データ保管にNASがおすすめな理由を解説|注意点やその他のデータ保管方法の違いまで
公開日:2024.10.03 更新日:2024.10.03 閲覧数 1,519 (月間13)

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。

パソコンを利用していると、写真や動画などさまざまなファイルを保存する機会が多いでしょう。

もともとパソコンにはHDDやSSDなどのストレージが搭載されており、そこに保存しておける量であればそのまま内蔵HDDに保存している方もいるかもしれません。

しかし、保存するデータ量が多くなると内蔵HDDの容量だけでは足りなくなり、外付けHDDやクラウドストレージに保管する方法も広く採用されています。

この記事では、データの保管方法の選択肢や、それらの選択肢の中でNASがおすすめできる理由、そしてNASを利用する際の注意点について解説します。

NASとは?

NAS(Network Attached Storage)は、ネットワークを通じて接続できるハードディスクです。

通常、ハードディスクやその他のストレージは、パソコンに対してケーブルや端子に直接接続して保存領域へアクセスします。

一方でNASは、ネットワーク内にある端末からはケーブルや端子への接続を伴わずにアクセスができます。

使い勝手はGoogle Driveなどの代表的なクラウドストレージと似ていますが、NASは端末と同じネットワーク上に設置する機器であるという違いがあります。

データ保管の選択肢

パソコンのデータ管理は非常に重要です。

パソコンの内蔵HDDに収まりきらないデータをどこに保管するか、万一のデータ喪失に備えるためのバックアップをどこに保存するかについては、多くのパソコンユーザーが悩むポイントでしょう。

データ保管には、大まかに分けて以下のような選択肢があります。

  • パソコンなどの内蔵HDD
  • 外付けHDD・SSD
  • SDカード・USBメモリー
  • クラウドストレージ

それぞれ具体的に見ていきましょう。

パソコンなどの内蔵HDD

まず、もっとも基本となるデータの保管場所はパソコンに搭載されている内臓HDDやSSDです。

追加の機器やネットワークを必要とせず、データをそのまま内蔵HDDに保存しておけば、データを利用する際にも便利です。

近年のパソコンは大容量のHDDや、読み書き速度の早いSSDを搭載しているモデルも多くあるため、内蔵HDD・SSDの容量で用が足りるというユーザーもいるでしょう。

しかし、内蔵HDDはパソコンに組み込まれたパーツであり、手軽に増設や交換ができない場合もあります。

また、パソコンのOSやアプリケーションを同じHDDに保存している場合、OSやアプリケーションの領域とデータの保存領域を共有することとなるため、データ保存に使える領域が限られるという問題もあります。

外付けHDD・SSD

外付けHDDやSSDは、パソコンの内蔵HDD・SSDの保存領域が不足した場合に導入される機器として代表的です。

外付けHDD・SSDは、主にUSBケーブルなどを使ってパソコンとHDD・SSDを接続し、データ保存用として活用します。

利用するユーザーが多いためメーカーやモデル・容量の選択肢が豊富であり、比較的安価に保存容量を確保できる点がメリットです。

一方で、外付けHDD・SSDに保存したデータを利用するためにはパソコンと接続されている必要があるため、外出先などからはアクセスできない点はデメリットといえます。

また、外付けHDD・SSDは基本的に1台のHDD・SSDで構成されるため、容量には限界があることにも注意する必要があるでしょう。

SDカード・USBメモリー

USBメモリーやSDカードは、直接パソコンに接続することで保存領域を確保できる方法です。

パソコン側に対応するスロットやUSBポートがあれば、追加のケーブルや機器を必要とせずに活用できるため、手軽に保存領域を確保できる点がメリットです。

一方で、USBメモリーやSDカードは、あくまで一時的なデータ保存場所という位置づけの製品であったこともあり、保存領域には限りがあります。

また、機器本体の耐久性に不安が残る場合もあります。

クラウドストレージ

クラウドストレージは、月額料金を支払ってオンラインのストレージの保存領域を使用する方法です。

Google DriveやOneDriveなどが代表的なサービスといえます。

オンラインストレージのメリットは以下の3点です。

  • 自身で機材を購入・設置する必要がない
  • オンラインでストレージの利用を申し込むだけで利用できる
  • 外出先などでもインターネットを通じて保存したデータにアクセスできる

一方で、利用する限り月額料金がかかる点や、追加の容量が必要となった場合に月額料金が高額になるという点はデメリットといえます。

また、クラウドストレージは外部の事業者が運営するストレージ領域を使用することとなるため、自身の手元を離れた場所にデータを保存することに対する理解が必要です。

特に企業・法人で活用する際は、社外の領域に保存するデータが流出・漏洩した場合に、利用企業側にできる対応がほとんどない点も注意が必要でしょう。

データ保管にNASがおすすめな理由5選

データを保管するには様々な選択肢があるものの、それぞれメリットとデメリットがあります。

NASという選択肢は、自分の手元にデータを保管しておけること、外出先からもネットワークを通じてアクセスできるというメリットの他にも、活用しやすいポイントが数多くあります。

以下に、データ保管にNASをおすすめする理由について解説します。

  • 追加料金なしでコスパよく容量を確保できる
  • 自分に合った設定や構成で利用できる
  • 故障対策・データ喪失対策もできる
  • 保存するデータの種類を問わない
  • NAS独自のアプリケーションで便利にデータを管理できる

それぞれ具体的に見ていきましょう。

追加料金なしでコスパよく容量を確保できる

クラウドストレージは手軽に大容量の保存領域を契約して利用できます。

一方で、大きな保存領域の契約をすると追加料金がかかり、月額利用料金が高額となる点がデメリットです。

NASを利用する場合、機器購入時にHDDやSSDを同時に導入するのが一般的ですが、最初にHDD・SSDを購入する際にかかる料金以上の追加料金がかかることはありません。

自分に合った設定や構成で利用できる

NASは自分に合った設定や構成で利用できることもメリットです。

通常、NASを利用する際は複数のHDDやSSDを組み合わせて活用します。

すべてのHDD・SSDの保存容量を合わせて一つの大きなデータ保存領域として活用できますし、それぞれのHDD・SSDごとに別々のデータも保存できます。

容量の一部をアプリケーションの保存領域やバックアップ領域として活用もできるでしょう。

故障対策・データ喪失対策もできる

NASは一般的に、2台以上のHDD・SSDを装着して使用する機器です。

2台以上のHDD・SSDがある場合、RAID構成によって対障害性を高め、万一のディスク故障の際にもデータが失われないよう対策できます。

RAIDには様々な種類がありますが、故障対策・データ喪失対策には以下のようなRAID構成が選択されます。

  • RAID 1(ミラーリング)
  • RAID 10(ストライピング+ミラーリング)
  • RAID 5(パリティ分散)
  • RAID 6(複数パリティ分散)

採用できるRAID構成は、装着しているディスクの数によって変動します。

ディスクの数とRAID構成を適切に選択することで、自身の用途に合うRAID構成を採用できます。

保存するデータの種類を問わない

一部のクラウドストレージサービスでは、保存するデータの種類が限定される場合があります。

特に、画像の保存に特化しているクラウドストレージとして「Google Photos」などが有名でしょう。

他にも、拡張子やファイル形式でクラウドストレージに保存できるデータが制限されているケースがあります。

ネットワークを通じてファイルを保存できるNASはクラウドストレージと似ていますが、NASはあくまでHDD・SSDとの経路をネットワークで接続しているに過ぎません。

クラウドストレージ事業者を経由しないため、HDD・SSDに保存できるファイルであれば、制限なくデータの保存場所として活用できます。

NAS独自のアプリケーションで便利にデータ管理できる

多くのNASソリューションでは、メーカーにより独自のアプリケーションが提供されています。

膨大なデータ・ファイルを保管する場所となるNASでは、保存しているファイルを検索・特定するにも時間がかかることがあります。

メーカーが提供しているNAS内のファイル管理用アプリケーションでは、画像を撮影日付や場所、映っている人物ごとに整理する機能や、AIの補助を受けて自動的にタグを付与して整理する機能を提供している場合もあります。

このような機能を持つアプリケーションは、NAS内のデータ・ファイル管理の効率を大きく高めてくれます。

NASを利用する際の3つの注意点

様々なメリットのあるNASですが、活用にあたって注意点もあります。

  • 不正アクセスへの対策が必要
  • データ喪失リスクはゼロではない
  • RAIDなど若干の知識が必要

それぞれ具体的に見ていきましょう。

不正アクセスへの対策が必要

NASはUSBメモリーや外付けHDD・SSDと異なり、ネットワークを通じてデータにアクセスするため、ネットワークアクセスが開放された状態です。

ネットワークを通じてNASを利用するには、不正アクセスへのリスクがあることに注意しましょう。

不正アクセスによるデータの漏洩・流出を防ぐには、アカウント制御・パスワード・2要素認証などによるNASへのアクセス権限の設定や、NAS内のファイル暗号化などの対策が必要です。

データ喪失リスクはゼロではない

NAS内のデータやファイルは、RAID構成によりデータ喪失リスクを軽減できます。

しかしRAIDを構築していても、複数台のディスクが同時に破損する場合や、物理的な故障などにより、データを喪失するリスクをゼロにすることは不可能です。

スナップショット機能やNAS内のデータを別の場所にバックアップする機能を備えたソフトウェアがメーカーから頒布されているケースもあるため、必要に応じてこれらの対策を施すことも重要です。

RAIDなど若干の知識が必要

USBポートに装着するだけで使えるUSBメモリーや外付けHDDなどの製品と異なり、複数のディスクを活用してRAIDやスナップショットなどの機能を活用することが多いNASは、利用に若干の知識を必要とします。

特に、対障害性や高速性を確保するためのRAID構成は、NASを利用するうえでの必須知識と言っても過言ではありません。

NASの利用はこれらの知識を前提とすることを認識し、事前に知識をつけてから利用するのが無難といえるでしょう。

まとめ

この記事では、データ保管にNASがおすすめな理由と、NASの利用にあたっての注意点、NASとその他のデータ保管方法との比較について解説しました。

データ保管の方法は多数ありますが、NASは複数のHDD・SSDを組み合わせてRAIDを構成し、対障害性や高速性を活かした活用ができるよい選択肢です。

しかし、NASを利用した経験がない方にとっては、NAS製品の選択や、NASの活用方法について具体的にイメージができないかもしれません。

QNAPは台湾のネットワーク機器専業メーカーで、世界28カ国で展開するグローバル企業です。IT機器の専門商社で、QNAPの正規代理店でもあるテックウインドは、豊富なノウハウを基に的確なモデル・構成のご提案をいたします。

NAS導入をお考えの法人様のお見積り・ご相談を承っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

QNAP製品や特長のご紹介ページはこちら

お客様に合った
最適な製品を紹介します!

製品の問い合わせ

関連製品

エンタープライズNAS

TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS

TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS

4U 30ベイ(3.5インチSATA×24個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプNAS 冗長電源付

TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS

TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS

3U 22ベイ ラックマウントタイプ 冗長電源付 NAS

TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS

TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS

2U 18ベイ(3.5インチSATA×12個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプ冗長電源付NAS

TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS

TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS

1U 4ベイ ラックマウントタイプ NAS 冗長電源 USB 3.2 Gen 2 PCIe Gen 4対応

TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS

TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS

仮想化および大量のデータを処理するエンタープライズアプリケーション向けの費用対効果の良い10GbE対応ZFSストレージ

TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS

TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS

インテル® Xeon® W プロセッサー搭載デスクトップQuTS hero NASは、Thunderbolt™ 3および10GbEの仮想化マシンアプリケーション間の高速メディア共同作業に理想的なNASです。

TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

4 x 2.5GbE ポートを装備した インテル® Xeon® D-1602 プロセッサー搭載 desktop QuTS hero NAS

TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS

TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS

リアルタイム SnapSync データバックアップと仮想マシンアプリケーション用に設計され、4 x 2.5GbE ポートを装備した Intel® Xeon® D desktop QuTS hero NAS

JBODストレージ
Thunderbolt NAS
中小企業向けNAS

TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS

TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS

性能とコストのバランスが良いベストセラーモデル。 4コアCPU搭載で2.5GbEデュアルポート採用のタワー型4ベイNAS。

AXELBOX(第二世代)

AXELBOX(第二世代)

エンタープライズクラスで利用されるオールSSD搭載を SMB(中小企業)向けに手の届きやすい価格で実現したNAS

TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS

TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS

高速転送および仮想化アプリケーション向けにデュアルポート2.5GbEおよびPCIe拡張性を備えたIntel® CPU(4コア)搭載ラックマウントNAS

TS-1673AU-RP-16G ―  3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

TS-1673AU-RP-16G ― 3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS

TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS

SMB向け2Uショートデプスラックマウント型NAS TS-855eUシリーズ

TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS

TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS

ショートデプスラックマウント・デュアル2.5GbE NASクアッドコアAMD Ryzen™プロセッサーを搭載しており、仮想アプリケーション向けの10/25GbEやM.2 SSDキャッシュPCIe拡張に対応 (QTSまたはQuTS heroオペレーティングシステムに対応)

TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS

TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS

中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS

TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS

2U 12ベイ ラックマウント NAS

TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS

TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS

中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS

TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS

インテル® Celeron® N5095プロセッサー搭載 2U ラックマウント型NAS

TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS

TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS

中小企業のIT環境向けのデュアル10GbE SFP+とデュアル2.5GbEポートを備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS

TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS

2U PCIe拡張性、HDMI出力搭載 省スペースラックマウント型ラックマウント型NAS

TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS

TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー搭載 1Uラックマウント型NAS

TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

QNAP TVS-h874T Intel® Core™ i9 16コア / i7 12コアプロセッサ搭載 8ベイ タワー型NAS

TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS

TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS

タワー型 8ベイ USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 NAS

TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS

TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS

4基の3.5インチ/2.5インチストレージ対応SMB向けNAS

TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS

TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS

U.2 NVMe SSDおよび10GbE/2.5GbE接続対応のクアッドコア 9ベイ QuTS hero NASを使って、ビジネスの生産性を向上させます

TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS

TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS

2ベイタワー型NAS

TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS

TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS

タワー型 6ベイ インテル® Core™ i3-12100 プロセッサー搭載NAS

TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上

TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

QNAP Thunderbolt 4 タワー型NAS

TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS

TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS

9ベイ(5×3.5"+4×2.5") タワー型 NAS

TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS

TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS

インテル® Pentium® Goldプロセッサー搭載 USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 タワー型 4ベイ NAS

TS-673A-8G

TS-673A-8G

AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上

TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS

TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS

6ベイタワー型NAS

TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS

TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS

AMD Ryzen™搭載高性能NAS。2.5GbE・M.2 SSD・PCIe拡張対応で高速データ処理と柔軟なストレージ運用が可能。

TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

10GbE SFP+と2.5GbEを備えた大容量NAS、アプリケーションを高速化するM.2 SSD向けPCIe拡張に対応

TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS

TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS

Intel Atom® プロセッサー C5125 (9M キャッシュ、2.8GHz)搭載タワー型NAS

TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS

TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー(4M キャッシュ、最大 2.90GHz、4コア、4スレッド)搭載 6ベイ タワー型 NAS

TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS

TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS

M.2 SSDキャッシングとPCIeスケーラビリティーを備え、高速転送と仮想化アプリケーションに対応したインテル® Celeron® プロセッサー N5095搭載 デュアルポート2.5GbE NAS

TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS

TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS

コンパクトで、ポータブルで、多用途なM.2 NVMe SSD対応の4ベイ小型NAS

TS-653D ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TS-653D ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS TS-253D

デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS TS-253D

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル

AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル

データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXの 大容量通信対応ラックマウントタイプ

AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS

AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS

データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXに 音の静かなB5サイズ薄型モデルが登場

TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS

TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS

コストパフォーマンスに優れた4ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています

TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS

TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS

コストパフォーマンスに優れた6ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています

TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS

TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS

パワフルなハードウェアとファンレス冷却の2.5GbEプロフェッショナルNAS

TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ

TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ

10GbE、Thunderbolt 3、M.2 PCIe NVMe SSDスロットによる優れたパフォーマンスと抜群の接続性 TVS-672XT

ホーム/SOHO向け NAS

TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS

TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS

3ベイ タワー型 NAS

HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ

HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ

静音で軽量のホームNAS、デュアルHDMI 2.0 4K出力装備でマルチメディア再生およびストリーミングに対応

TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS

TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS

インテル® Celeron® N4505 プロセッサー搭載 2.5GbE マルチメディア タワー型 4ベイ NAS

TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS

TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS

2.5GbEポート&HDMI 2.0ポート対応、M.2 PCIe スロット、インテル® Celeron® Nシリーズ、PCIe 拡張性搭載 マルチメディア タワー型NAS

HS-453DX-8G

HS-453DX-8G

静かでもパワフル:ハイブリッドストレージ構造、10GbE接続、HDMI2.0 4K出力を採用した、ファンレスマルチメディアNAS

TBS-453DX-8G

TBS-453DX-8G

コンパクトかつ万能:クラウドストレージへの素早く、簡単なアクセスを提供するクアッドコア4ベイM.2 SATA SSD NASbook。

TS-216G ― 2ベイタワー型NAS

TS-216G ― 2ベイタワー型NAS

ARM クアッドコアプロセッサー搭載 2ベイタワー型NAS

TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS

TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS

NPUプロセッサー内蔵クアッドコア52.0GHz CPU 4GBメモリ 4ベイ NAS

TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS

TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS

内蔵NPUがAI顔認識機能を強化。 自宅でプライベートクラウド&ホームマルチメディアセンターを構築しよう

TS-133

TS-133

簡単なファイルストレージと共有およびエンターテインメントのためのパーソナルプライベートクラウドを構築する

TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS

TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS

高効率なファイル管理、データ保護、HDMI 出力を備えたデュアルコアNAS

拡張ユニット
オプション