

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
企業のビジネスにおいては、メールは一般的なツールです。
取引相手や社内メンバー宛に、資料データなどをメールに添付して送信することは、ごく日常的に行われています。
一方、相手にファイルを送信するために、わざわざNASからデータをパソコンにダウンロードしてから、メールソフトで添付をするのが煩雑であると感じたことがある人もいるかもしれません。
この記事では、NASから直接メールを送受信する方法と、その前提としてのメールの仕組みについて解説します。
企業の業務利用におけるメールの位置づけとは
企業が日々の業務を行ううえでは、内部・外部にデータを送信する場面が多くあります。
今日のデータ送信には、コミュニケーションツール・メッセージアプリやクラウドストレージが手軽に利用できます。
そのため、従来ほどメールにファイルを添付する方法の重要性は高くないと感じる場合もあるでしょう。
しかし、セキュリティポリシー上、自社運営ではないクラウドストレージやメッセージアプリにファイルをアップロードできない場合もあります。
官公庁やセンシティブな個人情報を扱う企業では、その傾向が顕著です。
メッセージアプリやクラウドストレージが使用できない場合は、メールを利用してデータを受け渡しする必要性が生じるでしょう。
メールの基本的な仕組みとは?
身近にメールという存在があるため、あえて考えることはありませんが、そもそもメールの送受信はどのような仕組みで行われているのでしょうか。
メールは、メールソフトで送受信をするのではなく、実はその背後にあるメールサーバー同士の通信によって送受信が行われているのです。
メールサーバーとは、メールの送受信を行うサーバーのことを指します。
メールソフトを使ったことがあれば、メールを受信する際に、相手から送られてきたメールが一度サーバーに蓄積され、そのメールをメールソフトがダウンロードしてくる、という動作を見たことがあるかもしれません。
メールが届くというのは、相手(送信者)が自分のパソコンやメールソフトに直接メールを送っているのではなく、自分のメールサーバー宛にメールを送信しています。
そして、パソコンからメールが見えるのは、メールサーバーにパソコンでアクセスして、メールサーバー上に保存されているメールを閲覧しているためです。
また、メール送信の際にも、メールサーバーが使われます。
メール送信の際は、メールソフトで作成したメールが、メールサーバーから相手のメールサーバーへ送信されます。
メールサーバーの種類
メールサーバーはメールの受信・送信の両方を行いますが、メールの送受信にはさらに行程ごとに異なるサーバーが機能しています。
各機能ごとのサーバーは以下のとおりです。
- 相手のメールサーバーにメールを送信するSMTPサーバー
- 相手の宛先を調べるDNSサーバー
- 受信メールを受け取るPOPサーバー
- メールサーバー上のメールを読み込むIMAPサーバー
それぞれ具体的に見ていきましょう。
相手のメールサーバーにメールを送信するSMTPサーバー
SMTPサーバーは、作成したメールを相手のメールサーバーへ送信する役割を持つサーバーです。
メールソフトで作成したメールの「送信」の操作を行うと、メールソフトがSMTPサーバーにアクセスし、メール送信指示を行います。
SMTPサーバーは、メール送信指示を受けて相手のメールアドレスをDNSサーバーに問い合わせ、相手の送信先のIPアドレスを特定します。
そして、SMTPサーバーが相手先のSMTPサーバー宛にメールを送信するという流れです。
相手の宛先を調べるDNSサーバー
DNSサーバーは、メール送信の際に使われるサーバーです。
DNSとはDomain Name Systemの略であり、インターネット上でのホスト名・メールアドレスに使われるドメイン名と、IPアドレスを対応させる役割を指します。
DNSサーバーはこのDNSの仕組みを提供するサーバーであり、メール送信の際に、宛先メールアドレスから相手のメールサーバーを特定します。
受信メールを受け取るPOPサーバー
POPサーバーは、メールサーバー内のSMTPサーバーでメールを受信した後に、受信メールを受取、メールアドレスごとに振り分ける役割を持ちます。
企業などではイメージしやすいですが、同じドメインのメールアドレスで、各担当者や各担当部門ごとにメールアドレスを保有している場合が多いでしょう。
SMTPサーバーに送られたメールは同じメールサーバー内で受信しますが、それぞれのメールアドレスごとの受信ボックスにメールを振り分ける作業が必要です。
POPサーバーに保存された受信メールは、メールソフト上で「受信」の操作が行われると、振り分け済みのメールボックスで受信ができるようになります。
メールサーバー上のメールを読み込むIMAPサーバー
IMAPサーバーは、POPサーバーと同様に受信メールを扱うサーバーです。
POPサーバーは、受信者の端末にメールをダウンロードして閲覧します。
一方IMAPサーバーは、メールサーバー上にあるメールをインターネットを通じて閲覧するという方法である点に違いがあります。
NASでもメールが使える
メールの送受信は上記のような仕組みで行われており、パソコンやスマートフォン、タブレットなどでメールを閲覧する際には、サーバー上のメールをダウンロードして見ている、ということがわかります。
つまり、メールサーバーにアクセスしてメッセージをダウンロードする、メールサーバーにメールの送信指示する機能があれば、パソコンやスマートフォンでなくとも、メールを使うことはできるのです。
業務上のデータをNASで管理している企業にとっては、NASからデータを一度パソコンにダウンロードして、パソコンのメールソフトにそれを添付して送信する、という手順を思い浮かべるかもしれません。
しかし、NAS自体にメール管理機能を持つソフトウェアを導入すれば、NAS自体でメールを送受信できます。
主要なNASメーカーでは、NASでメールを活用するための機能群をパッケージとして展開している例もあります。
たとえばSynologyの「Synology Mail Server」や、QNAPの「QmailAgent」などが代表的です。
QmailAgentを利用したQNAP NASでのメール管理方法

ここからは、QNAP NASでのメール利用方法を解説します。QNAP NASでメールを利用するには、QTSのApp Centerからインストールする「QmailAgent」を利用します。

QmailAgentを起動すると、電子メールアカウント追加の画面が起動します。
初めて利用する場合は「アカウントの作成」をクリックします。

次に、電子メールプロバイダーの選択画面が表示されます。
OutlookやGmailなどの主要なWebメールサービスの他、自社でドメインを管理しているメールアカウントの場合は「IMAP」を利用してメールサーバーを設定できます。

IMAPを利用するメールサーバー設定は、通常のメールソフト同様の設定項目が表示されるため、IMAPサーバーやSMTPサーバーを入力します。
なお、この画面から設定する場合は、IMAPサーバーやSMTPサーバーを別途立ち上げておく必要があります。


Webメールサービスを使用する場合はさらに設定項目が少なく、基本的にはGoogleやOutlookのログインと最低限の設定項目だけで構築は完了します。

設定が完了すると、パソコンのメールソフトと同じようにメールが管理できます。
また、QmailAgentでは、メールのバックアップ機能も利用できます。

QmailAgent Premiumライセンスを購入することで、電子メールアカウントを手軽にバックアップできます。
ここまで解説してきたように、QNAP NAS上でメール管理を行うにはQmailAgentの活用が手軽かつ効率的な方法です。
まとめ
この記事では、メールの送受信がNASからも可能であること、その前提として、メールの基本的な仕組みやメールソフト・サーバーの位置づけについて解説しました。
NASから直接メールが送受信できれば、NASに保存しているファイルの送信や、受信ファイルをNASに直接保存できるなど、業務を効率化できる部分も多いでしょう。
この記事を参考にして、QNAP NASにメール環境を構築してみてください。
QNAPは台湾のネットワーク機器専業メーカーで、世界28カ国で展開するグローバル企業です。IT機器の専門商社で、QNAPの正規代理店でもあるテックウインドは、豊富なノウハウを基に的確なモデル・構成のご提案をいたします。
NAS導入をお考えの法人様のお見積り・ご相談を承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!
関連製品
エンタープライズNAS
TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS
4U 30ベイ(3.5インチSATA×24個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプNAS 冗長電源付
TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS
3U 22ベイ ラックマウントタイプ 冗長電源付 NAS
TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS
2U 18ベイ(3.5インチSATA×12個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプ冗長電源付NAS
TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS
1U 4ベイ ラックマウントタイプ NAS 冗長電源 USB 3.2 Gen 2 PCIe Gen 4対応
TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS
仮想化および大量のデータを処理するエンタープライズアプリケーション向けの費用対効果の良い10GbE対応ZFSストレージ
TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS
インテル® Xeon® W プロセッサー搭載デスクトップQuTS hero NASは、Thunderbolt™ 3および10GbEの仮想化マシンアプリケーション間の高速メディア共同作業に理想的なNASです。
TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
4 x 2.5GbE ポートを装備した インテル® Xeon® D-1602 プロセッサー搭載 desktop QuTS hero NAS
TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS
リアルタイム SnapSync データバックアップと仮想マシンアプリケーション用に設計され、4 x 2.5GbE ポートを装備した Intel® Xeon® D desktop QuTS hero NAS
JBODストレージ
TL-R1620Sep-RP
マルチパスルーティングおよびデイジーチェーン対応の企業グレードSAS 12Gb/sストレージ拡張
デスクトップ/タワー型 4ベイ TR-004
4ベイ USB 3.2 Gen 1 RAID 拡張エンクロージャー TR-004
TR-002 ― 2ベイタワー型 エンクロージャー
ハードウェアRAID 装備の2ベイ USB タイプCダイレクトアタッチストレージ(DAS)
Thunderbolt NAS
中小企業向けNAS
TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS
性能とコストのバランスが良いベストセラーモデル。 4コアCPU搭載で2.5GbEデュアルポート採用のタワー型4ベイNAS。
AXELBOX(第二世代)
エンタープライズクラスで利用されるオールSSD搭載を SMB(中小企業)向けに手の届きやすい価格で実現したNAS
TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS
高速転送および仮想化アプリケーション向けにデュアルポート2.5GbEおよびPCIe拡張性を備えたIntel® CPU(4コア)搭載ラックマウントNAS
TS-1673AU-RP-16G ― 3U 16ベイ ラックマウント型 NAS
3U 16ベイ ラックマウント型 NAS
TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS
SMB向け2Uショートデプスラックマウント型NAS TS-855eUシリーズ
TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS
ショートデプスラックマウント・デュアル2.5GbE NASクアッドコアAMD Ryzen™プロセッサーを搭載しており、仮想アプリケーション向けの10/25GbEやM.2 SSDキャッシュPCIe拡張に対応 (QTSまたはQuTS heroオペレーティングシステムに対応)
TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS
中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS
TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS
2U 12ベイ ラックマウント NAS
TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS
中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS
TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS
インテル® Celeron® N5095プロセッサー搭載 2U ラックマウント型NAS
TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS
中小企業のIT環境向けのデュアル10GbE SFP+とデュアル2.5GbEポートを備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS
TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS
2U PCIe拡張性、HDMI出力搭載 省スペースラックマウント型ラックマウント型NAS
TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS
インテル® Celeron® N5095 プロセッサー搭載 1Uラックマウント型NAS
TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
QNAP TVS-h874T Intel® Core™ i9 16コア / i7 12コアプロセッサ搭載 8ベイ タワー型NAS
TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS
タワー型 8ベイ USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 NAS
TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS
4基の3.5インチ/2.5インチストレージ対応SMB向けNAS
TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS
U.2 NVMe SSDおよび10GbE/2.5GbE接続対応のクアッドコア 9ベイ QuTS hero NASを使って、ビジネスの生産性を向上させます
TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS
2ベイタワー型NAS
TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS
タワー型 6ベイ インテル® Core™ i3-12100 プロセッサー搭載NAS
TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上
TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS
QNAP Thunderbolt 4 タワー型NAS
TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS
9ベイ(5×3.5"+4×2.5") タワー型 NAS
TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS
インテル® Pentium® Goldプロセッサー搭載 USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 タワー型 4ベイ NAS
TS-673A-8G
AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上
TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS
6ベイタワー型NAS
TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS
AMD Ryzen™搭載高性能NAS。2.5GbE・M.2 SSD・PCIe拡張対応で高速データ処理と柔軟なストレージ運用が可能。
TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
10GbE SFP+と2.5GbEを備えた大容量NAS、アプリケーションを高速化するM.2 SSD向けPCIe拡張に対応
TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS
Intel Atom® プロセッサー C5125 (9M キャッシュ、2.8GHz)搭載タワー型NAS
TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS
インテル® Celeron® N5095 プロセッサー(4M キャッシュ、最大 2.90GHz、4コア、4スレッド)搭載 6ベイ タワー型 NAS
TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS
M.2 SSDキャッシングとPCIeスケーラビリティーを備え、高速転送と仮想化アプリケーションに対応したインテル® Celeron® プロセッサー N5095搭載 デュアルポート2.5GbE NAS
TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS
コンパクトで、ポータブルで、多用途なM.2 NVMe SSD対応の4ベイ小型NAS
TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS
プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速
AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル
データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXの 大容量通信対応ラックマウントタイプ
AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS
データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXに 音の静かなB5サイズ薄型モデルが登場
TS-h1277AFX-R7-32G ― タワー型12 ベイ SATA オールフラッシュ NAS
AMD Ryzen™ 7、DDR5 ECC 192GB対応、2.5/10GbE標準、QuTS hero搭載のオールフラッシュNAS。
TDS-h2489FU-R2-4309Y-64G ― 24ベイラックマウント型オールフラッシュNAS
デュアルXeon® Silver、最大1TB ECCメモリ、U.2 NVMe Gen4×4対応の高速オールフラッシュNAS。
TS-h2490FU-7232P-64G ― 24ベイラックマウント型NAS
ZFSベースOS搭載、U.2 NVMe対応で高速IOPSを実現。25GbE対応で仮想化や大容量処理に最適。
TS-h3077AFU-R5-32G ― 2U ラックマウント30ベイSATA SSDオールフラッシュNAS
AMD Ryzen 7000+DDR5 ECC、ZFS QuTS hero採用30ベイSSD NAS。 高IOPS・低遅延、10GbE×2/2.5GbE×2でバックアップ・仮想化に最適。
TS-433eU ― ラックマウント型ショートデプス1U4ベイNAS
2.5GbE×2搭載の1Uショート4ベイNAS。 クアッドコアARM+NPUでAI顔認識高速化、Edgeストレージとして共有・スナップショットバックアップ・VPNを安全高速に実現。
TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS
コストパフォーマンスに優れた4ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています
TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS
コストパフォーマンスに優れた6ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています
TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS
パワフルなハードウェアとファンレス冷却の2.5GbEプロフェッショナルNAS
TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ
10GbE、Thunderbolt 3、M.2 PCIe NVMe SSDスロットによる優れたパフォーマンスと抜群の接続性 TVS-672XT
ホーム/SOHO向け NAS
TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS
3ベイ タワー型 NAS
HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ
静音で軽量のホームNAS、デュアルHDMI 2.0 4K出力装備でマルチメディア再生およびストリーミングに対応
HS-453DX-8G
静かでもパワフル:ハイブリッドストレージ構造、10GbE接続、HDMI2.0 4K出力を採用した、ファンレスマルチメディアNAS
TBS-453DX-8G
コンパクトかつ万能:クラウドストレージへの素早く、簡単なアクセスを提供するクアッドコア4ベイM.2 SATA SSD NASbook。
TS-216G ― 2ベイタワー型NAS
ARM クアッドコアプロセッサー搭載 2ベイタワー型NAS
TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS
NPUプロセッサー内蔵クアッドコア52.0GHz CPU 4GBメモリ 4ベイ NAS
TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS
内蔵NPUがAI顔認識機能を強化。 自宅でプライベートクラウド&ホームマルチメディアセンターを構築しよう
TS-133
簡単なファイルストレージと共有およびエンターテインメントのためのパーソナルプライベートクラウドを構築する初心者およびホーム向けの1ベイ NAS。
TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS
高効率なファイル管理、データ保護、HDMI 出力を備えたデュアルコアNAS
拡張ユニット
オプション
DDR3L SODIMM 1600MHz
DDR3 DIMM 1600MHz
DDR3 SODIMM 1600MHz
DDR3 ECC DIMM 1600MHz
DDR4 DIMM 2133MHz
QXG-5G1T-111C
柔軟、高速、経済的なシングルポートの4スピード5GbEネットワーク拡張カード
QXG-5G2T-111C
柔軟、高速、経済的なデュアルポートの4スピード5GbEネットワーク拡張カード
QXG-5G4T-111C
柔軟、高速、経済的なクアッドポートの4スピード5GbEネットワーク拡張カード
QDA-A2MAR
PCやNAS用のRAIDに対応した2台のM.2 SATA SSDドライブを、1つの2.5インチSATAドライブベイでの中で使用 QDA-A2MAR
SATA SSDアダプター QDA-A2AR
PCやNAS用のRAIDに対応した2台の2.5インチSATAドライブを、1つの3.5インチSATAドライブベイの中で使用 QDA-A2AR
RAIL-B02
Rail kit for rackmount models
SP-X20-TRAY
QNAP NAS用HDDトレイ
SP-X79P-TRAY
QNAP NAS用HDDトレイ
SP-TS-TRAY-BLACK
QNAP NAS用HDDトレイ
SP-TS-TRAY-WOLOCK
QNAP NAS用HDDトレイ