

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
近年では防犯意識の高まりなどから、企業の事務所やサーバールームなどに監視カメラを導入するケースが多くあります。
監視カメラの歴史を見ると、かつては磁気テープなどに保存されることが一般的でしたが、現代ではもちろんデジタルデータによって保存されるのが普通です。
決して小さくはない映像記録のデータについては、どのように保存場所・保存容量を確保するかという点に頭を悩ませている企業の経営者・担当者の方も少なくないでしょう。
この記事では、NASを監視カメラのレコーダー用途に活用するうえでのメリットやデメリット、注意点などについて解説します。
監視カメラ映像の保存方法は悩みの種のひとつ
入退室管理や防犯などのために使われる監視カメラは、企業の事務所やサーバールームなど安全を確保しなければならない場所に設置することで高い保安効果をもたらします。
しかし、監視カメラは基本的に24時間・365日間録画し続けること、そして録画した映像を保管し続けることに価値があります。
毎日記録されるデータが増えていく監視カメラ映像の保存方法は、監視カメラを導入している企業にとって悩みの種のひとつでしょう。
監視カメラの映像は通常どのように保存される?
監視カメラそのものの役割は映像を録画することです。
一方で、たとえばドライブレコーダーのように、録画した映像をどのように保存するのかについては、いくつかの選択肢があります。
以下には、監視カメラの録画を行う際に代表的に利用される機器である「NVR」をはじめ、それ以外の選択肢についても解説します。
NVR(Network Video Recorder)が代表的なツール
運転中の映像を録画するにあたってはドライブレコーダーという代表的な製品があるように、監視カメラの映像録画には「NVR」と呼ばれる製品があります。
NVRは「Network Video Recorder(ネットワークビデオレコーダー)」の略称です。
かつての監視カメラのソリューションは、アナログカメラを同軸ケーブルで接続する「DVR(Digital Video Recorder)」と呼ばれる機器が中心でした。
しかしネットワーク環境が広範囲に整備された現代では、多くのユーザーがネットワークカメラをLANケーブルで接続して活用するNVRを導入しています。
NVRのメリット
監視カメラの映像を録画する際にNVRを利用することは、さまざまなメリットがあります。
まず、NVRは一般的に「監視カメラと録画・保存」という機能が一体となったソリューションであるという点です。
この特徴は、いわゆる録画管理ソフトウェアや閲覧ソフトウェアなどを必要とせず、NVRの付属機器で映像録画・映像閲覧、データ消失防止のためのRAID構築などひととおりの操作が実現できるという点です。
また、NVRは監視カメラによる録画を目的とした製品であることから、連続稼働に耐えられる仕様を満たしていることもメリットのひとつといえるでしょう。
NVRのデメリット
NVRは監視カメラの映像録画という点ではメリットが多いソリューションですが、監視カメラ用途に特化しているがゆえのデメリットもあります。
中でも、監視カメラ専用となってしまうことから、特に小規模事業者などにおいては、コストパフォーマンスの観点から敬遠されてしまうケースもあります。
また、映像確認用のモニター・ディスプレイやNVR機器そのものを設置するスペースを確保しなければならないという点も、スペースが限られるオフィスなどでは課題となるケースでしょう。
NVR以外の選択肢
監視カメラの運用を行うソリューションには、NVR以外の選択肢もあります。
監視カメラからの映像を、たとえばWebカメラなどで撮影した写真と同様に、パソコンの内蔵HDDに保存する方法や、外付けHDD、クラウドストレージなどに保存する方法などです。
しかしながら、内蔵HDDや外付けHDDは保存容量を圧迫します。
業務用のファイルや業務システムをインストールして利用している場合には、利用できる容量に常に注意が必要となります。
また、クラウドストレージは自社でHDDなどを購入する必要はありませんが、大容量の契約プランでは月額の費用が高くなりがちです。
また、クラウドストレージに監視カメラ映像を保存するということは、他社が管理するストレージにデータを預けることになります。
セキュリティリスクなどを理由として、クラウドストレージの選定を避ける企業もあるでしょう。
NASを監視カメラ映像の保存場所に活用できる?
NVRを使わず、かつパソコンの内蔵HDD・外付けHDD以外の場所に監視カメラの映像を保存する際の有力な選択肢となるのがNASです。
以下には、NASを監視カメラ映像の保存場所として活用する際のメリット・デメリットなどを次のポイントに分けて解説します。
- NASの仕組みと利用方法
- NASをNVRとして活用する方法
- NASを監視カメラ映像の保存場所とするメリット
- NASを監視カメラ映像の保存場所とするデメリット
- NASを活用する際の注意点
NASの仕組みと利用方法
NASは「Network Attached Storage」の略称で、ネットワークで接続できる機器からデータを保存することができます。
ネットワーク経由で保存するという点ではNVRと共通する部分がありますが、NASはあくまでデータを保存するためのストレージです。
監視カメラを導入し、映像データの保存先をNASに指定することで、NASにデータを保存する仕組みを構築することができます。
NASをNVRとして活用する方法
監視カメラの管理を行う専用機器としてのNVR製品がある一方で、NASをNVRとして活用するためのアプリケーションもあります。

たとえばQNAPにはカメラの制御、ストレージへの映像の保存、録画スケジュールやイベント設定などを管理するアプリケーションである「QVR Pro」があります。
QVR ProはQNAPのNASを管理するQTSと同様にブラウザでNVR機能を管理できるアプリケーションです。IPカメラの管理や、イベント検知による録画開始などの設定もQVR Proから行うことができます。
NVRアプリケーションでNASを監視カメラのレコーダー用途に活用する場合の順序として、以下に「QVR Pro」を例として解説します。

まずNVRアプリケーションで手持ちのIPカメラを追加します。

次に、NASのストレージ領域のうち、録画に割り当てる領域を設定します。

必要に応じて、たとえばIPカメラが侵入を検知したとき、衝撃を検出したときに録画を開始するなど、イベントと動作の設定を行うことで、NVR機器と同様にNASによって監視環境を構築できます。
QVR Pro以外にもNASを監視カメラのレコーダーとして活用できるアプリケーションがあります。
使用しているNASのマニュアルやメーカーサイトなどを参照し、該当のアプリケーションを探してみるとよいでしょう。
NASを監視カメラ映像の保存場所とするメリット
NASを監視カメラ映像の保存先とした場合、NVRと同様にネットワーク接続があるため、監視カメラの映像記録を離れた場所からでも確認できるという点が代表的なメリットでしょう。
NVRやPCの内蔵HDDを利用する場合と比較すると、NASはストレージの拡張性に優れるという点も見逃せません。
また、ストレージは監視カメラの映像データ以外として業務データの保存場所・バックアップ場所にも活用できるという点は、企業にとって活用しやすいポイントといえるでしょう。
NASを監視カメラ映像の保存場所とするデメリット
一方で、NASを監視カメラ映像の保存場所とする際にはデメリットもあります。
特にNVRと比較すると、NVRは監視カメラ映像に特化したソリューションであることから、特定の用途に活用する際に強力な利便性を発揮します。
NVRであればほとんどの場合、監視カメラ用のカメラ操作・映像閲覧などを制御するためのソフトウェア・アプリケーションなどを別途導入する必要はないことから、ユーザーにほとんど手間がかからず監視カメラ運用の開始が可能です。
一方でNASを活用する場合には、別途カメラ制御用のソフトウェア・アプリケーションの導入、RAID構成などをユーザーの側で操作して導入する必要があります。
NASを活用する際の注意点
NASを監視カメラ映像の記録場所として使う場合には、デメリットの点以外にも注意点があります。
NVRのように映像記録に特化していない機器であることから、ソフトウェアやアプリケーションによっては映像処理機能や複数カメラからの同時録画など、想定している機能が一部利用できないケースもあります。
また、NASはネットワークに接続して活用するストレージです。
監視カメラ映像は個人情報や機密情報を含む可能性があるため、データの漏洩・流出などに注意することも重要です。
まとめ
この記事では、監視カメラのレコーダー用途としてNASを活用する際のポイントやメリット・デメリットについて解説しました。
NASは監視カメラ専用の機器ではなく、さまざまなデータを保存できるストレージであることが本質です。
そのため、監視カメラ専用のソリューションを導入するよりも活用の自由度が高く、ストレージの拡張も容易であるなどのメリットがあります。
しかし、NVRやDVRなどの監視カメラ専用ソリューションと比較すると、ソフトウェア・アプリケーションをユーザー自身で導入しなければならないなどデメリットもあります。
自社の監視カメラ用途をよく検討し、NASを活用するのがよいのか、監視カメラ専用のソリューションが適しているのかを比較検討してみましょう。
QNAPは台湾のネットワーク機器専業メーカーで、世界28カ国で展開するグローバル企業です。IT機器の専門商社で、QNAPの正規代理店でもあるテックウインドは、豊富なノウハウを基に的確なモデル・構成のご提案をいたします。
NAS導入をお考えの法人様のお見積り・ご相談を承っております。ぜひお気軽にお問い合わせください。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!
関連製品
エンタープライズNAS
TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS
4U 30ベイ(3.5インチSATA×24個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプNAS 冗長電源付
TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS
3U 22ベイ ラックマウントタイプ 冗長電源付 NAS
TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS
2U 18ベイ(3.5インチSATA×12個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプ冗長電源付NAS
TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS
1U 4ベイ ラックマウントタイプ NAS 冗長電源 USB 3.2 Gen 2 PCIe Gen 4対応
TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS
仮想化および大量のデータを処理するエンタープライズアプリケーション向けの費用対効果の良い10GbE対応ZFSストレージ
TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS
インテル® Xeon® W プロセッサー搭載デスクトップQuTS hero NASは、Thunderbolt™ 3および10GbEの仮想化マシンアプリケーション間の高速メディア共同作業に理想的なNASです。
TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
4 x 2.5GbE ポートを装備した インテル® Xeon® D-1602 プロセッサー搭載 desktop QuTS hero NAS
TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS
リアルタイム SnapSync データバックアップと仮想マシンアプリケーション用に設計され、4 x 2.5GbE ポートを装備した Intel® Xeon® D desktop QuTS hero NAS
JBODストレージ
TL-R1620Sep-RP
マルチパスルーティングおよびデイジーチェーン対応の企業グレードSAS 12Gb/sストレージ拡張
デスクトップ/タワー型 4ベイ TR-004
4ベイ USB 3.2 Gen 1 RAID 拡張エンクロージャー TR-004
TR-002 ― 2ベイタワー型 エンクロージャー
ハードウェアRAID 装備の2ベイ USB タイプCダイレクトアタッチストレージ(DAS)
Thunderbolt NAS
中小企業向けNAS
TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS
性能とコストのバランスが良いベストセラーモデル。 4コアCPU搭載で2.5GbEデュアルポート採用のタワー型4ベイNAS。
AXELBOX(第二世代)
エンタープライズクラスで利用されるオールSSD搭載を SMB(中小企業)向けに手の届きやすい価格で実現したNAS
TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS
高速転送および仮想化アプリケーション向けにデュアルポート2.5GbEおよびPCIe拡張性を備えたIntel® CPU(4コア)搭載ラックマウントNAS
TS-1673AU-RP-16G ― 3U 16ベイ ラックマウント型 NAS
3U 16ベイ ラックマウント型 NAS
TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS
SMB向け2Uショートデプスラックマウント型NAS TS-855eUシリーズ
TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS
ショートデプスラックマウント・デュアル2.5GbE NASクアッドコアAMD Ryzen™プロセッサーを搭載しており、仮想アプリケーション向けの10/25GbEやM.2 SSDキャッシュPCIe拡張に対応 (QTSまたはQuTS heroオペレーティングシステムに対応)
TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS
中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS
TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS
2U 12ベイ ラックマウント NAS
TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS
中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS
TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS
インテル® Celeron® N5095プロセッサー搭載 2U ラックマウント型NAS
TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS
中小企業のIT環境向けのデュアル10GbE SFP+とデュアル2.5GbEポートを備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS
TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS
2U PCIe拡張性、HDMI出力搭載 省スペースラックマウント型ラックマウント型NAS
TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS
インテル® Celeron® N5095 プロセッサー搭載 1Uラックマウント型NAS
TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
QNAP TVS-h874T Intel® Core™ i9 16コア / i7 12コアプロセッサ搭載 8ベイ タワー型NAS
TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS
タワー型 8ベイ USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 NAS
TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS
4基の3.5インチ/2.5インチストレージ対応SMB向けNAS
TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS
U.2 NVMe SSDおよび10GbE/2.5GbE接続対応のクアッドコア 9ベイ QuTS hero NASを使って、ビジネスの生産性を向上させます
TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS
2ベイタワー型NAS
TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS
タワー型 6ベイ インテル® Core™ i3-12100 プロセッサー搭載NAS
TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上
TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS
QNAP Thunderbolt 4 タワー型NAS
TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS
9ベイ(5×3.5"+4×2.5") タワー型 NAS
TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS
インテル® Pentium® Goldプロセッサー搭載 USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 タワー型 4ベイ NAS
TS-673A-8G
AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上
TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS
6ベイタワー型NAS
TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS
AMD Ryzen™搭載高性能NAS。2.5GbE・M.2 SSD・PCIe拡張対応で高速データ処理と柔軟なストレージ運用が可能。
TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS
10GbE SFP+と2.5GbEを備えた大容量NAS、アプリケーションを高速化するM.2 SSD向けPCIe拡張に対応
TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS
Intel Atom® プロセッサー C5125 (9M キャッシュ、2.8GHz)搭載タワー型NAS
TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS
インテル® Celeron® N5095 プロセッサー(4M キャッシュ、最大 2.90GHz、4コア、4スレッド)搭載 6ベイ タワー型 NAS
TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS
M.2 SSDキャッシングとPCIeスケーラビリティーを備え、高速転送と仮想化アプリケーションに対応したインテル® Celeron® プロセッサー N5095搭載 デュアルポート2.5GbE NAS
TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS
コンパクトで、ポータブルで、多用途なM.2 NVMe SSD対応の4ベイ小型NAS
TS-653D ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS
プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速
TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS
プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速
デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS TS-253D
プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速
AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル
データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXの 大容量通信対応ラックマウントタイプ
AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS
データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXに 音の静かなB5サイズ薄型モデルが登場
TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS
コストパフォーマンスに優れた4ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています
TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS
コストパフォーマンスに優れた6ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています
TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS
パワフルなハードウェアとファンレス冷却の2.5GbEプロフェッショナルNAS
TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ
10GbE、Thunderbolt 3、M.2 PCIe NVMe SSDスロットによる優れたパフォーマンスと抜群の接続性 TVS-672XT
ホーム/SOHO向け NAS
TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS
3ベイ タワー型 NAS
HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ
静音で軽量のホームNAS、デュアルHDMI 2.0 4K出力装備でマルチメディア再生およびストリーミングに対応
TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS
インテル® Celeron® N4505 プロセッサー搭載 2.5GbE マルチメディア タワー型 4ベイ NAS
TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS
2.5GbEポート&HDMI 2.0ポート対応、M.2 PCIe スロット、インテル® Celeron® Nシリーズ、PCIe 拡張性搭載 マルチメディア タワー型NAS
HS-453DX-8G
静かでもパワフル:ハイブリッドストレージ構造、10GbE接続、HDMI2.0 4K出力を採用した、ファンレスマルチメディアNAS
TBS-453DX-8G
コンパクトかつ万能:クラウドストレージへの素早く、簡単なアクセスを提供するクアッドコア4ベイM.2 SATA SSD NASbook。
TS-216G ― 2ベイタワー型NAS
ARM クアッドコアプロセッサー搭載 2ベイタワー型NAS
TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS
NPUプロセッサー内蔵クアッドコア52.0GHz CPU 4GBメモリ 4ベイ NAS
TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS
内蔵NPUがAI顔認識機能を強化。 自宅でプライベートクラウド&ホームマルチメディアセンターを構築しよう
TS-133
簡単なファイルストレージと共有およびエンターテインメントのためのパーソナルプライベートクラウドを構築する
TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS
高効率なファイル管理、データ保護、HDMI 出力を備えたデュアルコアNAS
拡張ユニット
オプション
DDR4 UDIMM 2400MHz
DDR3L SODIMM 1600MHz
DDR3 DIMM 1600MHz
DDR3 SODIMM 1600MHz
DDR3 ECC DIMM 1600MHz
DDR4 DIMM 2133MHz
QDA-A2MAR
PCやNAS用のRAIDに対応した2台のM.2 SATA SSDドライブを、1つの2.5インチSATAドライブベイでの中で使用 QDA-A2MAR
SATA SSDアダプター QDA-A2AR
PCやNAS用のRAIDに対応した2台の2.5インチSATAドライブを、1つの3.5インチSATAドライブベイの中で使用 QDA-A2AR
RAIL-B02
Rail kit for rackmount models
SP-X20-TRAY
QNAP NAS用HDDトレイ
SP-X79P-TRAY
QNAP NAS用HDDトレイ
SP-TS-TRAY-BLACK
QNAP NAS用HDDトレイ
SP-TS-TRAY-WOLOCK
QNAP NAS用HDDトレイ