

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
タブレットの用途は千差万別
バッテリーレスタブレットという言葉を聞いて、ちょっと不思議な感覚をお持ちになった方も多いのではないでしょうか?
タブレットの機能が進歩してくると、タブレットをより多様な用途に利用しようという動きが強くなります。タブレットはCPU、ディスプレイ、入力用のタッチパネル、記憶装置を持っており、コンピュータでもあり、組み込み型のコントローラーとしても機能します。
通常、タブレットはバッテリーを利用して、どこでも、コンピュータと同じような機能を、手軽に実現することができます。しかしながら、タブレットの活用は様々で、持ち歩くことなしに据え置きで利用するといった用途も実は拡がっています。
意外と多い据え置き利用
具体的には、店舗におけるPOS端末や受付端末、ホテルのロビーなどの案内端末、工場内の生産ライン制御のための端末や、データー収集マシン、在庫管理や機器制御の端末に代表されます。これらの端末は、24時間稼働や、一度設置するとずっと同じ場所で稼働し、タブレットのディスプレイ機能を利用して、デジタルサイネージとしての活用する場合、あるいは、タッチパネル機能を利用して、POSレジ端末として使う場合は、タブレットの役割を固定して利用します。このような場合、タブレットは据え置きで、ACアダプターを常につけっぱなしにします。
このような常時稼働の使い方をする場合、一般的には途中で充電池が切れることのないように、常時充電の状況で利用します。実は、この使い方はタブレットにとって大変過酷な状況となります。
バッテリーは、電源につなぎっぱなしの場合は、完全に充電が0になるのではなく、ある程度バッテリーが減った段階で、充電に入ります。すなわち、小刻みに充電のパターンが繰り返されるのです。タブレットのリチウムイオンバッテリーにとっては、バッテリーが劣化し、バッテリー自体の寿命が短くなります。
バッテリーの劣化は、発熱量の増加を伴い、熱に弱い液晶ディスプレイには過酷な状況になります。そのまま使い続けると、場合によっては、バッテリーが膨張し、変形、最悪の場合は発煙、発火といった事態もありえます。
バッテリーレスタブレット
このような課題を解決したのが、バッテリーレスタブレットです。バッテリーレスタブレットは、価格的には通常のタブレットよりも高くなりますが、常時通電で使用する場合は、バッテリーによる障害が発生しない分、結果的に耐用年数を延ばすことができます。
また、バッテリーが過度に放電すると、従来のタブレットは起動しないといったことがありましたが、バッテリーレスによって、その心配もなくなりました。
電源をブレーカーやマスターコンセントに集中すれば、マスター電源を入れることで、関連機器、設備を立ち上げることができます。もちろん、端末サイドでスケジューリング機能なども利用できます。
バッテリーレスの効果が広く認識されるようになり、バッテリーレスのタブレットが商品として販売されるようになりました。商品ラインも、Android OSとWindows OSを利用した商品が上市されています。
キオスクモードを持ったWindows 10 IoTを利用すると、タブレットを起動することで、目的のアプリが直接立ち上がるので、オペレーション的にも便利になります。アプリのインストールもタブレットベンダーが対応することが可能になりました。
タブレットの機能拡大
以前は、目的や環境に応じてシステムを個別に設計し、それぞれの用途に最適なハードとソフトを組み込んで、製品を作りこんでいました。最近はタブレットの機能が強化され、無線やブルートゥースなどの通信機能も搭載し、コントローラーとしての機能も充実してきました。
まとめ
タブレットの性能向上に伴って、様々な用途に対応したタブレットが登場しています。業務の用途にあったタブレットの導入を検討されてみてはいかがでしょうか。
Android OSでバッテリー非搭載の、ACアダプター電源のみで駆動するバッテリーレスモデルとしては、Lenovo Tab K10(バッテリーレスモデル有り)がおすすめです。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!
関連製品
Androidタブレット
Lenovo Tab K9
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた8.7インチAndroidタブレット
Lenovo Tab K10(2nd Gen)
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた10.1インチAndroidタブレット
Lenovo Tab K11 ― Android 13搭載 10.95型タブレット
高性能オクタコアプロセッサーと10.95型高解像度ディスプレイを搭載。 シームレスなマルチタスクに対応するタブレット。
Lenovo Idea Tab Pro
12.7インチ高解像度ディスプレイ搭載。 軽量・長時間駆動で、外出先や会議でも活躍するAndroidタブレット。
Lenovo Tab K11 Plus ― タイリッシュな大画面タブレット
11インチのFHDディスプレイ搭載。 薄型軽量デザインで持ち運びやすく多用途に活用できるタブレット。
LZ-AA10C/A1 - 10.1インチ堅牢タブレットPC Android™モデル
過酷な環境に適した堅牢性と薄型・軽量を両立した耐衝撃タブレット
Windowsタブレット
関連サービス
業務専用端末として活用できるタブレット
業務用タブレットサービスの紹介ページです。モバイル端末30万台超の販売実績を誇るテックウインドが、様々な市場でのタブレット活用による課題解決、売上UP、業務効率化をお手伝い。高コスパ、バッテリーレス、耐衝撃・防塵・防滴、OEMなど用途に合わせたラインナップ。