無線LANルーターの基礎知識

無線LANルーターの通信規格の違いについて

Wi-Fiとは

無線LAN・有線LANメリット&デメリット

無線LANルーターの通信規格の違いについて

2種類の周波数帯域

無線LANの規格に定められる周波数帯域には、2.4GHz前後の帯域と5GHz前後の帯域の2種類があります。

従来の無線LANでは2.4GHz帯が利用されてきましたが、2.4GHz帯は電子レンジ、Bluetooth機器、コードレス電話、ワイヤレスマウス/キーボード/ヘッドフォンなど多くの機器と電波干渉が発生しやすく、家庭内やオフィス内で通信速度が大幅に落ちる、あるいはLANやインターネットに接続できないといったトラブルがみられました。また、オフィスビルやテナントビル、集合住宅など、無線LANルーターがひとつの建物内に集中するような場合はルーター同士の電波干渉も問題となってきました。 これに対し、5GHz帯は2.4GHz帯のようにほかの機器と干渉することはほとんどなく、またユーザー数もまだ限られているため、5GHz帯は電波干渉の心配が少なく、安定した高速通信が期待できます。

通信規格「IEEE802.11」について

無線LANの通信規格は、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. 日本語訳:米国電気電子学会)という世界的な団体によって策定された「IEEE 802.11」という規格が採用されています。 無線LANルーターや各無線端末は、この規格に準じているため、違うメーカーの機器同士でも問題なく接続できるようになっています。

次世代規格「IEEE 802.11ac」について

2014年9月現在の最新規格は2009年9月に策定されたIEEE 802.11nですが、現在策定中の次世代規格として、「IEEE 802.11ac」の草案(ドラフト)がまとめられています。

IEEE 802.11acは8ストリームに対応し、最大通信速度6.9Gbpsとなっています。11acのドラフトに準拠する無線LAN機器もすでに市販されています。まだ8ストリームをフルに使う製品はみられませんが、最大通信速度が1Gbpsを超える超高速無線LANルーターはもう登場しています。

現在使用されているIEEE 802.11規格には「n・a・g・b」の4種類があります。また次世代規格を含む それぞれの特徴はおよそ次の通りです。

規格 帯域 最大通信速度 特徴
11ac 5GHz帯 6.93 Gbps 次世代規格、超高速通信
11b 2.4GHz帯 11Mbps 電波干渉に弱い
11g 2.4GHz帯 54Mbps bと互換性がある
11a 5GHz帯 54Mbps 電波干渉に強い
11n 2.4GHz帯と5GHzに両対応 最大通信速度300Mbps(2ストリーム)、450Mbps(3ストリーム)、600Mbps(4ストリーム)
※ストリームとは、複数のアンテナを使って電波を並列に送受できる数。IEEE 802.11nでは最大4ストリームに対応しているため、1ストリームあたり150Mbps×ストリーム数が最大通信速度になる。
2.4GHz帯ではb、gと、5GHz帯ではaと互換性がある

ASUSの高性能無線LANルーター特集ページへ

ビジネスに必要なIT機器の導入をサポートいたします

お問い合わせ・相談する

製品を検索する

製品カテゴリー
製品名
メーカー指定
並び順      
販売状況
販売店情報