

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
データを直接印刷したい!もっとスマートにタブレットを活用!
かつてはあらゆるデータ処理作業をパソコンに頼り、設置されたオフィス環境で行うことが当たり前でした。しかし、今日ではもっと気軽に、わざわざ事務所オフィスに戻らなくとも、出先からタブレットで必要な処理や編集を行うことができます。
いまやタブレットさえあれば、ある程度まとまった文章を書くこともストレスなく可能ですし、表計算ソフトやデザイン関連のソフトも使えますから、ファイル作成にパソコンを利用する機会が減ったという声も多く聞かれるようになりました。小規模ビジネスであれば、パソコンがほぼ不要になりつつあるとさえ言われるほどです。
しかし、ファイルデータを紙媒体で出力したい、印刷したいという時はどうすれば良いのでしょうか。パソコンのように一般的なUSBケーブルで1対1に直接つなぐということは難しそうだし、どんな方法が考えられるのだろう?そう思われた方は、ぜひ今回のコンテンツに目を通してみてください。
TEKWINDで購入できるタブレット製品一覧はこちら
TEKWINDならタブレットの初期設定から対応可能
直接のケーブルによる有線接続は?
紙資料の必要性が下がってきている今日ですが、やはり画像やテキストのファイルを印刷したいシーンがないわけではありません。そこでAndroidタブレット内にあるファイルを直接印刷したい場合の方法ですが、現時点ではパソコンのように直にプリンターと有線でケーブル接続することは基本的にできません。
有線接続は安定性と容易さに優れ、確実に高速で印刷処理できる方法ですが、タブレットからの印刷の場合、いったんパソコンを介することが必要です。タブレットの多くに搭載されているMicro USBを片方のコネクタとした変換ケーブルも市販されていますが、確実に作動する保証はありません。よって、Wi-Fiまたはモバイルのネットワーク経由による印刷を行うことが推奨されます。
ネットワーク経由で印刷する方法
では、無線で印刷する方法には、どのようなものがあるのでしょうか。いくつか主要な方法をご紹介します。
まず利用しているプリンターがWi-Fi(無線LAN)対応であることを確認してください。対応プリンターが無線LANのアクセスポイントとなるルーターなどに接続されており、タブレットも接続状態にあれば、第1段階はクリアです。
Android端末の場合、「Googleクラウドプリント」というアプリが提供されており、これを用いれば簡単に印刷ができます。最初にプリンターの電源を入れ、パソコンでGoogle Chromeを起動、設定メニューから「詳細設定を表示」に進んで、「Googleクラウドプリント」下の「管理」をクリックし、「プリンタを追加」で、利用するプリンターの登録を行っておきます。
続いてタブレットの設定アプリを開き、「接続済みの端末」から「印刷」をタップしましょう。表示される「クラウドプリント」を選び、サービスをオンにすれば、印刷したい任意のファイルを選択して実行可能となります。
利用しているプリンター側から提供されているアプリで印刷することもできます。専用の対応アプリがあるか、Google Playストアで検索してみましょう。メーカーアプリの対応プリンターに利用機種が含まれていれば、そのアプリをインストールし、案内に従って設定を行います。
これで印刷が可能となりますが、アプリによって印刷可能なファイルやコンテンツ、対応用紙の種類が限定されることもあります。事前に確認の上、利用するようにしましょう。
TEKWINDで購入できるタブレット製品一覧はこちら
TEKWINDならタブレットの初期設定から対応可能
無線LAN対応プリンターがない!出先で印刷したい!そんな時には?
普段利用しているプリンターが無線LAN対応でない場合はどうでしょうか。この場合、非対応のプリンターをWi-Fi対応化させる無線プリントサーバーを使う方法があります。この製品とプリンターをUSBケーブルで接続すると、無線LAN機能を追加でき、無線LAN対応プリンターのような利用が可能になるのです。
ただし、プリントサーバーも全てのプリンター製品に対応しているわけではありませんから、手持ちの機種が対応するかどうかよく確認し、購入を検討するようにしてください。
プリンターそのものがない環境、出先で思い立ったファイル印刷を行いたい、そうした場合には、コンビニエンスストアのサービスが便利です。モバイルプリントサービスとして、店舗内に設置された複合コピー機で提供されているものが使えます。
オンライン経由で端末内にあるファイルデータを転送し、印刷するスタイルのもので、簡単な登録手続きを行えば、すぐに誰でも利用できます。専用アプリをダウンロードし、アカウント登録を行いましょう。一度設定を行えば、それ以降はログインしてすぐにサービスが使えるようになります。
コンビニエンスストアに設置された複合コピー機操作画面で、プリントサービスを選択、次に端末側でアプリを起動し、印刷したいファイルデータの送信を行います。後はコピー機側の操作画面に表示される案内に従って、プリント方法の選択などを済ませれば、印刷が実行されます。
あらかじめサービスにタブレットからデータを転送、アップロードしておき、発行された予約番号の入力で印刷することも可能です。
1枚ごとに所定の金額を投入する必要がありますが、手軽に印刷する方法として知っておくと便利ですね。WordやExcel、PDF、写真画像などのファイルデータが取り扱えます。
まとめ
いかがでしたか。難しいと思われていたタブレットからの印刷も、ごく手軽に行えるようになってきていることが実感されたのではないでしょうか。近年はWi-Fi対応のプリンターが安価に普及し、一般的なものとなっていますから、あわせて導入すると、よりスマートな印刷処理も可能となるでしょう。
コンビニエンスストアのサービスも知っておいて損のないものですね。タブレットの活用用途は年々広がっており、印刷も含めたあらゆる処理が快適に、効率よく行えるようになっています。よりアクティブに、よりスマートに、さらなる利活用や導入を進めていってください。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!
関連製品
Androidタブレット
Lenovo Tab K9
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた8.7インチAndroidタブレット
Lenovo Tab K10(2nd Gen)
AER認定により安心してビジネスで利用できる コストパフォーマンスに優れた10.1インチAndroidタブレット
Lenovo Tab K11 ― Android 13搭載 10.95型タブレット
高性能オクタコアプロセッサーと10.95型高解像度ディスプレイを搭載。 シームレスなマルチタスクに対応するタブレット。
Lenovo Idea Tab Pro
12.7インチ高解像度ディスプレイ搭載。 軽量・長時間駆動で、外出先や会議でも活躍するAndroidタブレット。
Lenovo Tab K11 Plus ― タイリッシュな大画面タブレット
11インチのFHDディスプレイ搭載。 薄型軽量デザインで持ち運びやすく多用途に活用できるタブレット。
LZ-AA10C/A1 - 10.1インチ堅牢タブレットPC Android™モデル
過酷な環境に適した堅牢性と薄型・軽量を両立した耐衝撃タブレット
Windowsタブレット
関連サービス
業務専用端末として活用できるタブレット
業務用タブレットサービスの紹介ページです。モバイル端末30万台超の販売実績を誇るテックウインドが、様々な市場でのタブレット活用による課題解決、売上UP、業務効率化をお手伝い。高コスパ、バッテリーレス、耐衝撃・防塵・防滴、OEMなど用途に合わせたラインナップ。