公開日:2016.04.15
更新日:2022.06.24
8,360
(月間4)

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
NASサーバーとは、ネットワークに接続できるハードディスクのことを言います。手軽に利用できてコストもそれほどかからないことから、導入する企業が増えてきています。
NASサーバーとは?
NASは「network attached storage」の略で、ネットワークに接続して使うハードディスクを意味します。パソコンの容量を増やすための外付けのハードディスクのようなものだと思ってください。単なる外付けのハードディスクと異なる点は、LANケーブルを使ってネットワーク上でアクセスできる点です。基本的に、ファイルサーバーと同じ役割をしますが、ファイルサーバーより手軽に導入できます。
導入するメリット
NASサーバーを導入するメリットですが、設定が簡単というのが大きいでしょう。NASサーバーはセットアップがラクですし、ブラウザのみで手軽に管理できます。ネットワーク上にハードディスクを設置することで、複数の人がデータを共有できるようになります。NASサーバーを導入すれば、大量のデータを持ち歩く必要がなくなるでしょう。
また、ファイルサーバーより機能が省略されており、かかるコストがおさえられます。コストカットという点でも、NASサーバーを導入するメリットがあります。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!