【導入レポート】フォナック・ジャパン株式会社 テクニカルサービス様

関連メーカー:お求めやすいタブレットCLIDE(クライド)

フォナック・ジャパン株式会社 テクニカルサービス 導入レポート


スイスの本社

1947年スイスで生まれ、世界中で愛用されているデジタル補聴器のグローバルブランド。創業以来、補聴器・ワイヤレス通信機器に特化した専門技術の研究開発を続けている、世界のリーディングカンパニーの一角を担う企業。

【導入機種】CLIDE9(Windows 8.1)×7台導入

CLIDE タブレット導入の経緯

PCに関わるテクニカルサポートを実施する際、様々なOSやアプリケーションなど、動作環境が異なる復数の環境を用意する必要がありました。営業活動の場では、一般的なノートPCの使い勝手を踏襲しながら、より身軽に、かつ便利なツールを求めていました。補聴器調整現場においては、煩わしいケーブルの呪縛から逃れたいという要望がありました。

CLIDE タブレット 導入環境

3つの環境

(1)社内のテクニカルサポートの部署における電話応対の場。

テクニカルサポートの現場ですが、通常オペレーター自身の使用するWindows7 PCの他に、いつでも手の届く場所にCLIDE 9を設置しました。昨今、ユーザー数が非常に多くなっているWindows8系を使用する現場からの問い合わせについても、別のPCのもとに移動することなく、お問い合わせと同じOS・同じアプリケーションで対応できるようにしました。

(2)お取引先様へのご説明など、いわゆる営業活動の場。

PDFやパワーポイントといったデジタル資料だけでなく、実際のソフトウェアを使用して説明をするため、CLIDE 9にもそれらの資料をコピーし、必要なアプリケーションをインストールしました。

(3)補聴器装用者の聞こえの状態や要望に合わせる場(フィッティング)。

補聴器調整用の専用アプリケーションと、補聴器とのデータのやり取りに必要なハードウェア(インターフェース)のドライバーをインストールし、通常のPC同様にフィッティングが可能なように設定しておきました。

7台のCLIDEタブレット

7台のCLIDEタブレットのうち、2台はほぼ社内のみの運用で、先ほどの(1)以外にも社内での研修や打ち合わせといった用途に用いました。

次に、3台は基本的に外回りを行う社員に携帯させ、(2)のように社外において医療関係者や補聴器販売店の専門家に製品説明を行ったり、(3)のように補聴器装用者のフィッティングを行ったりしました。

残りの2台は、前述の社内の使用と、社外での使用を両方行う社員が(1)(2)(3)のすべてにおいて使用しました。

通信環境

通信については、社内LANへのWi-Fi接続のほかに、通勤途中や自宅でも使用することを促すため、内勤者も含め(1)スマートフォンによるテザリング(2)モバイルルーター(3)データ専用SIMによる3G通信のいずれかのモバイル通信を使用可能としました。

特に、3G通信と地下鉄の駅などにある公共無線LANの組み合わせは、モバイルルーターを持ち歩かなくてもほぼどこでもインターネットのアクセスが可能になり、とても便利でした。

CLIDEタブレットを使用した感想

(1)社内のテクニカルサポートの部署における電話応対の場において、これまで顧客の問い合わせに合わせて、合致するPCを手元に準備するのに時間がかかり、お問い合わせの電話をしばしば長時間お待たせしたり、もしくは一旦電話を切ってかけ直すまでお待ちいただくことがありました。CLIDE 9の導入後は、Windows 8.1上での問い合わせであっても、保留時間を短縮もしくは発生させることなく対応できるようになりました。

(2)の営業活動の場ですが、社員からのフィードバックで最も印象的だったのは、これまでカタログデータなどをタブレットに準備する際、専用アプリを経由する必要があったものが、CLIDE 9では付属の変換アダプターを使えば、メインのPCからUSBメモリーで簡単にデータ移行ができることでした。ITリテラシーが高い社員ばかりではないので、こういった「普段使いのPCと変わらない使用方法」ができるのは、営業活動をサポートする側としても非常にありがたいです。

(3)のフィッティングの現場ですが、これまでにもフォナックは「補聴器とインターフェース」の間と「インターフェースとPCの間」の通信を無線化することに成功しています。しかし、結局は補聴器の調整をPCが設置可能な場所で行う必要がありました。自由自在に持ち運べ、指先で操作できるタブレットを使用することで、実際に聞き取りが困難な環境へ、タブレットを携えるだけで(例えば屋外や路上など)柔軟なフィッティングが可能になりました。これにより、補聴器のフィッティングが個々の要望により対応しやすくなりました。

優れている点

使用した感想として、高精細なディスプレイと、独立したHDMI端子があることが便利でした。長時間に及ぶプレゼンテーションの用途についても、ACアダプターと外部モニターやプロジェクターを併用できることがとても役立ちました。

気になった点

補聴器調整用アプリケーションは非常に多くの処理を行うため、比較的高いスペックを要求します(CPU:intel Core 2GHz以上/メモリ:4GB以上/空きストレージ容量:3GB以上を推奨)。CLIDE 9は、必要なシステム要件はクリアしているので、今回使用することが出来ましたが、今後クロック周波数・メモリ容量の向上した製品を、コストパフォーマンスを維持しながら実現していただけると嬉しいです。

また、今回はそれほど障害に感じるケースは少なかったですが、モバイル通信機能について、3G(900/2100MHz)だけでなく、同じ3Gでもドコモ網の800MHz帯や、LTEへの接続も可能だとより快適だと思います。 オプション品としては、使いやすいデジタイザーがあるとより良いと思います。


その他、多数のユーザー様に導入いただきました。
導入レポート一覧はこちら

タブレット・スマートフォンの事例

優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例

2024.12.23

紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。

詳細はこちら

保育園でCLIDEタブレットの導入-昼寝チェックの正確性が向上

保育事業では、数多くの保育書類が存在し、それをきちんと管理することが義務付けられている。それを全て紙で管理することは非常に大変である。そこで、確実に記録を保存、管理するために少しでもシステムの力を借りて効率化できるところは効率化して、残業のない、保育士にとって働きやすい職場作りを目指し、ICT化を進めていった。その延長線上にタブレットの導入があった。

詳細はこちら

CLIEDを導入したユーザー16社の声をご紹介

2016.09.15

商品を実際に購入されたお客様の感想をレポートしていただきました。

詳細はこちら

中学校でCLIDEタブレットの導入-生徒の情報活用スキルが向上

2016.10.03

情報教育に力を入れ、タブレット活用による教育効果や運用課題について研究を進める同校。保護者負担で新入生4クラス150名にタブレット1人1台を実現するため、まず設定したのが「キーボード付き液晶保護カバーのほか、キッティングやソフトウェアのライセンス費用まで含め5万円以下」という厳しい条件であった。更に、家庭のPCとの親和性を考えWindows OSのタブレットを検討することに。

詳細はこちら

商品見本をタブレットにすることで接客の質が向上-CLIDE導入事例

2015.03.10

CLIDEタブレットは性能、価格、デザインの全てにおいて秀でていた。評価機で実際に試した際もサクサク動き、店舗使用にも馴染むデザインだった。全店舗での導入ということで、出来るだけ低コストのタブレットを検討していたが、価格も満足できるものだった。テックウインドのスタッフの皆様も親身に相談に乗って下さり、必然的にCLIDEが採用となった。

詳細はこちら

パートナー事例 株式会社ライトビー様

2015.02.25

CLIDEタブレットを選んだ決め手は、魅力的な価格だった。この品質・スペックで、この価格は素晴らしく、コストパフォーマンスが大変優れていた。サポート体制もしっかりしていて、故障した場合も素早く対応していただけた。何より担当営業さんがとても頼りになり、安心してCLIDEタブレットに決めることができた。

詳細はこちら

CLIDE導入事例 株式会社穴吹コミュニティ様

2014.12.15

穴吹コミュニティーは、入居者様専用のインターネットサービス「さーぱすねっと」を提供している。このサービスには、専用タブレットや無線LANアクセスポイントも付いているので、入居したその日からインターネットを利用できるようになっている。この専用端末としてCLIDEが採用された。その理由とご利用状況について担当者様に詳しい話をうかがった。

詳細はこちら

学習塾のCLIDEタブレット導入事例-入塾面談の質が向上

2014.05.09

福島県を中心に県内外をあわせ、まもなく100教室となる同塾。求められているものが徐々に高くなる中で、個人塾の集合体の教室群ではなく、どの教室でも高いレベルを維持していくことが課題となっていた。特に入塾の面談時に先生一人ひとりがそれぞれの内容での面談をするのではなく、ベスト学院全体として統一された内容を伝えたいということで、どの教室でも同じ説明資料が入ったCLIDEタブレットを利用することになった。

詳細はこちら

最新事例

PC周辺機器 カメラ 多用途カメラ

接写と4Kカメラによりリフォームの現地調査費用を削減したIPEVO多用途カメラ事例

2025.05.01

リフォーム業者さんに現地調査のために出張してもらっていたため見積費用が高くなってしまっていたStellar Axis様。IPEVOの多目的カメラを導入することで、修繕箇所のリフォーム業者さんのチェックなどをWeb会議を通して行えるようになり、出張費用を削減することができた。

詳細はこちら

PC周辺機器 液晶ディスプレイ

スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例

2024.12.23

学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。

詳細はこちら

タブレット・スマートフォン Androidタブレット

優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例

2024.12.23

紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。

詳細はこちら

チェア・デスク ゲーミングチェア NITROシリーズ

AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様

2024.12.13

弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) Thunderbolt NAS

Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例

2024.09.10

沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例

2024.08.15

元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例

2024.05.08

電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) オールフラッシュNAS

SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例

2024.05.02

動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS

初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現

2024.04.24

外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。

詳細はこちら

NAS(Network Attached Storage) 中小企業向けNAS ミドルレンジ

OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例

2024.01.23

請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。

詳細はこちら

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する