アプリについて
ロボットプレゼンテーション

ロボットプレゼンテーションは、ロボホンがMicrosoft PowerPointのスライドと連動してプレゼンテーションを行うことができる法人向けロボホン専用のアプリです。
アプリの特徴
ロボホンが人の代わりにプレゼンテーションをします
日々繰り返し同じ説明を行う必要があるような業務の代わりをロボホンに任せることができます。また、ロボホンに任せている間の時間を利用して別の作業を行うことで、作業の効率化を図ることができます。
安定したプレゼンテーションが可能です
ユーザーが作成した内容に従ってロボホンがプレゼンテーションを行うので、説明の内容、発話の音量、説明にかかる時間を同じにすることができます。このため、担当者によって説明の内容がばらつくといったようなことはありません。
ロボホン+動作 によって人目を引けます
ロボホンの愛らしさと、説明に動作をつけることで、人の視線を引き付けることができます。動作をつけるためのモーション・コマンドは、お辞儀、頷き、首を振る、バンザイ等、多様な種類を用意しています。
PowerPointのデータを変えることで、異なるプレゼンテーションを直ぐに行うことができます。
プレゼンテーションの内容はPowerPointのノート欄に全て記載されているので、プレゼンテーションの種類を変更する場合も、PowerPointのデータを開きなおすことで準備ができます。
新型コロナウイルス対策済みのプレゼンテーションとして
新型コロナウイルスの影響で、人がプレゼンテーションを行う場合でもマスクを必要としたり、声を後方の席まで届けるために張り上げたりと、対面を基本としたプレゼンテーションは、感染予防の観点からすると、なかなか対策が難しい部類の行為になると思います。
これをロボホンに任せることで、それらの問題を解決させ、新型コロナウイルス対策済みのプレゼンテーションの方法として活用することができます。
アプリの概要
アプリ動作のための準備
- Windowsパソコン上で起動させたPowerPointのノート欄に、各スライドで説明したい発話内容、ロボホンに決められた動作をさせるためのモーション・コマンド、 Power Pointのアニメーションに合わせての発話等の設定を書き込みます。
- ロボホンにインストールされたロボットプレゼンテーションを起動します。
- Windowsパソコン上でロボホンとPowerPointの中継をするためのアプリ「PresentationServer.exe」起動します。
- ロボホンとWindowsパソコンを同一のネットワークに接続します。
- それぞれの上記アプリにて、接続のためのIPアドレス関連の設定を行います。
- PowerPoint でVBAが動作できるように設定を変更します。

図1:PowerPointのノート欄への記述
アプリの処理の流れ
- VBAがPowerPoint のノート欄のデータを中継サービスのタスクに登録します。
- ロボホンがタスクにあるノート欄のデータを取得し、発話します。
- ロボホンの発話が終了したら、終了ステータスを中継サービスに通知し、タスクを削除します。
- VBAは中継サービスに登録されたタスクがなくなったら、PowerPointの次のスライドに移ります。

図2:アプリの処理手順
動作環境
ロボホン | 法人様向けプランで契約されたロボホン |
---|---|
ネットワーク環境 | ロボホンの動作のために、無線LAN 機器やnanoSIMカードによるネットワーク環境 |
ロボットプレゼンテーションアプリ | ロボットプレゼンテーションアプリの契約 |
パソコン | Microsoft Windows 10 Microsoft.NET Framework 4.5.2以上 Microsoft Office PowerPoint 2016以上 |
USB ケーブル | ロボホンとパソコンを接続し、作成したシナリオファイルをロボホンにコピーするのにUSB ケーブルを使用します。これはロボホンに付属しているUSBケーブルで利用できます。 |
ロボホンの他のプレゼンテーションソリューションについて
ロボットプレゼンテーションの他に、お仕事パックに用意されている「プレゼンアプリ」というアプリがあります。
詳しくはこちらのページを参考にしてください。
各アプリ機能比較表
プレゼンアプリ | ロボットプレゼンテーション | |
---|---|---|
表示端末のOS | Android | Windows |
Q&A | 〇 | × |
モーションの指定 | × | 〇 |
PowerPointアニメーションとの連動 | × | 〇 |
プレゼンの入れ替えの容易さ | △ ロボホン内のストレージで複数のデータ移動が必要 |
〇 PowerPointのデータを変更するだけ |
※「ロボホン」「Robohon」および「RoBoHoN」ロゴはシャープ株式会社の登録商標です。