自社開発アプリの導入も簡単 Androidの強みはカスタマイズ
公開日:2019.06.04 更新日:2025.05.19 閲覧数 10,556 (月間8)

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。

世界に対してオープンなAndroid

世界のメーカーにOSを提供するために、オープンな対応をしているのがAndroid陣営です。ハードを狭い範囲に規定してしまうことは、未来の大市場を逃すことにつながりかねません。

Androidの基本戦略は、ソースコードを完全オープン化すること、そして、アプリでも最小限の決まりごと以外は自由に展開させるということです。かつてMicrosoftがパソコンにおいて採用した戦略にも共通します。

これから車や家電とインターネットがつながる時代に、ハードウェアを自由に設計できるのがAndroidのOSの強みです。ある意味、全ての産業、ライフスタイルに秘められた宝の山を発掘する可能性を持っています。

自社開発アプリの導入

iOSに比較すると、Androidのアプリ開発は比較的制約が少ないことから、様々なアプリを登録したり、インストールしたりすることができます。

iOSで自社開発のアプリをインストールするためには、AppleのDeveloper programという有料の、開発者向けプログラムに参加する必要があります。配布用のWeb serverを用意して、アプリをインストールしますが、年に1回、更新のための作業が必要になります。

それに対して、Androidアプリの場合、開発した実行モジュールを添付ファイルとしてAndroidタブレットに送り、添付ファイルを開けば導入でき、更新作業も必要ありません。

その他にもサーバーやGoogle Playストアから配布することもできます。コスト面やインストールのしやすさで、メリットがあります。

開発面での優位性

開発面ではAndroid studioを利用しますが、iOSがMacのXcodeでしかできないのに対し、Android studioは、Windows、Mac、Linuxの3つのプラットフォームから利用できるように間口を拡げています。

アプリの登録申請も比較的安価になっています。Androidの場合、初期アカウント登録費は25USドルで、毎年の追加費用がありません。アプリの登録料は無料です。一方、iOSアプリの場合は、毎年99USドルがかかります。

Androidの場合、初期アカウントの登録にはGmailのアドレスが必要となりますが、登録が完了するまでの所要時間はiOSに比べる短時間です。

Androidアプリの登録はGoogle developer accountの登録、デジタル署名したapkファイルの準備、Google Playにファイル登録の3ステップです。Google Play登録時には、アプリの掲載情報、アプリの対象年齢の設定、価格設定、スクリーンショット2枚と、アイコンを用意します。

アプリの開発の基本

具体的なアプリ開発に関しては、開発者向けのサイトに詳細にポイントが解説されています。使いやすいアプリの開発として、Android端末だけでなく、車や家電、スマートウォッチ、Android TVなどを想定していることは先進的です。

デザイン面では、マテリアルデザインの採用や、デザインパーツの使い方、システムユーザーインタフェースの利用に関する注意、Android studioの使い方、バーチャルリアリティーを利用するためのツールと、その使い方の注意なども整理しています。

アプリの有用性の提示方法や、メニューの作り方、アプリ内の移動性や操作性に関しては、ユーザー調査の結果をもとに、好ましい使い方のガイドが整理されています。その他、基本ポリシーや品質に対するガイドライン、アプリのテスト方法、多言語対応の仕方、ツールの解説などが整理されています。

まとめ

自分の会社用に新たにAndroidアプリを開発し、登録することは、費用面で考えるとiOSに比べ、リーズナブルです。また、開発の方法についても、専用サイトでくわしく解説されているため、想像以上に容易に開発ができます。

タブレットに自社開発のアプリを導入することで、それぞれの会社に最適な業務効率化も期待できます。この機会に、タブレットの導入を考えてみませんか。

お客様に合った
最適な製品を紹介します!

製品の問い合わせ

関連製品

Androidタブレット

SH-T01 ― 防水・防塵の10.1インチAndroidタブレット

SH-T01 ― 防水・防塵の10.1インチAndroidタブレット

ビジネスシーンを強力にサポートするハイパフォーマンスタブレット

LIMNO Tab Funity クレードル付き10.1インチ業務用タブレット

LIMNO Tab Funity クレードル付き10.1インチ業務用タブレット

Android搭載の汎用ビジネスタブレット。 1%以下の返品率、24時間通電OK、落下耐性、長期供給、NFC対応などの特長を持っています。

Lenovo Tab K9

Lenovo Tab K9

AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた8.7インチAndroidタブレット

Lenovo Tab K10(2nd Gen)

Lenovo Tab K10(2nd Gen)

AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた10.1インチAndroidタブレット

KC-T305CN/KC-T305C ― さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット

KC-T305CN/KC-T305C ― さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット

さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット

Lenovo Tab K11 ― Android 13搭載 10.95型タブレット

Lenovo Tab K11 ― Android 13搭載 10.95型タブレット

高性能オクタコアプロセッサーと10.95型高解像度ディスプレイを搭載。 シームレスなマルチタスクに対応するタブレット。

Lenovo Idea Tab Pro

Lenovo Idea Tab Pro

12.7インチ高解像度ディスプレイ搭載。 軽量・長時間駆動で、外出先や会議でも活躍するAndroidタブレット。

 KC-T304C ― 壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット

KC-T304C ― 壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット

壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット

Lenovo Tab K11 Plus ― タイリッシュな大画面タブレット

Lenovo Tab K11 Plus ― タイリッシュな大画面タブレット

11インチのFHDディスプレイ搭載。 薄型軽量デザインで持ち運びやすく多用途に活用できるタブレット。

LZ-AA10C/A1 - 10.1インチ堅牢タブレットPC Android™モデル

LZ-AA10C/A1 - 10.1インチ堅牢タブレットPC Android™モデル

過酷な環境に適した堅牢性と薄型・軽量を両立した耐衝撃タブレット

Windowsタブレット
オプション
アクセサリー
充電器

関連サービス

業務専用端末として活用できるタブレット

業務用タブレットサービスの紹介ページです。モバイル端末30万台超の販売実績を誇るテックウインドが、様々な市場でのタブレット活用による課題解決、売上UP、業務効率化をお手伝い。高コスパ、バッテリーレス、耐衝撃・防塵・防滴、OEMなど用途に合わせたラインナップ。

サービスの詳細を見る