現しています。Android Enterprise対応のMDM/EMMツールを利用すれば、より柔軟なデバイスの制御によるセキュリティ強化を実現できます。また、Androidは政府やNGO組織、そして世界の評価機関から「安心であること」を裏付ける様々な実績を得ています。さらに、複数の大手セキュリティ関連企業と連携したうえで、お互いのアルゴリズムを共有・参照し、有害な可能性のあるアプリケーション (PHA) を検出して適切な措置を講じることでユーザーを保護しています。

"実は"優秀なLenovoタブレットで
リプレースの懸念を解消!
Lenovoの独自調査によると、iOSからAndroidに切り替えるにあたり多くのお客様が、操作性やカスタマイズ性に懸念を抱いていることが分かりました。
これらのニーズに対してもLenovoタブレットは十分に応えられます。以下で、見落としがちな "実は"優れたLenovoタブレットの魅力をお伝えします
1 実は・・・ビジネスアプリが豊富
Google ChromeブラウザやGoogle Workspace アプリなどを標準搭載し、Microsoftのモバイル向けExcel、Word、PowerPointもGoogle Playからダウンロードして使用可能です。
また、アプリストアでの配信数はiOSが178万アプリ、Androidが200万アプリ以上と、Androidのほうが多種多様なアプリが揃っています。もちろん、PDF閲覧アプリやWeb会議アプリや社内コラボレーションアプリなど、普段PCで使っているビジネスアプリの多くは、Androidでも問題なく使えます。
2 実は・・・柔軟にカスタマイズ可能
Lenovoタブレットでは、小ロットから対応できるカスタマイズサービス(有償)を提供しています。例えば、OSバージョンアップデート禁止やアプリのプリインストール、起動ロゴの変更など、専用機のようにカスタマイズできます。また、「Zero Touch 登録代行サービス」により、導入時のキッティング負担を軽減するゼロタッチ展開を実現。さらに、アプリを開発するお客様には、Lenovo独自の高機能APIの開示とカスタマイズへの豊富なソリューションを展開するなど、様々な付加価値サービスを提供可能です。
- ヨーロッパ音圧規制対応機能の解除
- OSバージョン固定化
- 小ロットからのカスタマイズ
- QRコードで簡易カスタマイズが可能
- OSバージョンアップ禁止、起動ロゴ変更、アプリプリインストールなど
- お客様アプリ開発支援ツールの提供
- 管理者権限でしかできないことを実現
- ZeroTouch関連サービスをグローバルに先駆けサービス化
- 業務用ケースメーカーとの連携
- MDM/EMMメーカーとの連携
3 実は・・・痒い所に手が届く便利機能を搭載
「AndroidスマホやWindows PCと手軽にファイル転送したい」「タブレットの画面を分割して効率的に作業したい」「タブレットをPCのサブディスプレイにしたい」⸺これらのご要望にもLenovoタブレットは応えられます。例えば、データ転送機能の「Nearby Share(ニアバイシェア)」、マルチタスクに対応する「画面分割」、拡張/複製モニターの「Free Style」など、日常業務でスマホ、PCと一緒に使える機能を標準搭載しているので、よりスムーズな移行が可能になります。



あなたの業務に最適な1台は?
価格と性能で見る製品ラインアップ一覧
タブレット導入において肝心なのは、自社の業務内容に適したスペックを選択し、ベストなコストパフォーマンスを引き出すことです。以下の、Lenovoタブレットのラインアップをぜひ製品選定の参考にしてください

ビジネスでの採用も多数あり、実は優秀なLenovoタブレットはいかがでしたでしょうか?
Lenovoタブレットが気になった方は、是非こちらをご覧ください。
ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします