社員のタブレット紛失には大きなリスクが伴います
公開日:2019.03.20 更新日:2022.06.24 閲覧数 9,203 (月間37)

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。

タブレットの紛失に対する対策は必須

タブレットはモバイル性が高く、外出時に使用することが多いので、紛失のリスクも高まります。タブレットを企業に導入する際には、紛失に対する対策もしっかり行っておくことがとても大切です。この記事では、社員がタブレットを紛失することで考えられるリスクや万が一紛失してしまった場合の対策方法を説明します。

タブレットの紛失で考えられるリスクとは?

社員が外出時にタブレットをどこかに置き忘れたり、盗難にあったりして紛失することは珍しいことではありません。

まずは、紛失することでどのようなリスクがあるのか見ていきましょう。

  • 悪意のある第三者から会社の機密情報を盗まれる
  • 顧客の個人データを盗まれる
  • 会社のサーバーにアクセスされ、データを盗まれる
  • 悪意のある第三者のなりすましによる被害(メール、SNSなど)

上記のどれが起こっても深刻な被害を受けることになります。信用を落とすことは簡単ですが、回復には時間がかかるものです。

ちょっとした対策で、リスクを大幅に下げることができますのでしっかり対策を行いましょう。

タブレットの万が一の紛失に備えてできる対策

タブレットを失くさないようにすることが一番ですが、使用しているのは人間なのでミスも起こります。

ミスが起こることも予想して、先に対策をしておきましょう。

・パスワードを強固なものにしておく

パスワードが簡単であれば、悪意のある第三者にタブレットを拾われた場合、すぐにパスワードを解析されてしまいます。

大文字、数字、記号などを組み合わせ、簡単には解析することができないパスワードを設定しておくことが重要です。

・位置情報がパソコンでわかるようにしておく

紛失したときにタブレットのGPS情報から位置が確認できるように、設定しておきましょう。場所がわかればタブレットが戻ってくる可能性も高まります。

拾った人に向けて、画面にメッセージを表示できる機能がついているタブレットもあります。

・遠隔操作できるように設定しておく

タブレットをパソコンから遠隔操作できるように設定しておきます。もしタブレットが見つからなかった場合、遠隔操作でタブレット内のデータを一括削除することができるからです。

タブレットを紛失しないようにできる対策

こちらは少しアナログな対策になりますが、タブレットを紛失しないようにアラームを設定するという手段があります。アラームをタブレットにつけておくことで、自分から離れたときにアラームが鳴るという仕組みです。置き忘れても、移動し始めたときにアラームが鳴るのですぐに気付くことができます。デメリットは、キーホルダータイプのものが多いので、作業のときに邪魔になるということです。他には、タブレット自体でアラームを鳴らす機能があるものもあります。どこに置いたか分からなくなってしまった場合に、端末からアラーム音を出すことで見つけ出すことができます。

また、アラーム音に気付いた誰かが拾ってくれるかもしれませんし、アラーム音が鳴り響いている状態では悪いことはしづらいでしょう。

まとめ

タブレットを紛失したときに考えられるリスクとその対策方法について説明しました。

まとめると、

  • 社員がタブレットを紛失することは珍しくことではない
  • 紛失すると情報流出のリスクがある
  • 紛失した際にデータを削除できるように遠隔操作の設定をしておく
  • パスワードは強固なものにしておく
  • タブレットの位置情報がわかるようにしておく
  • タブレット自体にアラームをつける

タブレットを運用する際には、万が一無くしたときにすぐに対処できる対策を事前に行っておきましょう。

お客様に合った
最適な製品を紹介します!

製品の問い合わせ

関連サービス

業務専用端末として活用できるタブレット

業務用タブレットサービスの紹介ページです。モバイル端末30万台超の販売実績を誇るテックウインドが、様々な市場でのタブレット活用による課題解決、売上UP、業務効率化をお手伝い。高コスパ、バッテリーレス、耐衝撃・防塵・防滴、OEMなど用途に合わせたラインナップ。

サービスの詳細を見る