

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
タブレットの需要低迷期が購入のチャンスに
業務にタブレットを導入している企業は多くなりましたが、タブレットが広く普及すると、今後はタブレット市場の伸び悩みが想定されます。
この状況が続くとタブレット価格の値下がりが見込めることから、タブレットの導入を検討中で、まだタブレットを導入していない企業にとっては、低コストで導入できるまたとないチャンスになりそうです。
タブレット市場の動向を把握!
IT専門調査会社のIDC Japan株式会社は2018年9月、「2018年第2四半期 国内タブレット端末市場実績値」の調査結果を発表しました。
それによると、2018年第2四半期における国内のタブレット出荷台数は、前年同期比で23.0%も減少しました。この内容について詳しくみると、家庭向けのタブレット出荷台数が前年同期比で28.5%減少していますが、ビジネス市場向けは6.0%増加しています。
企業向けのタブレット市場は一見すると成長しているようにもみえますが、タブレットの導入は、金融関連企業の買い替え需要や学校向けの出荷など、一部の業種でタブレット需要が増加しているにとどまる状況です。
参考:IDC Japan
プレスリリース
https://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20180920Apr.html
企業全体でみた場合、業務でタブレットが必要と判断した企業は、その多くがすでにタブレットの導入を済ませていることから、長期的にみた場合、企業のタブレット需要は伸び悩むものと推測されます。
市場の伸び悩みは、タブレット導入のタイミングか?
一方で、タブレットの需要が伸び悩んでいる状況ならば、現時点でタブレットの導入を検討している企業にとっては、導入のチャンスと言えそうです。
その理由としては、タブレットの需要が低迷していれば、タブレットの価格が値下がりする可能性があるからです。
このタイミングを見計らえば、企業としてはタブレットの導入費用を低く抑えることができます。また、企業がタブレットを導入する場合は、数をまとめて導入することが多いですが、タブレットの購入数が増えれば、値引きの交渉を行いやすくなります。
タブレットの価格が値下がりしたタイミングで、まとまった数のタブレットを導入することができれば、導入費用の削減につなげられるため、利益の改善効果も期待できます。
タブレットの導入は、これからだと遅い?
まだタブレットを導入していない企業としては「これからタブレットを導入するのは遅いだろうか」と考えてしまうことがあるのではないでしょうか。
結論としては、タブレットの導入に遅すぎることはありません。その理由は、タブレットを導入する基準は、「業務を進める上でタブレットが必要かどうか」という点に尽きるからです。
特に、タブレットを導入するきっかけとなるのは、業務の効率化や経費の削減を実現するためではないでしょうか。
これまでは、タブレットを使用しなくても問題なく作業を進められたことでしょう。しかし、近年は労働力不足や働き方改革の推進などにより、従来通りに作業を進めていると、業務が思うように処理できなくなることがあるのです。
そのようなときこそ、タブレットの導入が効果的です。タブレットを導入している企業は、タブレットを利用したペーパーレス会議やタブレットを利用した少人数向けのプレゼン実施など、さまざまなシーンで活用しています。
タブレットの導入が伸び悩みを見せるこれからのタイミングこそ、タブレットの導入に最適と言えそうです。
まとめ
企業に求められることは、いかに経費を削減して利益を高めるか、ということですが、タブレットの需要が伸び悩んでいる状況でタブレットを導入すれば、導入コストを下げられることから、「経費削減と利益の向上」を実現しやすくなるのです。
業務の効率化と企業の利益向上を実現させるのであれば、タブレットの導入が効果的と言えるでしょう。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!
関連製品
Androidタブレット
SH-T01 ― 防水・防塵の10.1インチAndroidタブレット
ビジネスシーンを強力にサポートするハイパフォーマンスタブレット
LIMNO Tab Funity クレードル付き10.1インチ業務用タブレット
Android搭載の汎用ビジネスタブレット。 1%以下の返品率、24時間通電OK、落下耐性、長期供給、NFC対応などの特長を持っています。
Lenovo Tab K9
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた8.7インチAndroidタブレット
Lenovo Tab K10(2nd Gen)
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた10.1インチAndroidタブレット
KC-T305CN/KC-T305C ― さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット
さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット
Lenovo Tab K11 ― Android 13搭載 10.95型タブレット
高性能オクタコアプロセッサーと10.95型高解像度ディスプレイを搭載。 シームレスなマルチタスクに対応するタブレット。
Lenovo Legion Tab ― 高負荷の業務をストレスなくこなす8.8インチAndroidタブレット
350g軽量、8.8型165Hz高解像度とSnapdragon 8 Gen 3搭載のパワフルタブレット。 Wi-Fi 7、デュアルUSB-C、68W急速充電で営業・現場・クリエイティブを強力支援。
DIGNO Tab2 5G ― 前面NFC読み取り機能を搭載した法人向け10.1インチタブレット
外付けリーダーが不要で、前面NFC読み取り機能を搭載した法人向け5Gタブレットです。 防水・防塵・耐落下・耐薬品といった特長を持ち、バッテリー劣化を抑える常時給電モードも搭載。
Lenovo Idea Tab Pro
12.7インチ高解像度ディスプレイ搭載。 軽量・長時間駆動で、外出先や会議でも活躍するAndroidタブレット。
KC-T304C ― 壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット
壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット
TE104M4V1-B ― 10inch 8コア 64GB メインメモリ4GB タブレット
アイリスオーヤマ 10inch 8コア 64GB メインメモリ4GB タブレット
TM103M4V1-B ― 10inch 128GB メインメモリ4GB androidタブレット
アイリスオーヤマ 10inch 128GB メインメモリ4GB androidタブレット
TM153M6V1-B ― 15.6インチ wi-fiモデル メモリ6GB ストレージ128GB タブレット
アイリスオーヤマ タブレット 15.6インチ TM153M6V1-B ブラック
TE084M4V1-B ― 8inch 4GBメモリ 64GBストレージ android タブレット
アイリスオーヤマ 8inch 4GBメモリ 64GBストレージ android タブレット
TM083M4V1-B ― タブレット 8インチ 軽量 128GB メインメモリ4GB 8コア
アイリスオーヤマ タブレット 8インチ TM083M4V1-B ブラック
Lenovo Tab K11 Plus ― タイリッシュな大画面タブレット
11インチのFHDディスプレイ搭載。 薄型軽量デザインで持ち運びやすく多用途に活用できるタブレット。
LZ-AA10C/A1 - 10.1インチ堅牢タブレットPC Android™モデル
過酷な環境に適した堅牢性と薄型・軽量を両立した耐衝撃タブレット
Windowsタブレット
オプション
アクセサリー
DuraForce EX対応電池パック充電器
京セラ DuraForca EX対応電池パック充電器 ODB701
DuraForce EX対応卓上ホルダー
京セラ DuraForce EX対応卓上ホルダー ODS303U
DIGNO SX4対応卓上ホルダー
京セラ DIGNO SX4対応 卓上ホルダー ODS304U
DuraForce EX対応電池パック
京セラ DuraForce EX対応電池パック LBS702
DIGNO SX4対応液晶保護フィルム
京セラ DIGNO SX4対応 液晶保護フィルム DFS304
DIGNO SX4対応耐衝撃ケース
京セラ DIGNO SX4対応 耐衝撃ケース CSS305
SHARPタブレット専用スタンド SH-ST01
SHARP SH-T01専用スタンド
充電器
関連サービス
業務専用端末として活用できるタブレット
業務用タブレットサービスの紹介ページです。モバイル端末30万台超の販売実績を誇るテックウインドが、様々な市場でのタブレット活用による課題解決、売上UP、業務効率化をお手伝い。高コスパ、バッテリーレス、耐衝撃・防塵・防滴、OEMなど用途に合わせたラインナップ。