BIOSの設定変更
PCの自動起動に関する下記設定を[Disabled]とします。
	  Advanced Mode > Advanced > APM > 内の各項目
	  Power On By PS/2 Keyboard
	  Power On By PCI
	  Power On By PCIE
	  Power On By RTC
	※マザーボードのモデルによっては、上記設定項目の一部または全部が設けられていない場合もあります。
マウス/キーボード/ネットワークカードの「電源の管理」設定の確認、変更
	 デバイスマネージャ > (該当のデバイス)>プロパティ>「電源の管理」タブにて、「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除する」のチェックを外します。
	
ネットワークカードについては、加えて“Wake On LAN”に関する設定を全て無効、またはDesabled とします。
ネットワークカードについては、加えて“Wake On LAN”に関する設定を全て無効、またはDesabled とします。
	設定画面の例: Realtek製カード / Intel製カード
フロントパネル電源ボタンの配線確認
フロントパネル接続の結線誤りやショートが原因で電源投入が行われる例もあります。可能であればシャットダウンやスリープに入ったあとフロントパネルのケーブルを外して予期せぬ起動が回避できるか確認してください。Windows8の「高速スタートアップ機能」の無効化
Windows8 を使用している場合には「高速スタートアップ機能」を無効化することによって不具合を回避できる場合があります。省電力機能の設定変更
	 シャットダウン中に発生する起動については、下記のBIOS設定を変更することによって回避できる場合があります。原因の特定はできませんが不具合の解消を優先したい場合にお試しください。
	 Advanced Mode > Advanced > APM > Erp Ready を [Enabled] に変更
	※マザーボードのモデルによっては、上記設定項目が設けられていないものもあります。
各種拡張デバイスの取り外し
	 チューナーカードやUSB機器等、Windowsの起動に直接必要でないデバイスを可能な限り取り外したうえで、動作の挙動を確認します。
	
	
	
これら設定の変更前と変更後の動作を比較し、起動の要因となっているデバイスが特定できましたら該当デバイスの入れ替え、ドライバー更新等を行い不具合の解消を試みてください。