関連メーカー:Arlo スマートホームセキュリティー

http://www.matsubaen.jp/
取材日:2020年9月18日
業界:造園
昭和30年狛江市岩戸に於いて造園業として須田造園を興しました。当時は車も少なく、創業者 須田重一は丸太の脚立、荷車、など最小限の道具にて狛江を中心として造園家として生計をたてておりました。高度経済成⾧期もあり2 代目 須田繁美が法人組織化を行い、須田造園の地域の名称が松場であることから有限会社松場園として法人を設立しました。そして現在、造園工事に重点を置き営業していますが、お客様からのニーズに応える為、造園工事の他、外構工事、住宅リフォームなど多岐にわたり取り組んでおります。
Arloは内蔵バッテリーで駆動しますので
ネット環境さえあれば使用できる点が最大のポイントでした。
取材協力

導入前の課題
- 離れた場所に資材置き場があり、高価な機材を保管しているので、防犯の問題を抱えていた
- 防犯カメラの設置を考えていたが、電気を引かなくても良い製品がなかなかなかった
導入メリット
- 動作検知で起動するスポットライト機能があるので盗難などの抑制効果がある
- Arlo Ultraカメラを設置することで、以前と比べて安心感が増した
導入の背景
なぜArloなどの製品が必要だったのですか?
~導入前の課題~
本社には資材を保管するスペースがないため、離れた場所に資材置き場を借りています。そこに計測機器、道板、大型チェーンソー、油圧ショベルなど高価な機材を多数、保管しており、防犯の問題を抱えていました。今まで被害にあったことはありませんが、はしごや道板が盗まれるという話は聞くことがありますので、防犯カメラを設置したいと考えていました。 ただそこは借地ですので、電気など引き込むことができず、電気を引かなくても良い製品を探していましたが、なかなか良い製品がありませんでした。
様々な製品がある中でなぜArloを選んだのですか?
~導入の決め手~
Arloは内蔵されているバッテリーで駆動しますのでネット環境さえあれば防犯カメラとして使用できる点が最大のポイントでした。私が調べた範囲ではバッテリー駆動する製品はございませんでした。また視野角が180°と広角であるため、カメラの台数も減らして運用できると考えました。
資材置き場の物置の上に設置された2台のArlo Ultra
導入の概要
Arloの設置場所を教えてください。
50坪弱くらいの借地の資材置き場の物置の上にArloを設置しています。ベースステーションは大家さんの納屋に置かせていただいています。視野角は120°に設定して利用しています。
Arloの優れていると思った点は何ですか?
広角(視野角を180°、155°、120°に調整可能)のカメラ撮影、自動ズーム(動体をデジタルズームインして追跡できるようにする機能)、夜間撮影のカラー化など、他の防犯カメラにはない機能・性能が搭載されています。広角であるにも関わらず、魚眼レンズのような大きなゆがみがありません。歪んでいると人相もちゃんと映らないので、この歪み補正機能は素晴らしいと思います。
どのように運用されていますか?
24時間ずっと撮影していて、遠隔にてリアルタイムで資材置場の稼働状況、整理状況を把握しています。 また動体検知をした場合に通知が来るように設定しています。特に問題はないためサイレントモードにしており、検知した画像をその都度、確認してはいませんが、たまに従業員の帰りが遅いときに、資材置き場に戻ってきたかどうかを確認するために使ったりしています。実際、何かあったら見返すようにしていますが、夜間も含めて盗難が発生したり、不審者が入ってきたりという事はありません。 バッテリー駆動で使用していて、バッテリー残量が少なくなるとメール通知がありますので、バッテリー交換のタイミングも分かります。
実際に須田様が使用している携帯から見たArlo Ultraの録画映像
実際の使い心地はいかかですか?
モバイルルーターで使用していますのでルーターがボトルネックとなり反応がちょっと鈍いです。ただルーターの問題を除けば、アプリのインターフェイスも直感的で分かりやすいです。携帯にアプリをインストールすれば後は指示通りに進んでいけばいいだけですので、初期設定はとても簡単でした。設置する際の角度の調整もスマホを見ながら簡単にできました。
夜間の撮影、カメラ性能についても申し分ありません。
導入後の効果
Arloを導入してどんな効果がありましたか?
目立つ箇所に設置しているのと、動作検知で起動するスポットライト機能がありますので盗難などの抑制効果があると思います。
実際に今まで怪しい映像が映りこんでいたということは一度もありませんが、防犯カメラが付いていますので、以前と比べて安心感が全然違います。資材置き場はフェンスでは囲われていますが、鍵がかかっていません。また置いてある重機は1トンクラスですのでクレーンで簡単に持ち上げて盗み出すことができてしまい、盗難に遭ったら被害が大きくなりますので、心配でした。
効果とは直接関係ありませんが、先日オーナーさんのアパートにて契約外の車両を無断駐車された時、アーロの録画動画を情報提供することができました。

将来の展望
今後Arlo(またはテックウインド)に期待することはありますか?
他の機器との連携強化によってシームレスで使用しやすくなることを期待しています。
例えば、ライトやドアホンなどと連携できたりすると面白いと思います。
注:Arlo Ultraでも、動作検知でスポットライトが起動します。また、日本での展開は未定ですが、米国では、Arloカメラと連携可能なドアベルも発売されています。
どのように使っていきたいですか?
現在バッテリーで使用していますが、定期的にバッテリーの充電が必要になりますので、ソーラーパネルのオプションなどを使用して手間をかけずに防犯できるように使っていきたいと思います。
導入製品
導入製品
Arlo Ultra カメラ2台セット VMS5240-100APS
Arlo Ultraは生まれ変わった新しいデザインと最新鋭のテクノロジーを搭載。ご自宅やオフィスのセキュリティ対策としてだけではなく、人々にとって大切なものをつなぎ、守ることで安心をお届けします。
お問い合わせContact
この事例のメーカーについてのお問い合わせはこちら
最新事例
PC周辺機器 › カメラ › 多用途カメラ
接写と4Kカメラによりリフォームの現地調査費用を削減したIPEVO多用途カメラ事例
2025.05.01
リフォーム業者さんに現地調査のために出張してもらっていたため見積費用が高くなってしまっていたStellar Axis様。IPEVOの多目的カメラを導入することで、修繕箇所のリフォーム業者さんのチェックなどをWeb会議を通して行えるようになり、出張費用を削減することができた。
PC周辺機器 › 液晶ディスプレイ
スムーズな授業進行や双方向授業の促進を実現したアイリスオーヤマ電子黒板導入事例
2024.12.23
学生の今後のためにICT教育をさらに推進していく必要があった日本外語教育会様。ICT教育推進の一環で電子黒板の導入することになり、機能と使いやすさの点で一番優れていたアイリスオーヤマ製の電子黒板の導入が決定。パソコン操作が苦手な先生もスムーズに操作できるUIの良さで活用も進み、双方向授業の実現につながり、学習効果の向上にも寄与した。
タブレット・スマートフォン › Androidタブレット
優れた安定性と操作性により教育効果の向上や業務効率化を促進したLenovoタブレット導入事例
2024.12.23
紙での運用による様々な課題があった日本外語教育会様。ペーパーレス化などITC教育推進のためオーダーメイドタブレットを導入。しかし、不安定さや故障時の対応等、費用対効果に見合わなかった。当社からLenovoを提案し、安定性や操作性等が評価されLenovoタブレットの導入を決定。端末の品質起因による悩みが解消し、先生の負担軽減や生徒の学習効果向上といったICT教育をより推進できるように。
チェア・デスク › ゲーミングチェア › NITROシリーズ
AKRacingゲーミングチェア導入事例 ジパングアウトソーシング株式会社様
2024.12.13
弊社スタッフ達はとにかく机に向かっている時間が長い。弊社サービスは人がすべてなので、やはり社員の体調が心配です。「自分の家のベッドや布団で寝る時間の次にオフィスのイスに座っている時間が長い」と考えると体への負担が少ないものを使いたくなり、チェアを買い替えることにしました。AKRacingは長時間座っていても身体が痛くなることもなく、結果、集中力が持続する時間が長くなったような気もします。
NAS(Network Attached Storage) › Thunderbolt NAS
Thunderbolt 4によるデータの高速転送でストレスを解消したNAS事例
2024.09.10
沢田ビル様はDASやオンラインストレージの速度と容量の問題を解決するため、QNAP NASを導入。転送速度が飛躍的に向上し、作業効率が大幅に改善されました。NASの柔軟な容量拡張やスマートフォンからのリモートアクセス機能も高く評価され、セキュリティ面でも安心して活用されています。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
動画変換とフォルダ振り分けを自動化したQNAP NAS事例
2024.08.15
元々、QNAP NASをお使いだった京都先端科学大学様。授業の動画配布までの時間をより早くするために、TS-464-8Gを導入していただきました。NASに動画をコピーすると自動でトランスコーディングとフォルダ振り分け、クラウドへのアップロードを行うように設定して活用いただいています。結果として、動画配布の時間に追われるストレスが減り、学生のための時間を増やすことができました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
電子帳簿保存法に対応するためにNASを導入した事例
2024.05.08
電帳法の対応のために柔軟性を考えてファイルサーバーでの運用を検討していた清川株式会社様。NASに保存したPDFやOfficeファイルの内容をキーワード検索できるQsirchに魅力を感じQNAP製NASを導入していただきました。実際の運用でQNAP製NASのパフォーマンスにも満足いただいています。結果として、大きな負担がかかっていた経理の業務が分散され、全体的な業務の効率化を実現。
NAS(Network Attached Storage) › オールフラッシュNAS
SSD搭載&10GbE対応NASで動画データを高速転送できるようになったQNAP NAS事例
2024.05.02
動画編集のデータが大きいため、外付けHDDへの保存やデータの編集に大きなボトルネックがあり作業効率を上げたいという課題を持っていたMouth Ear King様。SSDを搭載し、かつ10GbE対応で高速なデータ転送を実現したAXELBOXを導入。結果としてクリエーターが感動するほどの転送スピードになり、作業効率が大幅に改善しました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS
初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現
2024.04.24
外出先での資料の閲覧に課題があり、良い方法を探していもたい設備工業様。そんな中でインターネットでQNAP製NASを見つけ、電話窓口で不明点が解消でき、初期設定サービスを利用することで初めてのNAS導入をスムーズに実現。結果として、現場に持参する書類が半分以下になり、見積書の共有も可能になったことで、業務効率が大幅に改善されました。
NAS(Network Attached Storage) › 中小企業向けNAS › ミドルレンジ
OCRの全文検索により電帳法に対応できるようになったQNAP NAS事例
2024.01.23
請求書や領収書などのデータを1ヶ所に保存できるように運用できるか不安だった足柄リハビリテーションサービス様。電帳法対応に関する広告記事やウェビナーで不安を払拭していただくことができ、導入後は、パソコンに詳しくない各現場の職員でも抵抗感なく手軽に1ヶ所に保存できるようになりました。セキュリティに関しても効果を感じていただいています。