関連メーカー:お求めやすいタブレットCLIDE(クライド)
株式会社ライトビー様

現役のオリンピック医科学強化スタッフとして活躍し、ながい接骨院の院長でもある永井正之氏が代表を務めるライトビーは、フィットネス、メディカル関連の専門アプリの開発から書籍や動画の企画、制作、販売まで幅広く手がけている。
取材協力:代表取締役社長 永井正之様
『腰痛診断・個別改善プログラム』アプリはカテゴリーランキング1位を獲得し(2013/5/14)、永井氏執筆の『たった5回!「骨盤クランチ」で下半身からヤセる!』はアマゾンカテゴリーランキング1位を58週間連続で獲得するベストセラーとなっている。2014年10月に配信したSMASShコンテンツ「銘苅淳のハッピーハンドボール」は現在でも人気のコンテンツである。さらにアスリートから高齢者までのフィットネス・医療・介護施設マネージメントや企業様向けの健康増進プログラムも提案している。
取材日:2015年1月23日
URL:http://www.right-be.com/
導入の経緯
『銘苅淳のハッピーハンドボール』を企画した経緯を教えて下さい。
『銘苅淳のハッピーハンドボール』とは、日本ハンドボール界の底上げを目的とし、ハンドボールの現役指導者やこれから指導者を目指す人が活用できるトレーニング強化ツールで、プロハンドボールプレーヤー銘苅淳が、海外でのプレー経験を基に、世界レベルの斬新なハンドボール強化トレーニング術を解説した動画コンテンツです。ダウンロード版のみのタイプとタブレット端末とセットになったタイプの2種類あり、タブレット版にはテックウインドさんの「CLIDE」(クライド)を採用しています。
そもそもこのコンテンツを制作した理由ですが、野球やサッカーなどのメジャーなスポーツはトップ選手になると、海外に行っても恵まれた環境で選手活動を送ることができますが、ハンドボールはマイナーなスポーツで、海外で挑戦している選手はみな活動資金に苦労しています。そうした選手達を少しでも援助したいという思いが一番の理由です。日本の場合は実業団に入ってプレーすれば生活は安定しますが、安定を捨てて海外でチャレンジする選手たちはバックアップが無いので大変です。また選手たちのセカンドキャリアを考えたとき、選手を終えた後も教員やコーチ以外でハンドボールなどのマイナースポーツに関わり続けていくことは容易ではありません。こうした情報を発信することで彼らの活動資金となり、生涯にわたってハンドボールに関わり続けられるようにサポートできたらと思っています。
コンテンツダウンロード版のみでなく、タブレット版を販売した経緯を教えて下さい。
意外にもタブレットを持っておられる方はまだ少ないようで、タブレットとセットになったタイプですと、コンテンツがすでにタブレットに入っていますので、トレーニング現場へ手軽に持ち運んで、すぐにそのままお使いいただけます。タブレットですと操作も簡単ですし、練習の最中に動画を見ながら指導できるのは大きな強みです。 また教育現場ではデジタルコンテンツを公費として処理するのが難しいです。タブレットという形のある物のほうが購入しやすく、より多くの教員の皆様に使っていただけるようになります。
その中でCLIDEタブレットを選んだ決め手は何ですか?
CLIDEタブレットの価格は魅力的でした。コストパフォーマンスが大変優れています。この品質・スペックで、この価格は素晴らしいです。またサポート体制もしっかりしていて、故障した場合も素早く対応していただけるとのことでした。これも重要なポイントになりました。何より担当営業さんがとても頼りになりますので、安心してCLIDEタブレットに決めることができました。
選定の概要
CLIDEタブレットを購入された学校施設を教えてください。
関東だけでも日本体育大学、青山学院大学、慶応大学、明治大学、早稲田大学、筑波大学、東海大学などで使っていただいています。特に宣伝は行っておりませんので、「銘苅淳」のネームバリューと導入後の口コミで拡がっています。
CLIDEタブレットの優れていると思った点は何ですか?
CLIDEタブレットを手に、その優れた点を熱く語る
永井氏
実際サポート体制がしっかりしていて、何かあっても迅速に対応していただいていますので、とても安心しています。1件、製品の不具合でお問い合わせがありましたが、すぐに製品交換で対応していただきました。発売が開始されてからタブレットのトラブルはゼロですので、大変満足しています。機能面では、コンテンツを快適に利用する必要な要件は満たしていますので、特に問題はありません。タブレット自体もしっかりしていて壊れにくい点も気に入っています。
どのようなユーザー様が購入されていますか?
学校だけではなく、個人の方にもご購入いただいています。教育者が7割、個人ユーザーが3割という割合で購入されています。学校では教育現場でプロジェクターを使って、映像を壁に映し出して、使っていただいているケースもあります。個人の方は社会人でハンドボールをしている方もおられますので、自分のスキルアップや最新のトレーニング方法を知りたいという方がご購入されています。北海道から沖縄まで幅広く色々なところでご購入いただいています。
導入後の効果
CLIDEタブレットを導入して指導現場ではどのような効果が期待できますか?
『銘苅淳のハッピーハンドボール』の動画コンテンツが入った
CLIDEタブレット。タブレットを体育館や野外グラウンドなどの
指導現場に持ち込み、選手達に直接トレーニング風景を見せながら
解説でき、選手達のレベル向上に役立っている。
コンテンツの内容は各方面から高い評価をいただいています。コンテンツも各動画に合ったスライド資料が同時に出て、一つ一つのプレーの注意点が解説されていますので、コツが掴みやすく、効率的に練習が出来ると評判です。目的のコンテンツの画面をタッチするだけで閲覧出来る事も大きな特徴です。
タブレットにはカメラが付いていますので、たとえば2階から練習動画を撮影してフォーメーションを確認したり、スロー再生して動きを確認したりするためにご利用されている方もおられるようです。タブレットですから使い方の工夫次第で無限大に活用できると思います。
将来の展望
今後CLIDEタブレット(またはテックウインド)に期待することはありますか?
ぜひ現在のコストを維持してほしいですね。またサポートも現状の素晴らしい体制を継続してほしいです。
今後タブレットを活用した指導者向けコンテンツとしてどの様な企画を検討されておりますか?

2月初めに、筋トレ・ナビゲーターの田中典也氏編出の自体重トレーニング「ノリトレ」を発売しました。今後は特殊な器具がなくても適度な負荷が掛けられるダンベルトレーニングの動画コンテンツ等を発売する予定です。
ハンドボールに限って言うと、内容をもっと深めていきたいです。第1弾としてスキルアップのトレーニング術を出しました。次は、基礎的なトレーニングのコンテンツやストレッチ、テーピングなど怪我の予防を扱ったものを出します。そのコンテンツまで完成してハンドボールのコンテンツは完成になります。それを今度は別のスポーツに展開していく予定です。例えばテーピングは足首だけではく、膝、肩、肘などで対処方法が異なりますが、同じコンテンツで異なるスポーツの選手も利用する事が出来ます。その上でスポーツ毎のコンテンツメニューを追加していきます。 ジャンルとしては中国拳法とかフェンシングとかだれもやっていないようなものをやりたいです。マイナースポーツの一芸ある選手に登場いただき、そのスポーツを極めたい方々の手助けをしていきたいですね。
『銘苅淳のハッピーハンドボール』
同種製品の事例
優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例
2024.12.23
紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。
保育園でCLIDEタブレットの導入-昼寝チェックの正確性が向上
保育事業では、数多くの保育書類が存在し、それをきちんと管理することが義務付けられている。それを全て紙で管理することは非常に大変である。そこで、確実に記録を保存、管理するために少しでもシステムの力を借りて効率化できるところは効率化して、残業のない、保育士にとって働きやすい職場作りを目指し、ICT化を進めていった。その延長線上にタブレットの導入があった。
中学校でCLIDEタブレットの導入-生徒の情報活用スキルが向上
2016.10.03
情報教育に力を入れ、タブレット活用による教育効果や運用課題について研究を進める同校。保護者負担で新入生4クラス150名にタブレット1人1台を実現するため、まず設定したのが「キーボード付き液晶保護カバーのほか、キッティングやソフトウェアのライセンス費用まで含め5万円以下」という厳しい条件であった。更に、家庭のPCとの親和性を考えWindows OSのタブレットを検討することに。
商品見本をタブレットにすることで接客の質が向上-CLIDE導入事例
2015.03.10
CLIDEタブレットは性能、価格、デザインの全てにおいて秀でていた。評価機で実際に試した際もサクサク動き、店舗使用にも馴染むデザインだった。全店舗での導入ということで、出来るだけ低コストのタブレットを検討していたが、価格も満足できるものだった。テックウインドのスタッフの皆様も親身に相談に乗って下さり、必然的にCLIDEが採用となった。
CLIDE導入事例 株式会社穴吹コミュニティ様
2014.12.15
穴吹コミュニティーは、入居者様専用のインターネットサービス「さーぱすねっと」を提供している。このサービスには、専用タブレットや無線LANアクセスポイントも付いているので、入居したその日からインターネットを利用できるようになっている。この専用端末としてCLIDEが採用された。その理由とご利用状況について担当者様に詳しい話をうかがった。
学習塾のCLIDEタブレット導入事例-入塾面談の質が向上
2014.05.09
福島県を中心に県内外をあわせ、まもなく100教室となる同塾。求められているものが徐々に高くなる中で、個人塾の集合体の教室群ではなく、どの教室でも高いレベルを維持していくことが課題となっていた。特に入塾の面談時に先生一人ひとりがそれぞれの内容での面談をするのではなく、ベスト学院全体として統一された内容を伝えたいということで、どの教室でも同じ説明資料が入ったCLIDEタブレットを利用することになった。
最新事例
PC周辺機器 › 液晶ディスプレイ
スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例
2024.12.23
学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。
タブレット・スマートフォン › Androidタブレット
優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例
2024.12.23
紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。
チェア・デスク › ゲーミングチェア › NITROシリーズ
AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様
2024.12.13
弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。
NAS(Network Attached Storage) › Thunderbolt NAS
Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例
2024.09.10
沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例
2024.08.15
元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例
2024.05.08
電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。
NAS(Network Attached Storage) › オールフラッシュNAS
SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例
2024.05.02
動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現
2024.04.24
外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS › ミドルレンジ
OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例
2024.01.23
請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS › ミドルレンジ
Google Cloudでのデータ管理からNASでのデータ管理に移行し効率化を実現した事例
2023.12.11
Google Cloudでのデータ管理から他の方法を検討する中でNASという存在を知ったAJ UNITEDチャンネルのA様。QNAPは管理画面やマニュアルが日本語で、セットアップもしやすいとのことで採用。データのアップロード・ダウンロードの容易さや、データ共有による作業効率のアップなどの効果を感じていただいています。
ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします