製品特長
あらゆる物に反応する
タッチ操作対応デバイス
「AirBar」は、さまざまなものに反応します。指はもちろん、箸や鉛筆、絵筆、手袋、スタイラスペンでも反応するので、料理やペイント、勉強などの作業を中断することなく、パソコン操作が可能となります。さらに絵筆や筆などにも反応するので、ペイントソフトを使ったデザイン作業なども直感的に行えます。
- 鉛筆など硬いものでタッチ操作する場合、画面を傷付ける可能性がございますのでご注意下さい

使い方はとっても簡単
「AirBar」をパソコン画面に取り付けて、USBケーブルでパソコン本体と接続するだけです。 ドライバーのインストールは不要です。
マグネットを取り付けるのは最初の一度だけで、あとはマグネットを貼り付けたままにしてOK。ノートPCを閉じるときは簡単に取り外し可能です。

スリムなデザイン
マットブラックのシックなカラーとスリムなデザインでパソコンの外観を邪魔することなく、マグネットでピタっと装着することが可能です。

サイズに合わせて3モデル
「Airbar」は13.3インチ、14インチ、15.6インチの3種類のサイズがあり、さまざまな大きさのディスプレイに使用することができます。

b8taでAirBarを体験された方の声
体験型ストア「b8ta」有楽町店でAirBarを実際にご体験いただいたお客様からもたくさんのコメントをいただきました。一部、抜粋したものをご紹介します。
後付けでここまで反応がいいのは凄い。ネット等でもタッチで操作ができるのは便利。(30代男性)
スムーズで使いやすい。カーソルを探さなくてよいので時間短縮にもなる。新入社員など若い方はスマホに慣れているのでタッチパネル式になればスムーズに使ってもらえると思う。(40代女性)
店内で一番テンションが上がったアイテム。こんなに簡単にタッチパネルになるなんて画期的!タッチ対応の端末とパソコンを併用して使っている。同じ画面なので、パソコンで作業するときにタッチしてしまうことがよくある。(20代男性)
この商品は初めてみた。スムーズに使える。タッチパネル式のPCだと高いが、こちらだと安くタッチパネルにできる。Google map使いやすそう。(30代男性)
画期的。値段も凄く安い。会社のPCがWindowsなので、自分用でも欲しいし、同僚に紹介もしたい。(50代男性)
建築関係の仕事をしている。Windowsを使っていてタッチパネル対応ではない。説明する時などにもマウスを持たなくて説明しやすい。持ち運びしやすいので使いやすそう。(40代女性)
最近パソコンを購入したが、タッチパネルではないのでこちらを使うと便利になりそう。いつもマウスを使うので、使いにくい新幹線などで活躍しそう。思ったより高くない。(50代男性)
初めてこの商品を見た。反応が良い。簡単に設置できるのも良い。思ったより安いので購入を検討したい。(40代男性)
想定ご利用シーン
その1: スマホやタブレットのように、
素早く直感的な操作が可能。
画面の拡大や縮小、ページの切り替えなどをマウスやキーボードを使うよりも、ピンチアウトやピンチイン、スワイプなどのタッチ操作で行ったほうが、直感的で素早くできます。

その2: 手書きでササッとメモを取れる!
会議中に図形混じりのメモを、ノートPC上で開いている資料の中に書き込みたいときに、実際のペンのように手書き入力ができます。

その3: お子さまのプログラミング学習に
スマートフォンやタブレットの普及により、お子さまがパソコンに触れる機会は少なくなっています。お持ちのノートパソコンをタッチパネル化することで、初めて触れるパソコンとして、お子さまが抵抗感なくスムーズにパソコン操作に慣れることができます。
