NASは映像やCG、クリエイティブ制作を行う企業に最適!その理由は?
公開日:2024.05.01 更新日:2025.07.24 閲覧数 2,257 (月間24)

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。

映像やCGなど、クリエイティブな制作を行う企業においては、データの受け渡しや社内・チーム内での共有に手間を感じる機会が少なくないでしょう。

ただデータを受け渡すだけであれば、外付けHDDやUSBメモリーを活用するという選択肢もあります。

しかしながらこの方法では、リアルタイムに複数のチームメンバーが同じ案件のファイルを共同で閲覧したり編集したりすることはできません。

このようなクリエイティブ制作のシーンでは、NASというソリューションが課題解決に繋がる可能性があるのです。

映像・CGを制作する企業にはNASが最適な理由

NASといえば、ファイルを保存しておく場所という認識を持つ人も少なくありません。

もちろん、ファイルを保存しておき共有できるということがNASの根本的な機能ですが、映像やCG、PhotoshopやIllustratorを使って業務を行っている企業にとっては、NASは非常に有用な共有ストレージとなり得ます。

以下に、その理由について解説します。

社内・チーム内のデータを集中管理できる

映像や画像、CGなどを制作する現場では、複数のメンバーが同一の制作物のプロジェクトファイルに対して共同作業を行うケースが多くあります。

近年では大容量の外付けHDDやファイル転送速度の速いポータブルSSDなどの選択肢もありますが、リアルタイムに複数のユーザーがアクセスするような運用はできません。

このような機能が提供できるのは、NASの大きなメリットであるといえるでしょう。

加えて、制作メンバーが閲覧する資料や指示書など、プロジェクトファイル以外のファイルの共有・アクセスにもNASが活躍してくれます。

データ破損や消失に備えられる

映像や画像の制作において、プロジェクトファイルは納品物であり成果物でもあります。

しかし、制作したプロジェクトファイルがストレージの不具合により破損・消失してしまう危険性は、残念ながらゼロにはなりません。

社内で使用しているパソコンから外付けHDDなどにバックアップすることも選択肢ではありますが、NASシステムの多くは外部ディスクにバックアップする手間もなく、RAID構成にすることによってデータの冗長性を確保することができます。

万が一のためのバックアップとリカバリ機能が標準装備されている

RAID構成のほかにも、多くのNASはデータの安全性を確保するための仕組みが標準装備されています。

こうした機能を活用することにより、重要なデータを自動でバックアップすることができるため、予想外のタイミングで訪れるHDDなどの故障によって、業務が停滞する危険を避けることに役立ちます。

どこからでもアクセスできるリモートアクセス機能がある

ファイルを保存する場所としてNASを捉える場合に、ネットワークに接続されているという点は見逃せないポイントです。

社内であっても、部署や階数が異なる部門間では、ファイルの共有には可搬性のあるストレージが必要となります。

しかしながら、NASであればネットワークのある場所からはどこからでも同じファイルにアクセスすることができます。

また、近年脚光を浴びているテレワーク・在宅勤務においてもNASは活用しやすく、チームメンバーが在宅勤務となっても変わらず制作を継続することができる環境を作れるでしょう。

複数ユーザーからのアクセスに耐えるパフォーマンスを発揮できる

映像や高画質画像のプロジェクトファイルは、一般的にエクスポートしたファイルよりもファイルサイズが小さくなります。

しかし、エクスポート済みのファイルを納品物として確認したいケースもあるでしょう。

エクスポートしたファイルはプロジェクトファイルと比べて大容量となり、さらに複数のユーザーが同一のファイルにアクセスすることで、ストレージに負荷がかかるケースがあります。

NASは、ファイルの再生に必要な計算を各クライアントのプロセッサー・メモリーに依存することなく、NAS自身でファイルを処理することができます。

この特徴は、複数のユーザーがアクセスしても問題を発生させないというメリットに繋がるのです。

NASはどのように選ぶ?仕様と選択基準

大容量となりやすい映像や画像、CGなどの制作を行う場面で活用するNASは、どのように選択するとよいのでしょうか。

NASを選択する際のポイントは複数あります。

それぞれのポイントについて詳しく解説します。

必要なパフォーマンスを実現するプロセッサーとメモリー

NASは、NAS自身がプロセッサーやメモリーを装備していることにより、クライアントの性能に左右されずファイルの処理を行うことができます。

言い換えれば、クライアントとなる複数のパソコンからのアクセスに耐え得るパフォーマンスを発揮する必要があり、それは各クライアントに肩代わりさせることはできないということを意味しています。

映像編集やグラフィックデザインソフトウェアの要求に対応できる充分なプロセッサーとメモリーを搭載したNASデバイスを選択することが重要です。

将来的な利用を見据えたストレージ容量

NASは本質的にストレージであり、ファイルを保管することが第一義的な目的です。

そのため、自社で扱うファイルを充分に保管できることが必要です。

現時点でのファイルサイズのみならず、ビジネスが今後も継続していくことを見越して、将来的にも不足が生じにくいような容量を確保できるNASデバイスとディスクを選択しましょう。

冗長性と安全性を確保できるRAID構成

RAIDは、ファイルサーバーやNASにおいて活用されることが多い技術のひとつです。

かつては高速性を重視してRAID 0(ストライピング)を選択するケースも稀にありました。

しかし主流といえるのはデータの冗長化のためのRAID 1(ミラーリング)をはじめ、冗長化と高速処理の両方を実現するRAID 10や「パリティ」と呼ばれるデータ復元用の符号を書き込むことで耐障害性を高めたRAID 5などです。

NAS製品は基本的にRAID構成に対応していますが、一部古いモデルでは対応していないRAID構成(レベル)もあります。

安全性・冗長性・高速性など、自社がNASに求める結果を実現できるNASデバイスを選択することが必要となります。

大容量ファイルもスムーズに転送できるネットワーク速度

映像・高画質画像などの大容量データを転送するには、ディスクのデータ転送速度を決める回転速度、インターフェースの種類のほかに、ネットワーク速度も大きく影響します。

自社の社内ネットワークが高速であったとしても、NASデバイス側が高速転送に対応していない場合、業務利用においてNASがボトルネックとなってしまうケースがあります。

反対に、NAS側は高速転送に対応していても、ネットワーク速度は使用しているネットワーク環境に依存するということも想定しておくことが重要です。

NASの利便性を充分に活かせるソフトウェアの提供

NASの多くは、デバイスを活用するためのソフトウェアと併せて活用することを想定されています。

NASに保存したファイルの管理、モバイル環境からファイルにアクセスする機能、クラウドバックアップなどの機能が代表的です。

NASデバイスの導入を検討する際には、自社で必要となる機能がソフトウェアで提供されているかを確認し、NASの活用方法を具体的にイメージすることが重要です。

コストパフォーマンスを意識した予算

NASデバイスには様々なバリエーションがあります。

パフォーマンスや機能を追求すれば、大容量・高速転送が実現できるNASデバイスを見つけることは容易でしょう。

しかしながら、多くの企業では導入するデバイスに予算という制約が課せられます。

実際の業務で利用するファイルの量や利用人数、具体的な活用シーンを想定し、コストとのバランスが取れるNASデバイスの選択をする必要があります。

映像やCG、Photoshopなどを扱う場面で選択するべき仕様とは?

NASに保管されるファイルには様々な種類がありますが、特に映像やCG、Photoshop、Illustratorなどを扱う企業で選択される仕様とはどのようなものでしょうか。

ストレージ容量やプロセッサー、そしてRAID構成とディスクの選択などについて、以下の項目で詳しく解説します。

パフォーマンスと容量はどのように決めるか

まずはNASデバイスの可用性に関わるパフォーマンスの部分です。

映像やCG、高画質画像を制作するビジネスにおいては、マルチコアプロセッサーを搭載しているモデルを選定するのがよいでしょう。

主流なプロセッサーはIntelやAMDが挙げられます。

仮に、10人程度のチームで同時にアクセスする場面があるという環境であるならば、プロセッサーは最低でも4コア、できれば8コア以上が推奨されます。

メモリーは最低8GBが必須ですが、できれば16GB・32GBの導入が無難です。容量については、できるだけ多くのデータを保存でき、かつRAID 5またはRAID 6をサポートするよう、少なくとも4以上のディスクベイを持つNASデバイスを使用するのがよいでしょう。

HDDとSSDはどちらを選ぶべきか

HDDはストレージとして比較的長い歴史を持ち、パソコンにおいても採用されています。

保存容量と価格のバランスがよい反面、転送速度に限界があるという特徴があります。

SSDは1台あたりのコストは高く、容量も同価格のHDDと比較すると小さくなりますが、アクセス速度が格段に速いという特徴があります。

大容量ファイルを「保存しておく」ことと「活用する」ことを両立させるNASデバイスにおいては、必要容量を満たしたSSDを配置することが理想的です。

しかしながら予算的な制約があるケースもあるため、利用シーンに合わせたディスクの選択が重要です。

大容量ファイルを扱う際におすすめのNAS

以下には、映像制作やCG、高画質画像などの大容量ファイルを扱う際におすすめのNAS製品について解説します。

QNAP TS-873A

TS-873Aは、カラーがブラックで、全面に8つのベイがあり、右下に電源ボタンやUSBポートがあります。

QNAP TS-873A」は、AMD製Ryzen V1500Bのプロセッサーを搭載しており、クロック周波数2.2GHzでの稼働が可能です。

メモリーは最大64GBに対応しているほか、ドライブベイは8つ備えているため、大容量のファイル保存、安全性を確保したRAID構成にも余裕があります。

また、頻繁にアクセスするデータをSSDに保存しておくことで、よりアクセス速度を高める「SSDキャッシュアクセラレーション」をサポートしており、業務利用で活用しやすいNASデバイスです。

ネットワークについては、2.5GbEのLANポートを2つ備えており、高速な社内ネットワークにも対応可能です。

Synology DS1621+

DS1621+は、カラーがブラックで、全面に6つのベイがあり、上部に電源ボタン、右下にUSBポートがあります。

Synology DS1621+」は、先に解説した「QNAP TS-873A」と同様のAMD製Ryzen V1500Bをプロセッサーとして搭載しており、メモリー容量は最大32GBまで拡張可能です。

「Synology DS1621+」の最大の特徴といえる拡張性はドライブベイに現れており、拡張ユニットである「DX517」を接続することで、最大16ベイまでディスクを搭載することができます。

社員が多いために共有するデータの量が多い場合や、同時進行する制作案件が多い場合などでもストレージ容量の不足を感じにくいでしょう。

ネットワークについては、追加アクセサリーであるインターフェースカードの装着で10GbEに対応することが可能です。

まとめ

この記事では、映像や画像、PhotoshopやIllustratorを利用する企業においてNASを活用する場合にどのようなNASデバイスを選ぶべきかについて解説してきました。

NAS選びはパフォーマンスだけでなくコストも無視できません。

必要な容量や転送速度を確保しつつ、予算との兼ね合いも検討しながら判断する必要があるでしょう。

上記の2つのモデル以外にもQNAPとSynologyは幅広いラインアップによりビデオやCGの制作、Photoshop、Illustratorなどを使用するビジネスに最適なNASを見つけることができるでしょう。

NASについてどれを選べばよいかわからない場合や判断に迷う場合は、弊社までお気軽にご相談ください。

お客様のご予算や環境などお伺いしたうえで最適なNASをご紹介いたします。

NASの世界的なメーカーとして、QNAPやSynologyがあります。QNAPは台湾のネットワーク機器専業メーカーで、世界28カ国で展開するグローバル企業です。IT機器の専門商社で、QNAPの正規代理店でもあるテックウインドは、豊富なノウハウを基に的確なモデル・構成のご提案をいたします。

Synologyもまた台湾で、主にNASデバイス、IP監視ソフトウェア、ネットワーク機器を製造しているメーカーであり、世界で1,000万台を超える販売実績と15万社を超える導入実績を持っています。テックウインドでは、Synologyの製品も取り扱っています。

NAS導入をお考えの法人様のお見積り・ご相談を承っております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。

QNAP製品や特長のご紹介ページはこちら

Synology製品や特長のご紹介ページはこちら

お客様に合った
最適な製品を紹介します!

製品の問い合わせ

関連製品

エンタープライズNAS

TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS

TS-h3087XU-RP-E2378-64G ― 4U30ベイラックマウント型NAS

4U 30ベイ(3.5インチSATA×24個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプNAS 冗長電源付

TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS

TS-h2287XU-RP-E2336-32G ― 3U 22ベイ ラックマウント型 冗長電源付NAS

3U 22ベイ ラックマウントタイプ 冗長電源付 NAS

TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS

TS-h1887XU-RP-E2334-16G ― 2U 18ベイラックマウント型 冗長電源付 NAS

2U 18ベイ(3.5インチSATA×12個+2.5インチSATA×6個)ラックマウントタイプ冗長電源付NAS

TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS

TS-h987XU-RP ― 1U 4ベイ ラックマウント型NAS

1U 4ベイ ラックマウントタイプ NAS 冗長電源 USB 3.2 Gen 2 PCIe Gen 4対応

TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS

TS-h1886XU-RP R2 ― 2Uラックマウント 18ベイ NAS

仮想化および大量のデータを処理するエンタープライズアプリケーション向けの費用対効果の良い10GbE対応ZFSストレージ

TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS

TVS-h1288X ― デスクトップ/タワー型 12ベイ NAS

インテル® Xeon® W プロセッサー搭載デスクトップQuTS hero NASは、Thunderbolt™ 3および10GbEの仮想化マシンアプリケーション間の高速メディア共同作業に理想的なNASです。

TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-h886 ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

4 x 2.5GbE ポートを装備した インテル® Xeon® D-1602 プロセッサー搭載 desktop QuTS hero NAS

TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS

TS-h686-D1602-8G ― デスクトップ型 6ベイ NAS

リアルタイム SnapSync データバックアップと仮想マシンアプリケーション用に設計され、4 x 2.5GbE ポートを装備した Intel® Xeon® D desktop QuTS hero NAS

JBODストレージ
Thunderbolt NAS
中小企業向けNAS

TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS

TS-464-8G ― 4ベイタワー型 2.5GbE NAS

性能とコストのバランスが良いベストセラーモデル。 4コアCPU搭載で2.5GbEデュアルポート採用のタワー型4ベイNAS。

AXELBOX(第二世代)

AXELBOX(第二世代)

エンタープライズクラスで利用されるオールSSD搭載を SMB(中小企業)向けに手の届きやすい価格で実現したNAS

TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS

TS-464U-8G ― 4ベイラックマウント型NAS

高速転送および仮想化アプリケーション向けにデュアルポート2.5GbEおよびPCIe拡張性を備えたIntel® CPU(4コア)搭載ラックマウントNAS

TS-1673AU-RP-16G ―  3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

TS-1673AU-RP-16G ― 3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

3U 16ベイ ラックマウント型 NAS

TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS

TS-855eU-RP ― 2UラックマウントNAS

SMB向け2Uショートデプスラックマウント型NAS TS-855eUシリーズ

TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS

TS-873AeU-RP-4G ー 2UラックマウントNAS

ショートデプスラックマウント・デュアル2.5GbE NASクアッドコアAMD Ryzen™プロセッサーを搭載しており、仮想アプリケーション向けの10/25GbEやM.2 SSDキャッシュPCIe拡張に対応 (QTSまたはQuTS heroオペレーティングシステムに対応)

TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS

TS-1232PXU-RP ― 3Uラックマウント 12ベイ NAS

中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS

TS-1273AU-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 NAS

2U 12ベイ ラックマウント NAS

TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS

TS-832PXU-RP ― 2Uラックマウント 8ベイ NAS

中小企業のIT環境向けの10GbE SFP+と2.5GbEポート、および冗長性電源を備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS

TS-1264U-RP-8G ― 2U 12ベイ ラックマウント型 冗長電源付きNAS

インテル® Celeron® N5095プロセッサー搭載 2U ラックマウント型NAS

TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS

TS-432PXU ― 1Uラックマウント 4ベイ NAS

中小企業のIT環境向けのデュアル10GbE SFP+とデュアル2.5GbEポートを備えたクアッドコア1.7GHzラックマウントNAS

TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS

TS-864eU ― 2U 8ベイ省スペースラックマウント型NAS

2U PCIe拡張性、HDMI出力搭載 省スペースラックマウント型ラックマウント型NAS

TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS

TS-464eU-8G ― 1U4ベイラックマウント型NAS

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー搭載 1Uラックマウント型NAS

TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TVS-h874T ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

QNAP TVS-h874T Intel® Core™ i9 16コア / i7 12コアプロセッサ搭載 8ベイ タワー型NAS

TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS

TVS-h874 ― タワー型 8ベイ NAS

タワー型 8ベイ USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 NAS

TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS

TS-453E-8G ― 4ベイタワー型NAS

4基の3.5インチ/2.5インチストレージ対応SMB向けNAS

TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS

TS-h973AX-32G ― デスクトップ/タワー型 9ベイ NAS

U.2 NVMe SSDおよび10GbE/2.5GbE接続対応のクアッドコア 9ベイ QuTS hero NASを使って、ビジネスの生産性を向上させます

TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS

TS-253E-8G ― 2ベイタワー型NAS

2ベイタワー型NAS

TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS

TVS-h674-i3-16G ― 6ベイタワー型 NAS

タワー型 6ベイ インテル® Core™ i3-12100 プロセッサー搭載NAS

TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-873A-8G ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上

TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TVS-h674T-i5-32G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

QNAP Thunderbolt 4 タワー型NAS

TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS

TS-932PX-4G ― 9ベイ タワー型 NAS

9ベイ(5×3.5"+4×2.5") タワー型 NAS

TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS

TVS-h474-PT-8G ― 4ベイタワー型NAS

インテル® Pentium® Goldプロセッサー搭載 USB 3.2 Gen 2 ZFSベースのQuTS hero OS採用 タワー型 4ベイ NAS

TS-673A-8G

TS-673A-8G

AMD Ryzen™クアッドコア2.2 GHz 2.5GbE NASは、10GbE高速接続とM.2 SSDを追加するためのM.2 NVMe SSDおよびPCIe拡張をサポートしています。QTS と QuTS ヒーロー デュアル オペレーティング システムにより柔軟性が向上

TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS

TVS-675-8G ― 6ベイタワー型NAS

6ベイタワー型NAS

TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS

TS-473A-8G ― 4ベイタワー型中小企業向けNAS

AMD Ryzen™搭載高性能NAS。2.5GbE・M.2 SSD・PCIe拡張対応で高速データ処理と柔軟なストレージ運用が可能。

TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

TS-832PX ― デスクトップ/タワー型 8ベイ NAS

10GbE SFP+と2.5GbEを備えた大容量NAS、アプリケーションを高速化するM.2 SSD向けPCIe拡張に対応

TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS

TS-855X-8G ― 8ベイタワー型NAS

Intel Atom® プロセッサー C5125 (9M キャッシュ、2.8GHz)搭載タワー型NAS

TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS

TS-664-8G ― 6ベイタワー型NAS

インテル® Celeron® N5095 プロセッサー(4M キャッシュ、最大 2.90GHz、4コア、4スレッド)搭載 6ベイ タワー型 NAS

TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS

TS-264-8G ― 2ベイタワー型NAS

M.2 SSDキャッシングとPCIeスケーラビリティーを備え、高速転送と仮想化アプリケーションに対応したインテル® Celeron® プロセッサー N5095搭載 デュアルポート2.5GbE NAS

TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS

TBS-464-8G ― 薄型軽量静音のB5サイズ4ベイNAS

コンパクトで、ポータブルで、多用途なM.2 NVMe SSD対応の4ベイ小型NAS

TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

TS-653D-8G ― デスクトップ/タワー型 6ベイ NAS

プロフェッショナル向けのクアッドコア2.5GbE NAS。PCIe拡張で10GbpsやM.2 SSDを実現、アプリケーションを加速

AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル

AXELBOX ラックマウントタイプ ― 高速データ転送が可能なSSD搭載済みモデル

データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXの 大容量通信対応ラックマウントタイプ

AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS

AXELBOX Thin ― SSD搭載済みB5サイズ薄型モデルNAS

データ消失に強く高速な中小企業向けネットワークストレージAXELBOXに 音の静かなB5サイズ薄型モデルが登場

TS-h1277AFX-R7-32G ― タワー型12 ベイ SATA オールフラッシュ NAS

TS-h1277AFX-R7-32G ― タワー型12 ベイ SATA オールフラッシュ NAS

AMD Ryzen™ 7、DDR5 ECC 192GB対応、2.5/10GbE標準、QuTS hero搭載のオールフラッシュNAS。

TDS-h2489FU-R2-4309Y-64G ― 24ベイラックマウント型オールフラッシュNAS

TDS-h2489FU-R2-4309Y-64G ― 24ベイラックマウント型オールフラッシュNAS

デュアルXeon® Silver、最大1TB ECCメモリ、U.2 NVMe Gen4×4対応の高速オールフラッシュNAS。

TS-h2490FU-7232P-64G ― 24ベイラックマウント型NAS

TS-h2490FU-7232P-64G ― 24ベイラックマウント型NAS

ZFSベースOS搭載、U.2 NVMe対応で高速IOPSを実現。25GbE対応で仮想化や大容量処理に最適。

TS-h3077AFU-R5-32G ― 2U ラックマウント30ベイSATA SSDオールフラッシュNAS

TS-h3077AFU-R5-32G ― 2U ラックマウント30ベイSATA SSDオールフラッシュNAS

AMD Ryzen 7000+DDR5 ECC、ZFS QuTS hero採用30ベイSSD NAS。 高IOPS・低遅延、10GbE×2/2.5GbE×2でバックアップ・仮想化に最適。

TS-433eU ― ラックマウント型ショートデプス1U4ベイNAS

TS-433eU ― ラックマウント型ショートデプス1U4ベイNAS

2.5GbE×2搭載の1Uショート4ベイNAS。 クアッドコアARM+NPUでAI顔認識高速化、Edgeストレージとして共有・スナップショットバックアップ・VPNを安全高速に実現。

TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS

TS-432X-4G ― 4ベイタワー型 NAS

コストパフォーマンスに優れた4ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています

TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS

TS-632X ― 6ベイ10GbE NAS

コストパフォーマンスに優れた6ベイ10GbE NAS、ワークロードを高速化するために設計されています

TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS

TS-410E-8G ― 4ベイ スリム型NAS

パワフルなハードウェアとファンレス冷却の2.5GbEプロフェッショナルNAS

TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ

TVS-672XT ― デスクトップ/タワー型 6ベイ

10GbE、Thunderbolt 3、M.2 PCIe NVMe SSDスロットによる優れたパフォーマンスと抜群の接続性 TVS-672XT

ホーム/SOHO向け NAS

TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS

TS-364-8G ― 3ベイ タワー型 NAS

3ベイ タワー型 NAS

HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ

HS-264-8G - デスクトップ/タワー型 2ベイ

静音で軽量のホームNAS、デュアルHDMI 2.0 4K出力装備でマルチメディア再生およびストリーミングに対応

TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS

TS-462-4G ― 4ベイタワー型NAS

インテル® Celeron® N4505 プロセッサー搭載 2.5GbE マルチメディア タワー型 4ベイ NAS

TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS

TS-262-4G ― 2ベイ タワー型 NAS

2.5GbEポート&HDMI 2.0ポート対応、M.2 PCIe スロット、インテル® Celeron® Nシリーズ、PCIe 拡張性搭載 マルチメディア タワー型NAS

HS-453DX-8G

HS-453DX-8G

静かでもパワフル:ハイブリッドストレージ構造、10GbE接続、HDMI2.0 4K出力を採用した、ファンレスマルチメディアNAS

TBS-453DX-8G

TBS-453DX-8G

コンパクトかつ万能:クラウドストレージへの素早く、簡単なアクセスを提供するクアッドコア4ベイM.2 SATA SSD NASbook。

TS-216G ― 2ベイタワー型NAS

TS-216G ― 2ベイタワー型NAS

ARM クアッドコアプロセッサー搭載 2ベイタワー型NAS

TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS

TS-433-4G ― NPUプロセッサー内蔵4ベイタワー型NAS

NPUプロセッサー内蔵クアッドコア52.0GHz CPU 4GBメモリ 4ベイ NAS

TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS

TS-233 - デスクトップ/タワー型 2ベイ NAS

内蔵NPUがAI顔認識機能を強化。 自宅でプライベートクラウド&ホームマルチメディアセンターを構築しよう

TS-133

TS-133

簡単なファイルストレージと共有およびエンターテインメントのためのパーソナルプライベートクラウドを構築する初心者およびホーム向けの1ベイ NAS。

TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS

TS-451D2 ― デスクトップ/タワー型4ベイNAS

高効率なファイル管理、データ保護、HDMI 出力を備えたデュアルコアNAS

拡張ユニット
オプション