中国や台湾、香港、北米で開催されるIT・PC展示会の視察をはじめ、最新のPCパーツやデバイス、ソフトウェアの情報収集を行っています。海外サプライヤーの開拓・交渉や、「日本のニーズにどう応えるか」「仕入れた商品でどうアプローチするか」の販売戦略にまで関わることが出来きます。
PC単体だけではなく、パーツを組み合わせることで日本のニーズに応じた、当社にしかできないアウトプットを目指しています。どんなPCを組み上げればユーザーの課題解決につながるのか。PCパーツ単体だけではなく、その先のユーザーや完成品まで見通し、日本のマーケットニーズに応じたカタチでアウトプットします。
「会社の将来を見据えると、新規でお客様を広げたほうがいいのでは?」たとえば中小企業向け営業チームは、そんな現場発のアイデアから生まれました。自分の想いをカタチにしやすい――そんな環境です。
チャレンジしないでいるより、失敗したとしても、チャレンジしたことを評価されます。役割や数字など"出口"さえ間違っていなければ個々に決裁権があり、自分の考えを活かしながらゴールに向かえるという自由度の高さが魅力です!
テックウインドでは、ワーク・ライフ・バランスを重視し、社員が仕事と生活のバランスを保ちいきいきと働き続けられる環境づくりに取り組んでいます。メリハリをつけて働き、オフは自分や家族との時間を大切にして欲しいと考えています。
毎週水曜日と金曜日はノー残業デー。役職者が率先して早く退社するので、「上司がいるから帰りにくい」といったことがなく、メリハリのある働き方につながっています!
グレードごとに目指すべきスキル・コンピテンシーを設定しています。低いグレードではプロセス評価が多く、グレードが高くなるほど結果に対しての評価が多くなります。
半年ごとに自部門の目標を達成するために自分が行う事を考えて目標を立て、目標達成に向けて、チームが一丸となり取り組んでいきます。
新しいことにチャレンジすることは、成果の成否にかわらずチャレンジしたこと自体を評価します。
目標の達成度は、夏・冬の賞与に反映されます。
1年に1度昇給・昇格審査を行います。
目標管理の結果や、今までの取り組みなどを総合的に審査します。
昇給・昇格結果にかかわらず、上司とのフィードバック面談を行ない、本人の評価ポイントや改善点を伝え、より納得感を持ってもらうことを大切にし、その後のキャリア開発に繋げています。
人事評価とは別に、個人またはチームの成果に対して、全社員の前で表彰します。(社長賞、功労賞など)
時差出勤
業務効率化や多様な働き方の実現を目的として時差出勤制度を導入しています。7:00~16:00勤務から10:00~19:00勤務までの間で30分ごとに選択することができます。
リモートワーク
アフターコロナにおいても、週3日程度の出社勤務と在宅勤務(リモートワーク)を組み合わせたハイブリッド型の働き方をしています。
海外メーカーから仕入れたIT機器を国内のお客様に販売します。お客様のニーズに合わせて最適な提案をすることで、お客様の課題を解決していく営業スタイルです。
家電量販店・PC専門店のお客様には一次代理店だからこそ可能なメーカーとのタイアップ企画やメーカーの最新情報、イベント情報の案内、売上アップのための販売支援やイベントなどの売り場を盛り上げる提案なども行います。
組み込み系のお客様には設計にマッチする製品をご提案します。
FA・産業用PC部品から航空機制御システム、セキュリティ製品など、幅広い分野で利用されています。消費者のニーズや時代の流れを読み、お客様のビジネスを成功させるために“自分たちに何ができるのか”を常に考え、技術部門、仕入部門、マーケティング部門と協力し、お客様にとって「価値ある」「便利な」「使いたくなる」製品を提案します。
お客様のベストパートナーであり続けるために、お客様の在庫リスクや機会損失がないよう受注から発注まで独自の基幹システムと物流センターで徹底管理をしています。
必要な時に必要な製品を、よりスピーディに、確実にお客様へお届けできる体制で、お客様の信頼に応えます!
電話やメールでのコミュニケーションがメインとなりますが、お客様からの問い合わせに対し、スピーディーにお答えしたり、ニーズに合った提案をすることで売上げにつながることもあり、営業と一体となり会社の成長を後押しします。
代理店として、日本市場に普及させるためのプロモーション戦略の企画提案に加え、仕入・在庫管理まで一貫して手掛けています。
海外で開催される各種展示会に赴き、最新のPCパーツやデバイス、ソフトウェアの情報収集や、日本ではまだ知られていないメーカー、ブランドの製品の開拓も行います。
見つけてきた商品を日本国内での販売に向け、メーカーとの調整や日本のニーズに沿った販売戦略を立案・実施したり、新たな需要を創り出すよう活動しています。
PMのサポート担当として、発注から入荷までの事務処理を行います。仕入れ先は海外ベンダーも多く、発注や納期確認等は英語でやり取りすることもあります。
また、新製品が発売されることが決まると、基幹システムに製品情報を登録するといった業務もあります。
お客様からの問い合わせになるべく早く、正確な情報をお伝えすることができるよう、常に最新の製品情報や納期情報を正確かつ迅速にシステムに更新します。
基本的に外出はなくデスクワークが中心で、各メーカーのご担当者や運送会社、社内では営業部や物流センター、経理部門といった多くの人と関わり、各部門間の調整役としての役割もあります。
メーカーから発売される新商品を代理店としてより正しく把握するための社内向けのプレゼンテーションをはじめ、販促用資料の作成やデモンストレーション用マシンの準備などを行い、営業担当者が新商品の特色や機能をお客様に明快に提示/訴求するための情報と環境を提供しています。
同時に、製品を実際にご利用いただくお客様に対してのサポート/バックアップの提供も大変重要な任務となりますので、製品をご利用いただく上でのご質問や、トラブル発生時の復旧に関するご相談まで、日々様々なケースへの対応を行います。
会社を円滑に機能させるために、経営の一翼を担う会社組織を裏方から支える部門です。
会社のお金の流れを管理する財務経理では、資金計画の立案や調達また、費用と収益のバランスを意識したうえで、関係部門に改善提案することもあります。
総務人事では、社員が気持ちよく働けるよう、社内環境の整備や社員の健康促進への取り組み、福利厚生の他、人事制度の運営、契約書の作成や精査、コンプライアンス、規程管理などその領域は多岐にわたります。
社内基幹システムの運用管理、社内インフラの整備に関する業務全般を担当します。サーバー、ネットワークのトラブルシューティングや、社員からの問い合わせに対応し、約200名の社員をITの側面から支えています。
快適にスピーディーな仕事が出来るような安定した環境づくりや、システムを通して業務改善や効率化につながる提案なども行います。例えばECサイトでは、見やすくお客様に使いやすいものにしていくことで会社の売上にも貢献しています。
全社員とのやり取りがとても多く、社内コミュニケーションがとても大事な部門です。
PC専門店、量販店向けに、売り上げや集客向上を目的としたノベルティ作成、売り場作り(POP作成、什器作成)、店頭イベント等、販促支援のサポートを行います。
また、法人向けビジネス拡大の施策として、セミナーやイベントの企画・運営やWEBコンテンツ制作・新聞・雑誌・ERB広告、PR(ニュースリリース配信)、市場調査等、マーケティング全般の活動を通して、新規顧客開拓や販売促進を図ります。
時代の移り変わりが非常に速く、昨日まで有効だった施策が、ほとんど効果を生み出さなくなることもよくあります。
常にアンテナを張り巡らして新しい手法を取り入れたプロモーション実施を考えています。
商品の入庫から出庫までの作業、在庫管理の全てを担当します。
入庫作業では、着荷商品と納品書の内容に相違がないか突合を行い、それぞれ棚を割り当て保管します。過不足の確認、在庫をピッキングしやすいよう配置するなど効率よく業務が進行できるよう常に準備を行っています。商品を出荷する際には、ピックアップした商品と受注情報を照合して、間違いがないように細心の注意を払います。
また、システム上の在庫と実際の商品の数に差異が発生していないか循環棚卸を毎日実施し、徹底した在庫管理を行うことで早く正確にお客様に商品を届けられる体制を作っています。
お客様からのご要望に応じ、PC、サーバーの組み立て、各種機器や部品の納品前の性能チェック、修理、お客様への技術サポートなどを総合的に行い、付加価値の高いサービスを提供しています。
PCやサーバーの組み立てだけでなく、ソフトウェアのプリインストールやHDDのスクリーニングサービス、データ復旧サービス、キッティングサービスなど、様々なハードウェア面の作業を担当します。
また、納品後の製品に不具合が発生した場合は、関連するパーツを交換するだけではなく、不具合の原因究明を行ない、今後の不具合防止策として、検査項目の追加や別製品の組み合わせなどの具体的な対応策のご提案も行います。
当社の魅力は3つです。1つ目は、IT専門商社でありながら独自路線の商材を発掘・販売し、新たな市場を開拓しようとする社風。2つ目は、トップ自ら社員へ声をかけ、社員全員とコミュニケーションをとる社風。3つ目は、スピード感&チャレンジ精神をモットーに、明確な目標へ全社員一丸となって進んでいく社風です。
嘘をつかず、数字に強く、常に利益の追求を考える人や、IT業界へのチャレンジだけでなく、常に新しい市場へチャレンジしようとする人、相手のことを思いやる気持ちを持っている人と一緒に働きたいと思っています。
「会社はあるものではなく創るもの」と思える人にとって、やりがいのある会社です。フランクな社風なので、社内の雰囲気がとても明るいです。また近年はIT製品のみならず、新しいカテゴリ製品の取扱いにも注力しておりビジネスの可能性が広がりつつあります。
社歴に関係なく、意見を言い合える環境と、新しいことへチャレンジしたい方には魅力的な会社です。
働き方が変化してきる昨今、当社もハイブリッドワークを行っており、これまで以上にコミュニケーション能力が問われています。コミュニケーション能力の高い人材、そして明るく・誠実でポジティブな方と、継続し続ける企業創りに取り組んで行きたいです。
有給休暇を取りやすい、時期にもよるが残業が少ない、組織体系がしっかりしている、人間関係が複雑ではないので良い意味でサッパリしている、が個性的な人も結構いる、大手有名ITベンダー複数の代理店権をもっている、その為業績が安定している、にも関わらず新規取り組みへのチャレンジに対する理解が深い、など挙げればキリがありませんが何より本社近隣においしいラーメン屋が多い事が一番の魅力ではないかと思います。
自己主張ばかりしない人、困っている人がいたら直接的にも間接的にも手を差し伸べられる人、自分の業務に責任を持って取り組める人、嫌な事があってもいちいち顔に出さない人、すぐキレない人、現状プラスアルファの観点でチャレンジ心を持っている人、金がすべてではない人、など挙げればキリがありませんが何よりYoutube好きで特にオカルトや宇宙・惑星関連に興味を持っている人達が力を合わせれば会社的にも業績的にも更に良くなると考えております。
個人が会社に与える影響を実感しつつも、会社としての仕組みも整備されてきています。そのバランスが魅力だと思います。私が入社した10余年前と比較しても時代の流れに沿って営業活動の手法や社内の仕組み、お客様への取組み内容も変わってきました。私自身その変遷に関わってきた実感があり、そこにやりがいを感じています。
課題をポジティブに捉える事ができる人。
完成したシステムにおいては個人の価値は希薄になります。与えられた環境で働く事を望むのでは無く、社内やお客様、自分自身の課題解決に自らの価値を見出せる方と一緒にお仕事ができたら楽しいなと思います。
社長が「チャレンジ」を推進していることから、比較的自由に企画・開発をさせて頂いており、若手を中心にソリューションビジネスを多く立ち上げています。新しい技術に触れる機会も多いので、IT商材に興味がある方には魅力的な会社です。
自社で物流倉庫を持ち、本社各セクションの担当と物流センターのスタッフとの連携・調整がしっかりと行われている部分は、長年培ってきた経験が生かされており魅力の一つと感じています。
また、スタッフの一人一人がご自身の仕事に責任感を持って対応頂けている事はとてもありがたいと思っています。
挨拶がしっかり出来る方と働きたいですね。
コミュニケーションの基本は挨拶だと思っていますので、そこから会話が広がりお互いの状態等が確認出来る事も少なくありません。そして、失敗したら状況を把握し謝れる方と仕事ができたらと思います。