

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
ペーパーレスとは?
最近耳にすることが多いペーパーレス。一体どういう意味なのでしょうか?
ペーパーレスは、紙で作成していた資料やパンフレットを電子化することで、紙を使う頻度を下げることを意味します。身近なもので言えば電子書籍もペーパーレスのひとつです。
ペーパーレス化を見かけることが多くなったとはいえ、まだまだメインは紙の書類。企業で使用されている紙の総量は80万トンを超えるとも言われています。
ペーパーレス化で生じるメリットとは?
「ペーパーレス化」で実感できるメリットとはどのようなものなのか早速見ていきましょう。
- 書類を確認したり共有したりすることが容易になる
- 紙や印刷のためのコストを削減できる
- 資料の経年劣化がない
- 資料を簡単に検索することができる
- 同じオフィスにいなくても書類の承認が行える
- セキュリティー対策が可能
- デスクの上やオフィス全体がすっきりする
- 持ち運ぶものが少ないのでデスク間の移動がしやすい
資料を電子データで保存することによって、データはほぼ永久に保存時の状態を維持することが可能。プリンターで印刷した文字のように時間が経ったり、日に当たったりすることで文字が読みづらくなることがありません。
また、紙のファイルから希望の情報を探し出すのは大変ですが、電子データなら一瞬で情報を引き出すことができます。さらにその情報をメールに添付して送ったり、電子ファイル自体を他の社員と共有することも簡単です。
さらにデスク上がすっきりすることによって集中力がアップし、席替えが必要な時にもすぐに移動することができます。
ペーパーレス化で生じるデメリットとは?
ペーパーレス化には多くのメリットがありますが、デメリットはあるのでしょうか?下記に一覧でまとめました。
- 取引先に左右される
- タブレットの大きさによって使い勝手が違う
- 使い慣れるまではメモを取りづらく感じる
- データが消えることがある
- IT機器に弱い人にとっては手間が余計にかかるように思える
- ネットワークの影響を受ける
社内の中では自由にペーパーレス化できるとしても、取引先によってはペーパーレス化できない部分も残ります。例えば、請求書を必ず紙で郵送してほしいという取引先であれば、一方的に電子請求書を送るわけにはいきません。
また、社員の中にはIT機器を使用したことさえない人もいるかもしれません。そのような人達にとってはタブレットはとても非効率なものに思えるでしょう。
また、電子データは事故やハッキングによって一瞬にしてすべて消えてしまう可能性も。そのため、こまめにバックアップを取る必要があります。
ペーパーレス化の成功例
現在では多くの市町村や公共機関にタブレットが導入され始めています。
埼玉県の飯能市の市議会でもタブレットが使用されており、それぞれの市議員が作った資料を他の議員や市長が手元のタブレットで確認できるような仕組みになっています。
タブレットを導入したことにより下記のような効果があったということ。
- 10万枚以上の印刷用紙の節減に成功した
- 法例集の検索がすばやくできるため議会の時間を短縮できた
- 資料がモノクロ印刷からカラーになったことで読みやすくなった
経費が節減できて時間も短縮、参加者の理解度もアップするのであれば言うことがないですね。
まとめ
ペーパーレスは電子機器をうまく利用することで紙の使用量を減らすことができ、使い方によってはたくさんのメリットが生まれます。あなたの職場もタブレットを導入して、ペーパーレス化を実現してみませんか?
お客様に合った
最適な製品を紹介します!
関連製品
Androidタブレット
SH-T01 ― 防水・防塵の10.1インチAndroidタブレット
ビジネスシーンを強力にサポートするハイパフォーマンスタブレット
LIMNO Tab Funity クレードル付き10.1インチ業務用タブレット
Android搭載の汎用ビジネスタブレット。 1%以下の返品率、24時間通電OK、落下耐性、長期供給、NFC対応などの特長を持っています。
Lenovo Tab K9
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた8.7インチAndroidタブレット
Lenovo Tab K10(2nd Gen)
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた10.1インチAndroidタブレット
KC-T305CN/KC-T305C ― さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット
さまざまな業界の課題解決に貢献、長く使えるJAPAN MADEのWi-Fiタブレット
Lenovo Tab K11 ― Android 13搭載 10.95型タブレット
高性能オクタコアプロセッサーと10.95型高解像度ディスプレイを搭載。 シームレスなマルチタスクに対応するタブレット。
Lenovo Legion Tab ― 高負荷の業務をストレスなくこなす8.8インチAndroidタブレット
350g軽量、8.8型165Hz高解像度とSnapdragon 8 Gen 3搭載のパワフルタブレット。 Wi-Fi 7、デュアルUSB-C、68W急速充電で営業・現場・クリエイティブを強力支援。
DIGNO Tab2 5G ― 前面NFC読み取り機能を搭載した法人向け10.1インチタブレット
外付けリーダーが不要で、前面NFC読み取り機能を搭載した法人向け5Gタブレットです。 防水・防塵・耐落下・耐薬品といった特長を持ち、バッテリー劣化を抑える常時給電モードも搭載。
Lenovo Idea Tab Pro
12.7インチ高解像度ディスプレイ搭載。 軽量・長時間駆動で、外出先や会議でも活躍するAndroidタブレット。
KC-T304C ― 壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット
壊れにくく使いやすい、信頼の日本製 業務用タブレット
TE104M4V1-B ― 10inch 8コア 64GB メインメモリ4GB タブレット
アイリスオーヤマ 10inch 8コア 64GB メインメモリ4GB タブレット
TM103M4V1-B ― 10inch 128GB メインメモリ4GB androidタブレット
アイリスオーヤマ 10inch 128GB メインメモリ4GB androidタブレット
TM153M6V1-B ― 15.6インチ wi-fiモデル メモリ6GB ストレージ128GB タブレット
アイリスオーヤマ タブレット 15.6インチ TM153M6V1-B ブラック
TE084M4V1-B ― 8inch 4GBメモリ 64GBストレージ android タブレット
アイリスオーヤマ 8inch 4GBメモリ 64GBストレージ android タブレット
TM083M4V1-B ― タブレット 8インチ 軽量 128GB メインメモリ4GB 8コア
アイリスオーヤマ タブレット 8インチ TM083M4V1-B ブラック
Lenovo Tab K11 Plus ― タイリッシュな大画面タブレット
11インチのFHDディスプレイ搭載。 薄型軽量デザインで持ち運びやすく多用途に活用できるタブレット。
LZ-AA10C/A1 - 10.1インチ堅牢タブレットPC Android™モデル
過酷な環境に適した堅牢性と薄型・軽量を両立した耐衝撃タブレット
Windowsタブレット
関連サービス
業務専用端末として活用できるタブレット
業務用タブレットサービスの紹介ページです。モバイル端末30万台超の販売実績を誇るテックウインドが、様々な市場でのタブレット活用による課題解決、売上UP、業務効率化をお手伝い。高コスパ、バッテリーレス、耐衝撃・防塵・防滴、OEMなど用途に合わせたラインナップ。