NASのアクセス速度を向上させるには? ネットワークとハードウェアの最適化
公開日:2025.04.28 更新日:2025.04.28 閲覧数 52 (月間6)

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。

NASは、法人など複数のユーザーがファイルを保存・共有する際に便利に使えるデバイスです。

しかし、NASを業務活用する際に「NASが遅い」と感じるケースは珍しくありません。

NASを利用する際のユーザーの体感速度は、NASで行われている様々な処理と、通信速度との合計です。

この記事では、NASを使う際の速度について解説し、ネットワーク・ハードウェアの両面からNASの速度向上のポイントを解説します。

NASの「速度」とは

NASを利用する際の体感速度には、ユーザーがデータをアップロード・ダウンロードする過程で様々な処理が行われるためです。

以下に、NASの速度を決定付ける様々な要素について解説します。

  • ネットワーク速度
  • NASの処理速度
  • ファイル読み書きの速度

それぞれ具体的に見ていきましょう。

ネットワーク速度

NASとユーザーのパソコンとの通信が行われる際のネットワーク速度については、NASの速度に大きな影響があるポイントとして理解しやすいでしょう。

特に、大容量のファイルをアップロード・ダウンロードする際には、ネットワーク上を流れるデータの量が多くなり、その分速度が遅くなるという点は、たとえばインターネット上などからファイルをダウンロードする際と同じです。

もう少し詳しくネットワーク速度について解説しましょう。

ネットワーク速度は「通信速度」と「帯域幅」によって決まります。

この関係を理解する際に「道路」を例としてみましょう。

車をデータと仮定すると、通信速度は道路の最高速度であり、帯域幅は道路の広さを表します。

ひとつひとつの車(データ)が高速に移動すれば、早くデータの転送が完了します。これに加えて、道路の幅(帯域幅)が広ければ、複数のデータが同時にネットワークを移動できます。

つまり、ネットワーク速度を高めるためには、通信速度と帯域幅の両面を向上させることが有効です。

NASの処理速度

NASはストレージ機器ですが、パソコンと同じようにプロセッサー、メモリーを搭載しています。

NASのプロセッサーやメモリーは、NAS上で動作するアプリケーションなどの実行速度に影響を与えますが、ファイルの読み書きにも部分的に影響します。

NASが影響している作業の例は以下のとおりです。

  • リアルタイムにログの記録
  • スナップショットの作成
  • バックアップ処理

これらの処理がプロセッサー・メモリーなどの処理速度によってボトルネックとなっている場合、ユーザーの体感としてNASの速度が遅く感じるケースがあるでしょう。

ファイル読み書きの速度

NASに搭載されている記録媒体はパソコンと同じように、HDDやSSDです。

コストパフォーマンスの観点から採用例が多いのはHDDですが、HDDはデータを記録する際にプラッタと呼ばれる円盤にデータを書き込みます。

この稼働速度が速いほど、ディスクへのデータ書き込み速度が早くなります。

SSDは円盤ではなくフラッシュメモリーにデータを書き込むため、一般にHDDよりも高速です。

これらの速度によって、NASのファイル読み書き速度が決まります。

NASのアクセス速度向上方法

NASの速度を向上させる際に、ネットワーク面での対処を検討する場合には、以下の項目が主なチェックポイントとなるでしょう。

  • ネットワーク機器の見直し
  • ジャンボフレーム設定
  • SNP機能の見直し

それぞれ具体的に見ていきましょう。

ネットワーク機器の見直し

NASとのアクセス速度を向上させるための最も基本的な方法としては、ネットワーク機器の見直しです。

ネットワーク構成は企業ごとに様々な構成が考えられます。

しかし、基本的には以下の構成になることがほとんどです。

  1. ONU(光回線終端装置)
  2. ルーター
  3. スイッチングハブ
  4. デバイス

ジャンボフレーム設定

NASの運用において、大容量のファイルを頻繁にアップロード・ダウンロードする場合は「ジャンボフレーム設定」を行うことで速度向上を実感できる場合があります。

ジャンボフレーム設定とは、ネットワーク規格である「イーサネット」の最大フレームサイズを超える設定を行うことです。

ジャンボフレーム設定を有効にすることで、一度に転送するデータサイズが大きくなり、転送の回数が減ることによって結果的に速度が改善するという仕組みです。

ただし、ジャンボフレーム設定は、通信経路にある全てのネットワーク機器がジャンボフレーム設定に対応している必要があるため注意してください。

また、ジャンボフレーム設定を有効化することでネットワークが不安定になるなどの可能性も考えられます。ジャンボフレーム設定を有効化する場合には、ネットワークの状況を確認しながら慎重に行うのがよいでしょう。

SNP機能の見直し

ネットワーク速度に関するもう一つの選択肢は、SNP機能の見直しです。

通常、ネットワークに接続する際にはデバイスのCPUが様々な処理を行います。

しかし、CPUの性能によってはこの処理によって、通信にわずかなラグ(通信遅延)が生じることがあります。

SNP機能は、通常CPUが一括して行うこれらのネットワーク処理を、NIC(ネットワークインターフェースカード)やその他のハードウェアに分散して処理させる機能です。

分散して処理することにより、通信遅延を防ぎ高速化できる可能性があります。

ただし、SNP機能はジャンボフレーム設定と同様に、ネットワークが不安定となるリスクがあります。充分な検証を行ったうえでの実施が必要な点には注意してください。

NASの読み書き速度向上方法

NASの高速化において、ネットワークではなく読み書き速度の向上を図る選択肢には、以下のようなポイントがあります。

  • RAIDレベルの検討
  • 搭載ディスクの変更
  • 運用面の再検討

それぞれ具体的に見ていきましょう。

RAIDレベルの検討

複数のディスクを搭載するNASモデルにおいては、搭載ディスクを組み合わせて冗長性を確保する機能「RAID」を使うのが一般的です。

特に企業でのNAS利用においては、一般的に冗長性を重視したRAID5やRAID6が選定されます。

これらのRAID構成は、確かにディスク故障の際にもミラーリングとパリティの書き込みによって復元性を高めています。

しかし反面、それによって読み書きの速度が低下してしまうデメリットもあります。

企業内でのNASの用途に合わせて、より高速なRAID10やRAID1などのレベルに変更し、バックアップ頻度を高めるなどの対処法も検討の余地があるでしょう。

搭載ディスクの変更

NASの読み書きの速度は、搭載しているディスクの読み書き速度に大きく影響を受けます。

ディスクの中には長寿命なものもあり、古いディスクをずっと使い続けているというケースもあるでしょう。

しかし、技術の進歩によって、一見すると同じ容量のディスクであっても、読み書きの速度が大きく向上した製品が登場しているケースも少なくありません。

搭載しているディスクを読み書き速度の高いものに変えることで、NASの速度を高める効果が期待できます。

運用面の再検討

当然のことながら、NAS内に保存しているデータを編集・変更すると、NASはその反映をまずNASのディスク内でリアルタイムに処理します。

この処理の頻度が高くなれば、必然的にNASの処理が多くなるため、同時に他のデータの書き込み処理が入ればさらに速度が低下します。

重要なデータは変更後リアルタイムにNASに反映するのはやむを得ません。

しかし、たとえば更新頻度が低いデータやファイルなどは、アップロードのタイミングをずらしてアップロードする運用に変更するという対策なども考えられるでしょう。

また、NASへアップロードするデータの種類を職場のルールとして限定するなどの運用面の再検討をしてみることも、NASの快適な利用にあたり有効な対策となるでしょう。

まとめ

この記事では、NASのアクセス速度について、ネットワーク・ハードウェアの両面から解説しました。

NASを利用する際の速度低下については、ネットワーク面とハードウェア面の両面からアプローチすることが有効です。

NASの速度が遅いと感じた場合には、この記事で解説した内容を参考にして、対策に役立ててみてください。

QNAPは台湾のネットワーク機器専業メーカーで、世界28カ国で展開するグローバル企業です。

IT機器の専門商社で、QNAPの正規代理店でもあるテックウインドは、豊富なノウハウを基に的確なモデル・構成のご提案をいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください

QNAP製品や特長のご紹介ページはこちら

お客様に合った
最適な製品を紹介します!

製品の問い合わせ

関連製品

エンタープライズNAS

TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS

TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS

4U 30ベイ(3.5インチSATA×24個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプNAS 冗長電源付

TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS

TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS

3U 22ベイ ラックマウントタイプ 冗長電源付 NAS

TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS

TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS

2U 18ベイ(3.5インチSATA×12個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプ冗長電源付NAS

TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS

TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS

1U 4ベイ ラックマウントタイプ NAS 冗長電源 USB 3.2 Gen 2 PCIe Gen 4対応

TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS

TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS

仮想化および大量のデータを処理するエンタープライズアプリケーション向けの費用対効果の良い10GbE対応ZFSストレージ

TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS

TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS

インテル® Xeon® W プロセッサー搭載デスクトップQuTS hero NASは、Thunderbolt™ 3および10GbEの仮想化マシンアプリケーション間の高速メディア共同作業に理想的なNASです。

TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

4 x 2.5GbE ポートを装備した インテル® Xeon® D-1602 プロセッサー搭載 desktop QuTS hero NAS

TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS

TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS

リアルタイム SnapSync データバックアップと仮想マシンアプリケーション用に設計され、4 x 2.5GbE ポートを装備した Intel® Xeon® D desktop QuTS hero NAS

JBODストレージ
Thunderbolt NAS
中小企業向けNAS

TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS

TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS

性能とコストのバランスが良いベストセラーモデル。 4コアCPU搭載で2.5GbEデュアルポート採用のタワー型4ベイNAS。

AXELBOX(第二世代)

AXELBOX(第二世代)

エンタープライズクラスで利用されるオールSSD搭載を SMB(中小企業)向けに手の届きやすい価格で実現したNAS

TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS

TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS

高速転送および仮想化アプリケーション向けにデュアルポート2.5GbEおよびPCIe拡張性を備えたIntel® CPU(4コア)搭載ラックマウントNAS

TS-1673AU-RP-16G ―  3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

TS-1673AU-RP-16G ― 3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS

TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS

SMB向け2Uショートデプスラックマウント型NAS TS-855eUシリーズ

TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS

TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS

ショートデプスラックマウント・デュアル2.5GbE NASクアッドコアAMD Ryzen™プロセッサーを搭載しており、仮想アプリケーション向けの10/25GbEやM.2 SSDキャッシュPCIe拡張に対応 (QTSまたはQuTS heroオペレーティングシステムに対応)

TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS

TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS

中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS

TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS

2U 12ベイ ラックマウント NAS

TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS

TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS

中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS

TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS

インテル® Celeron® N5095プロセッサー搭載 2U ラックマウント型NAS

TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS

TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS

中小企業のIT環境向けのデュアル10GbE SFP+とデュアル2.5GbEポートを備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS

TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS

2U PCIe拡張性、HDMI出力搭載 省スペースラックマウント型ラックマウント型NAS

TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS

TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー搭載 1Uラックマウント型NAS

TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

QNAP TVS-h874T Intel® Core™ i9 16コア / i7 12コアプロセッサ搭載 8ベイ タワー型NAS

TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS

TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS

タワー型 8ベイ USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 NAS

TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS

TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS

4基の3.5インチ/2.5インチストレージ対応SMB向けNAS

TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS

TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS

U.2 NVMe SSDおよび10GbE/2.5GbE接続対応のクアッドコア 9ベイ QuTS hero NASを使って、ビジネスの生産性を向上させます

TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS

TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS

2ベイタワー型NAS

TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS

TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS

タワー型 6ベイ インテル® Core™ i3-12100 プロセッサー搭載NAS

TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上

TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

QNAP Thunderbolt 4 タワー型NAS

TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS

TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS

9ベイ(5×3.5"+4×2.5") タワー型 NAS

TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS

TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS

インテル® Pentium® Goldプロセッサー搭載 USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 タワー型 4ベイ NAS

TS-673A-8G

TS-673A-8G

AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上

TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS

TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS

6ベイタワー型NAS

TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS

TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS

AMD Ryzen™搭載高性能NAS。2.5GbE・M.2 SSD・PCIe拡張対応で高速データ処理と柔軟なストレージ運用が可能。

TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

10GbE SFP+と2.5GbEを備えた大容量NAS、アプリケーションを高速化するM.2 SSD向けPCIe拡張に対応

TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS

TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS

Intel Atom® プロセッサー C5125 (9M キャッシュ、2.8GHz)搭載タワー型NAS

TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS

TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー(4M キャッシュ、最大 2.90GHz、4コア、4スレッド)搭載 6ベイ タワー型 NAS

TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS

TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS

M.2 SSDキャッシングとPCIeスケーラビリティーを備え、高速転送と仮想化アプリケーションに対応したインテル® Celeron® プロセッサー N5095搭載 デュアルポート2.5GbE NAS

TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS

TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS

コンパクトで、ポータブルで、多用途なM.2 NVMe SSD対応の4ベイ小型NAS

TS-653D ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TS-653D ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS TS-253D

デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS TS-253D

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル

AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル

データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXの 大容量通信対応ラックマウントタイプ

AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS

AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS

データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXに 音の静かなB5サイズ薄型モデルが登場

TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS

TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS

コストパフォーマンスに優れた4ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています

TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS

TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS

コストパフォーマンスに優れた6ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています

TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS

TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS

パワフルなハードウェアとファンレス冷却の2.5GbEプロフェッショナルNAS

TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ

TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ

10GbE、Thunderbolt 3、M.2 PCIe NVMe SSDスロットによる優れたパフォーマンスと抜群の接続性 TVS-672XT

ホーム/SOHO向け NAS

TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS

TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS

3ベイ タワー型 NAS

HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ

HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ

静音で軽量のホームNAS、デュアルHDMI 2.0 4K出力装備でマルチメディア再生およびストリーミングに対応

TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS

TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS

インテル® Celeron® N4505 プロセッサー搭載 2.5GbE マルチメディア タワー型 4ベイ NAS

TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS

TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS

2.5GbEポート&HDMI 2.0ポート対応、M.2 PCIe スロット、インテル® Celeron® Nシリーズ、PCIe 拡張性搭載 マルチメディア タワー型NAS

HS-453DX-8G

HS-453DX-8G

静かでもパワフル:ハイブリッドストレージ構造、10GbE接続、HDMI2.0 4K出力を採用した、ファンレスマルチメディアNAS

TBS-453DX-8G

TBS-453DX-8G

コンパクトかつ万能:クラウドストレージへの素早く、簡単なアクセスを提供するクアッドコア4ベイM.2 SATA SSD NASbook。

TS-216G ― 2ベイタワー型NAS

TS-216G ― 2ベイタワー型NAS

ARM クアッドコアプロセッサー搭載 2ベイタワー型NAS

TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS

TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS

NPUプロセッサー内蔵クアッドコア52.0GHz CPU 4GBメモリ 4ベイ NAS

TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS

TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS

内蔵NPUがAI顔認識機能を強化。 自宅でプライベートクラウド&ホームマルチメディアセンターを構築しよう

TS-133

TS-133

簡単なファイルストレージと共有およびエンターテインメントのためのパーソナルプライベートクラウドを構築する

TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS

TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS

高効率なファイル管理、データ保護、HDMI 出力を備えたデュアルコアNAS

拡張ユニット
オプション