

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
社内のネットワーク環境を構築するために、無線LANを導入する企業が増えています。導入するには家庭用の無線LANでは対応できない為、企業用無線LANを用意する必要があります。
企業用無線LANの特徴を知ることで、どのような物を選べばいいのかわかります。機能やセキュリティなどに注目して、より良い無線LANを導入するようにしましょう。
家庭用無線LANとの違い
無線LANは企業や家庭など、あらゆる場所で利用されています。まずは家庭用無線LANとの違いを知ることで、企業用無線LANの選び方も分かってきます。
家庭用無線LANは、ルーター機能とアクセスポイント機能が1つになっている無線LANルーターとして提供されていることがほとんどです。一方企業用無線LANは、拠点間通信などを前提としたVPNルーターが導入され、そこに無線LANを追加するといった形をとります。アクセスポイントは単体の製品として提供されます。
企業では環境によって複数のアクセスポイントを設置することがあるので、家庭用無線LANのように各ポイントにルーター機能があるとコストが高くなってしまいます。そのため、企業で無線LANを導入する場合は、ルーター機能は1台のみでアクセスポイントを必要に応じて増減させる形が基本になります。
同時接続台数が重要になる
企業ではネットワークを使用する人数も多いため、企業用無線LANを選ぶ際は同時接続台数が重要になります。できるだけ同時接続台数が多い物を選ぶことがおすすめです。10~20台は基本となり、製品の中には50台以上同時接続出来る物もあります。
また、接続するクライアントを適切に割り振るロードバランス機能などの有無も選び方のポイントです。多くのクライアントが安定した接続ができることが重要ですので、機能についてもよく確認しておきましょう。
セキュリティ機能も重要
無線LAN接続でデータが共有できると、セキュリティ面で問題になることがあります。企業用無線LANでは情報漏れを防ぐためにもセキュリティも重要視しなければならず、セパレーター機能なども選ぶ基準になるでしょう。セパレーター機能とは、アクセスポイントに接続している複数のクライアントが、共有フォルダを見ることができなくなるようにする機能です。覗き見を防ぐためには有効な機能だと言えるでしょう。社内でプライバシーを守ることも非常に大切となります。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!