該当する状況が発生した場合、多くはマザーボードBIOSにて以下の設定部分を確認・変更することで正常な起動が回復致しますのでお試しください。
■確認/変更手順
※注1:BIOS部分の項目表示は[日本語/English]の各モード設定時のものです
※注2:マザーボード機種によってBIOSの表示が異なる場合があります
1.電源投入後に[F2]キーを叩いてBIOS設定ユーティリティティを起動
2.[EZ Mode]の場合は[F7]キーを押して[Avanced Mode]表示に切り替える
3.[起動/Boot]の項の[セキュアブートメニュー/Secure Boot]に移動
4.[OSタイプ/OS Type]を以下に設定する
日本語モードの場合-> [非UEFIモード]
![](/upload/images/FAQ-20160415-01%283%29.png)
Englishモードの場合-> [Other OS]
![](/upload/images/FAQ-20160415-02%282%29.png)
5.[F10]キーを叩いて設定を保存して再起動
■BIOS設定項目中に[セキュアブートメニュー/Secure Boot]が無い
BIOSがWindows8発売前の古いバージョンのままとなっている可能性が考えられます。この場合は、事前に最新のBIOSファイルへの更新を行ってください。また、数世代前の製品の場合は既にBIOSのアップデートが終了している場合がございます。予めご了承ください。