QNAP 簡単セッティング「箱を開けてから、わずか10分!」
機器の接続方法
	NASの接続に、特別な知識は必要ありません。
	無線LANのルーターにLANケーブルを差し、NASとつなぐだけ。その後、前述の「QNAP Finder」を使って設定を行なえば、ルーターとつながっているノートPC、デスクトップPCをはじめ、DLNA対応のゲーム機、TVなどが簡単にリンクします。
	これで家庭内ネットワークの出来上がり。
	もちろん、SOHO・中小企業のオフィスに置かれた対応機器もスピーディーにリンクさせることができます。
	
QNAP製品のセットアップ
箱を開けてから、わずか10分! 簡単かつスピーディーにセッティングできます。
	「HDDの組み込みが難しそう」「設定に時間がかかるのでは…?」
	そんなイメージを持たれがちなNASですが、QNAP製品のセットアップは驚くほど簡単です。
	HDDはNASのスロットに入れるだけでOK。設定は付属ソフトのウィザードに従えば、10分程度で完了します。
	箱を空けてから、わずか10分。短時間でオフィスや家庭にNASを導入することができます。
STEP 1:ハードディスク(別売)をトレイにネジで固定しNAS本体にセット。
	
STEP 2:LANケーブルを接続し、電源を入れる。
	
STEP 3:PCに付属ソフト「QNAP Finder」をインストール後、起動してネットワーク内のNASを検索。
	
STEP 4:リスト内のNASを選択し、後はウィザードに従って進むだけでカンタンに設定が完了。
	