

こんにちは、テックウインド株式会社メディアチームです。
オフィスのネットワーク端末を無線LANでつなごうと考えている企業もあるのではないでしょうか。無線にすることができれば端末を固定された場所で使う必要がないので、様々な用途を考えることができるようになります。
しかし、そこで心配になってくるのがセキュリティ対策です。今回は、オフィスに無線LANを導入する際のセキュリティ対策の必要性や、対策しなかった場合、どのようなデメリットがあるのかご紹介いたします。
セキュリティ対策は何故必要なのか
無線LANは有線LANよりもさらに高いセキュリティが求められます。それは、ケーブルが目に見えるものではないため、誰がアクセスしているのか分かりづらいというところがあるからです。有線LANであればケーブルがなければネットワークに繋ぐことはできませんが、無線LANはケーブルがないままにつなぐことができます。
一度に多くの端末がアクセスすることができるということが無線LANの良いところでもありますが、人数が制限されない分、誰がアクセスしてもかまわないという状態になってしまうので、オフィスで無線LANを使用する際には、特にセキュリティ対策を行う必要があります。
セキュリティ対策を行わないとどうなるのか
では、セキュリティ対策を行わなかった場合、どのようなデメリットが考えられるでしょうか。一番に挙げられるデメリットは、情報漏えいする可能性があるということです。
企業にとって情報漏えいは重大な損失です。信頼関係の崩壊にもなってしまい、情報漏えいしたことによって最悪の場合倒産の恐れも出てくることもあり、企業からの情報漏えいは致命傷です。
セキュリティ対策を行っていない無線LANは、どの端末からもアクセスできるようになってしまうため、社員が所持しているスマホやタブレットからも簡単にアクセスすることができるようになってしまいます。したがって、私的な端末から無線LANが使い放題の状態になってしまい、そこから情報が漏れる恐れがあるのです。
無線LANはケーブルを使わずに多くの人と同時に端末を使うことができるようになる半面、セキュリティ対策を怠ると重大なトラブルの元になってしまいます。無線LANの導入を考える時は、どのようなセキュリティ対策をするのかも検討することが重要です。
お客様に合った
最適な製品を紹介します!